- 締切済み
建築設計の仲介者への報酬
一級建築士で事務所を持っています。 知り合いの二級建築士(仲介者)から一級建築士でなければ出来ない 建物の設計を頼まれました。 確認申請から設計監理までの業務になる予定です。 契約や申請など 名前が出るのは私で 全責任は私が取りますが 作業量が多いので業務をその二級建築士と一緒にやることになります。 報酬の取り分は何対何で考えるのがいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- river1
- ベストアンサー率46% (1254/2672)
#1です。 問題はまだ解決しませんか? 一級建築士と二級建築士の仕事のできる範囲は、お分かりの物としてアドバイスします。 紹介料の範囲は、10~20%と考えて下さい。 紹介者の中には、20%貰う方もいます。 また、構造設計、設備設計を外注していたらその分を差し引いた残りでの按分としなくては、割が合わなくなります。 それらの条件が合わなくては、仕事は受けられません。 契約や申請など 名前が出て、かかる全責任がかかるとなれば、受ける、受けないの判断は慎重に考えないと、貴方が損をする事となります。 仕事量については、二級建築士の方に引かせる図面の種類は、展開図や天井伏図などの意匠図でさし障りの無い簡単な図面となりますね。 殆どの図面は、貴方の手にかかる事となります。 面倒な各種の規定の判定計算等も貴方の手にかかります。 これらを踏まえて、相手方には貴方の必要とする金額の設計見積書を送って、金額が折り合えは仕事を受ける。 金額など条件が悪ければ、断るのが良いでしょう。 まあ、知り合いの二級建築士(仲介者)さんとの今後の関係の仕方など考慮し妥協する場合、仕事は受けなければならない時もありますので、慎重に考慮して決めましょう。 ご参考まで
- river1
- ベストアンサー率46% (1254/2672)
あくまでも参考に 紹介料を10%として残りの90%を仕事量に応じて分配するのが宜しいのではないですか? 最終的には、双方の話し合いで決める事が大事です。 かってに自分の取り分を取って相手に渡すのは、今後の関係も悪くなりますので、話し合いで決めて双方納得してやるのが一番でしょうね。 参考にならなくてご免ね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 無知な状態で話し合いをするよりは 一般的な相場を知っておいておきたく質問した次第です。 「紹介料を10%として残りの90%を仕事量に応じて分配する」 非常に参考になります。 ありがとうございます。