• ベストアンサー

レンズの絞りにつきまして

hitler-junの回答

回答No.1

絞りの設定値に関するルール?? 適正露出求めるのなら当然シャッター速度、絞り決まりますけど 最近は皆さんautoですから自然と適正露出になるわけで シャッター、絞り理解して無いんですよね 暗闇で撮るんだから当然三脚、星撮るのならバルブレリーズetc マッ人それぞれであり私は月は撮りませんが花火でf1.4~f16まで撮り比べたりして楽しんだら明るい時に好いのが撮れましたけど・・・ ”月の撮影 絞り”でGoogれば決まったf値無いです。

関連するQ&A

  • レンズの絞りについて

    レンズの絞りが同じ場合(例えばF8)、焦点距離が同じレンズであれば被写界深度は同じなのでしょうか?レンズは焦点距離が同じでも、例えばメーカーによる違い、開放値による違い、ズームレンズと単焦点レンズの違いなどがありますが、同じなのでしょうか?もしご存知の方ありましたらよろしくお願いします。もし参考になるHPなどありましたら教えてください。

  • レンズのF値と実際の絞りについて

    明るいレンズがより多くの光を入れるというのはなんとなく分かるのですが、例えばF値1.4の50mmレンズの場合、カメラの絞りゲージは f2.8が一番開放なので、どんなに明るくてもF値2.8のレンズと結果は同じじゃないのでしょうか?(絞り優先のモードの場合はということです) つまり、絞り優先モードでしか撮らない人にとっては、F値2.8より明るいレンズは必要ないということになるのでしょうか?初心者で申し訳ありませんが、 どなたかおしえてください。お願いします。

  • 絞りについて

    EOS KISS DIGITALとレンズはTAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di をつかっています。 ほとんどプログラムモードしか使ったことなく、絞り優先モードの撮影に挑戦しようと思ってます。 絞り値はどのように決めればよいのでしょうか? 開放すると1点にピントが合い、周りがボケて、絞ると全体的にピントが合うのですよね? F3.5~F22まで細かく設定値が刻まれていますが、どのように選択すればよいでしょうか? 感覚(フィーリング)でしょうか? また、設定した絞りでシャッタスピードが足りない場合は、ISO感度を上げればよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • カメラのレンズの明るさについて(絞り・シャッタースピード)

    レンズの明るさとシャッタースピードと絞りの関係について教えてください。 明るいレンズだと、シャッタースピードを速くして撮ることができるかと思いますが、 各々のカメラを同じ絞りで撮影した場合は同じシャッタースピードになるものですか? 今、以下の2つが候補となっています。  -「GR DIGITAL III」 F1.9レンズ  -「SIGMA DP1」 F4.0レンズ (1)同じ絞りであればシャッタースピードも同じ? ----------------------------------- 絞り   SP(GR)   SP(DP1) ----------------------------------- 1.9   1/500   --- 2.8   1/250   --- 4   1/125   1/125 5.6   1/60   1/60 ・・・ ----------------------------------- (2)同じ絞りでも明るいカメラのほうが有利? ----------------------------------- 絞り   SP(GR)   SP(DP1) ----------------------------------- 1.9   1/500   --- 2.8   1/250   --- 4   1/125   1/30 5.6   1/60   1/15 ・・・ ----------------------------------- 全く同じ環境で撮影した場合、(1)のように、同じ絞りであれば、シャッタースピードも同じになるのでしょうか? (仮に、絞りを開けて撮らない、となると、明るいレンズのメリットはない、ということになりますか?) もしくは、(2)のように、同じ絞り設定でとっても明るいレンズのほうがメリットが発生するものですか? よろしくお願いします。

  • 自動絞りのCCTVレンズの絞りを開放にしたい

    DCタイプ自動絞りのCCTV用レンズ(CBC製HG060FCSーHSP)を、CCTVカメラでないCCDカメラ(専用の絞り制御回路がないもの)に取り付けて撮影したのですが、そのままでは絞りが閉じていて使えません。単に絞りを開放にしたいだけなのですが、どのような方法があるでしょうか。

