• ベストアンサー

住宅ローン借り換え 固定期間 10年か15年か 

kotorin5の回答

  • kotorin5
  • ベストアンサー率31% (131/419)
回答No.2

毎月の返済可能額、繰り上げ予定額が分からないので難しいですが、 私も15年固定にすると思います。 単純に考えると、 金利の差は10年間で60万ほどの差になると思いますが、 10年後に金利が上がっていたら 60万の差が生かせないかもしれません。 15年という中で考えられた方が より明確に見通しがつく気がします。 私は「住宅ローン 繰り上げ/借り上げシミュレーション」 で検索して出てきたサイトで、計算しています。 どこかを通したりすることなく無料で気軽に計算出来るサイトもありますので、 そういったところで具体的な数字をあてて考えられてもいいと思います。

marumaruas
質問者

お礼

こんにちは。アドバイスありがとうございます。 金利の差で出てくる10年での差額が結構大きく 悩む所です。 金利が上がっていても残金が減ればダメージは 少ないのかなぁと思ったんですが、最初から最後 に近いところまでは見通しが付いていた方が良い ですよね...。 今までずっと2年とか3年の短期固定でつないで 来たので、10年とか15年の長期固定の利点が 分かりながらも実感がないと言うか飛び込めない と言うか...。 やっぱり15年と言う長い期間で考えた方が有利 と言うか見通しが付くと言うことが利点ですかね。

marumaruas
質問者

補足

アドバイスありがとうございました。 >15年という中で考えられた方が >より明確に見通しがつく気がします。 やっぱりおっしゃる通り明確に見通しが付く という点で15年でいきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの借換について

    住宅ローンの借換について 現在、地方銀行で固定金利5年、金利2.75%でローンを組んでいます。 来月に固定金利期間が終了するので、借換を考えています。 そのことを地方銀行に告げたところ、 「がんばりますのでどうかうちで続けさせて下さい。上司に相談します」 とのことでした。 その結果、「ローン最終月まで(返済期間残り28年、残2600万円) Δ1.6%優遇します。現在では変動金利1.075%になります。」と。 借換を検討している銀行はネット銀行で、変動金利0.875%です。 残り期間も長い上、残高も大きいので借換を検討していますが、 この返答を聞いてどちらがよいのかわからなくなってきました。 どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンは借り換えできるのでしょうか?

    07年に初回3年のローンが終わり、借り換えをしました。残金2600万位で10年ローン2.2%です。10年後は優遇0.7%。残りの期間は約30年です。この先、金利があがるかなと思い借り換えたのですが、不況により低金利の時代ですよね。我が家の場合はこの低金利になすすべはないのでしょうか?借り換えできるのかはわからないのですが、借り換えしたほうがよいのでしょうか? 主人は30後半、私は主婦(30後半)、来春から幼稚園にいく長男がおります。初回3年は1.6%でしたが通期優遇が0.7%だったと思います。月々は1万位、ボーナスは1.5万くらい増になりました。 宜しくお願いします。(地方銀行での融資です)

  • 住宅ローン 借り換え

    現在,住宅ローンを組んでおります.内容は 金利 2.7%(10年固定) 残金 25,000,000 期間 残り27年 最近の住宅ローンでは金利が1.5%前後になっており, 少しでも家計の負担を減らしていたいと思っております. そこで,ローンの借り換えを考えております. ローンの借り換えをする上で考慮すべき注意点を教えて下さい. 宜しくお願い申し上げます.

  • 住宅ローン借り換えについて。

    住宅ローン借り換えについて。 現在下記内容で住宅ローンを組んでいますが、変動金利に借り換えしよう と思っています。 【現在】 ローン残高:2200万、残り32年、10年固定(固定期間終了残7 年)金利2.4%、固定期間終了後1.0%優遇 【借換え検討ローン】 借入れ:1900万(300万は自己資金)、変動20年、金利0. 875%(ローン完済まで1.6%優遇) 年50~100万繰上げ返済を予定。 変動金利は未払い利息発生の金利上昇リスクがありますが、かなり低金利 が魅力で検討しています。 市中金利が上昇しても4.0%までであれば1.6%優遇で現在の2. 4%と同じであり、未払い利息が発生するのは市中金利が7%程度になっ た時と試算しました。 実際に未払い金利が発生している方は沢山いらっしゃるのでしょうか。 変動はかなり低金利なのでよっぽど上昇しないと発生しないと思うのです が。 また、繰上げ返済しながら時期を見て固定への変更も検討しようと思って います。 このまま7年残の10年固定か、変動へ借換か、皆様の意見を伺いたいと 思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの借り換えを検討してます。