  • カメラレンズの明るさと絞りの関係について教えて下さい。

     お世話になります。カメラレンズの明るさと絞りについて教えて下さ い。とんでもない質問かも知れませんが宜しくお願い致します。明るさ F値が、4.5のレンズをカメラに装着した時は、カメラの絞りは、4.5よ り明るい設定の4.0や2.8や2.0の絞りに設定する事は、不可能ですよ ね?逆に5.6や8.0に絞りは設定出来ますよね?このレンズの明るさと絞 りの関係が根本的に私は理解をしていません。宜しくお願い致します。

  • 大口径レンズほど同じ絞りでも高画質?

    タムロンのA09(SP AF28-75mmF/2.8 XR DiLD Aspherical [IF] MACRO)は大変評判の良いレンズのようですが、 メーカーサイトのレンズテクノロジー解説ページに http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/a09_lens_tech.html >一般的にレンズは、ある値(F/11程度)までは 絞り込むほど描写が向上する性質があります。これにより ・ F/8に絞り込むような普通の撮影でも、大口径レンズの方が 開放からの絞り込み量が多いため、 通常の明るさのレンズよりさらに良い描写性能が期待できます。 ※一般に、同じF/8の絞り値で使っても、絞り込む段数が多いものほど描写が良くなる。 という説明があるのですが、うまく理解できません。 実際に製造され、販売されているレンズではなく、 いわば理想的な(理論上の)レンズについて ○開放値F4のレンズをF8に(2段)絞るよりも、開放値F2.8のレンズをF8に(3段)絞る方が描写がよくなる とすれば、それはどうしてでしょうか? また、この場合の描写性能とは何の違いを言っているのでしょうか? おおむね、合焦部分の解像感(シャープさ)のことと考えていいでしょうか。 ちなみに、現在のわたしの絞りについての理解度は、 1 F値が小さいほど絞りの開口部が大きく、多くの光を通す。 そのため絞り値(とISO感度)に応じて適正露出が得られるシャッタースピードが変化する。 2 F値が小さいほど被写界深度が浅くなり、合焦部分以外のボケが大きくなる。 3 おおむねF11~16以上に絞ると光の回折現象の影響が大きくなり、「画質」が低下する。いわゆる小絞りボケ。 (この場合の「画質」も解像感のことでしょうか) と、いったことを断片的に聞き覚えている程度で、 光学的な理解も、実験して確かめたりといったこともできていません。 教えていただいてちゃんと理解できるかどうかも怪しいとは思いますが、 よかったら説明していただければ幸いです。

  • MFのズームレンズの絞りはどう決定するのか

    MFのズームレンズの絞りはどう決定するのか ニコンの『Zoom-NIKKOR 28~85mm F3.5~4.5』を買いました。 開放F値がF3.5~4.5ということは、絞りリングをF3.5に合わせていてもF4.5になっているかもしれないということでしょうか? いったい何mm以降がF4.5になっているのでしょうか?

  • レンズの絞りと画質の関係

    レンズの絞りを絞りすぎると画質が低下しますので、教科書どおりに絞りはF8程度にして撮影しています。 しかしISO感度の高いフイルムを使用して炎天下で撮影すると、どうしてもそれ以上(F16とか22)絞りを絞らないと露出オーバーしてしまいます。この場合、露出オーバーを防ぐために画質を犠牲にしていることになるのでしょうか?

  • マイクロレンズでの絞り優先

    こんにちは。 友人から、接写用のニコンのマイクロレンズというのを借りました。小さいものが大きく撮影でき楽しんでいた所。絞り優先で使うと数値が違ってくるのに、気がつき友人にメールで聞いたら、そういうもんだよ。と、言われ。自分でネットで調べると、有効F値というのがあることは分かったのですけど。 レンズを繰り出すと暗くなるのはわかったのですけど、普通のレンズのような絞り優先の使い方はできないのでしょうか???