    住宅ローン借り換えを検討しておりますが、現在の状況を踏まえ詳しいかたアドバイスをお願いします。 現在某信用金庫で住宅ローンを組んでおります。 最初の2年固定金利1%特別優遇が終了し現在は5年固定金利2.45%でローンを組んでおり、残りのローンは約2000万円、月々8万5千円くらいのボーナス払いなしです。 残り返済期間は28年ぐらいで5年固定が終了するのはあと2年です。 購入時は収入少なくギリギリローンを組んだ為、2年固定特別優遇後は金利優遇等が無い契約だったので、借り換えを検討していたのですが、現在の信用金庫に相談したところ、交渉して5年固定金利2.45%になり継続しました。 今までに100万円の繰上げ返済を2回し、5年固定に切り替えた時、100万円定期預金、月二万の積み立て、公共料金3つ、信金VISAカードを作り、現在も継続中です。 5年終了後また交渉するのもやや気が引けるので借り換えを検討しております。 借り換えして5年固定の場合1.5~1.8%ぐらいの金利が借り換えでき、5年終了後も1%の金利優遇が受けられるものが多く見られますので、手数料は掛かりますが先々はお得かなと思っております。 現在は会社員で勤続11年、年収450万ぐらいです。 今後の金利の動向も踏まえ、変動・短期固定・長期固定も含めてアドバイスをお願いします。

  • 住宅ローン借り換えについて

    はじめて質問させていただきます。 現在、大手銀行で住宅ローン(10年固定、金利3.35%、残り24年)をしております。 住宅ローンの借り換えで住信SBIネット銀行を検討しています。 住信SBIネット銀行の借り換えの中で、『金利優遇制度』が2パターンありますが、何が異なるのかよく分からないでいます。 ・「当初優遇型」 ・「通期優遇型」 は 質問(1) 何がどう違うのでしょうか? 質問(2) 仮に当初優遇型で固定期間20年を選択すると、 『優遇金利が2.45%で20年間継続』ということになるのでしょうか? 無知で申し訳ないのですが、ご教授お願いいたします。

  • 住宅ローンの期間延長と数年後の借り換え

    個人事業をしてますが、不景気で今借りている住宅ローンの返済がたいへんなので、銀行に相談に行きました。 商売での借り入れもあり、返済額が多く、収入も少ないので、他の銀行での借り換えは難しいと思います。(ネットで仮審査できるところでは、すぐにだめと返事が来ました) 現在のローンは当初20年間で残り15年ほどで、1%ぐらい優遇がある全期間固定金利です。 銀行では、 10年ぐらい審査によっては延長できるかもしれないが、金利の優遇はなくなり、変動金利でも2.4%ぐらいになる。 信用情報には載らない。 といわれました。 マイナス1%がなくなるので、事業が軌道に乗った数年後には、他の銀行で借り替えられたらと思います。 教えいていただきたいのですが、 住宅ローンの期間を延長してもらった後、 数年後に他の銀行で借り換えできる可能性はあるのでしょうか。 何かで、延長したことがばれて、借り換えはできないのでしょうか。 経験者や専門家の方などいらっしゃいましたら、お教えいただけにでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン 10年固定でおススメ情報下さい!

    現在、10年固定で1.9%(当初10年の優遇金利)という住宅ローンを見つけて借り換えの検討をしています。 10年固定または全期間固定で他に低金利の商品をご存知でしたら情報いただけないでしょうか! 借り入れるための諸条件は問いません。 ちなみに、現在の状況は ・残債約1800万円 ・10年固定で2.35%(固定期間の残りはあと5年) ・借り換え後の返済期間は20年で考えています。 ・埼玉県在住 宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローン借換 0.4%の差

    住宅ローン2年固定終了後、変動金利で1.875% 残り29年です。 変動金利があと1~2ヶ月で2.15%にあがるのが決まったので 10年の固定金利に切り替えようと思っています。 現在の銀行だと2.7%で固定終了後は-1%優遇です。 借換を考えている地方銀行は2.3%で固定終了後は-1.1%優遇です。 保証料・繰上げ手数料はほぼ違いはないようです。 通常だと1%の差があれば借換がお得と聞きますが やはり0.4%だと借換はしないほうがいいのでしょうか?

  • 住宅ローン、長期固定への借り換え

    現在、金利2.17%の変動金利で住宅ローンを借りています。残高は2000万円弱、残りの借り入れ期間は35年です。 あちこちで、金利上昇の話が聞かれるので、この機会に長期固定のローンに借り換えを検討しています。 現在検討中なのが、富国生命の住宅ローンです。保証料が込みなのと、現在行っている子育て支援キャンペーンで金利が優遇されて、20年固定で2.64%になる点に魅力を感じています。 ただ、他にもっといい商品があるかも?とか、もっとじっくり考えるべき?などと、これでいいのか決めかねています。 手数料や登記料などの諸費用で20万円ほど掛かることもありますし。 この条件で借り換えするのは得策でしょうか? アドバイスお願い致します。