• 締切済み

ギターのブースター(エフェクター)について質問です。

117xgの回答

  • 117xg
  • ベストアンサー率29% (141/479)
回答No.2

アンプが歪む限界までいってるのでそれ以上歪ませようとしても変化が無いということでしょう。 SADSというバンドを知らなかったのでYOUTUBEで何曲か聴いてみました。 そんなに滅茶苦茶歪んでる音じゃないですよ? アンプの歪みはもっと少なくていいと思います。 それとTSについて。 たしかに良いオーバードライブです。でも個人的には一生使うほどのものにも思えません。世の中にはもっと入手が容易で優れたODがたくさん存在するので、そういうものを常に模索していくことも大事かと思います。 それらはTSのコピーのようなものだったりSD-1のアレンジ版だったりすることも多いのですが、モノが新しい分作動に信頼性があります。古いエフェクターはコンデンサーが死にかけてたり(コンデンサーはある程度の年数で劣化して死ぬもの)、各部の接触が悪くなってたりするので希少だからって良いとは限らないということですね。

関連するQ&A

  • エフェクターの「ブースター」の使い方について

    ギターエフェクターに最近興味を持ち始めた者です。 エフェクターで「ブースター」という種類のものがありますが、そのブースターを    ギター→ブースター→アンプ の順で繋いだときに、ブースターは歪み系のエフェクターとして使うことが出来るのでしょうか? また、ブースターについているツマミでGAINが調節できるのでしょうか? ブースター以外は、何も付けないとして考えてください。 知っている方々にとっては当たり前のことかもしれませんが、回答どうかよろしくお願いします。

  • ギター ブースター

      私は Ibanez RGというギターをもってます。   アンプはMarshallです。   エフェクターの BOSS ブルースドライバーをブースターとして使いたいと考えています。   (ギターソロのときだけ歪みまたは音量を上げるかんじです。)   その場合 ギター→BD→アンプ   となりますが…   ギターのTONE、VOLUMEはMAXで ブルースドライバー、アンプはそれぞれどう設定するのが いいですか? (GAIN、TONEなど)   アドバイスください!   ちなみに、チャットモンチーの曲をやりたいと思っています!   エフェクターは他にディストーションがありますが マーシャルの歪みは素晴らしいので必要ないと他者からアドバイスいただきました。  

  • ギター初心者 エフェクターについて。

    今好きなバンドの曲をコピーしてるんですが、音色が 全然違うんで歪ませたいんですが、ディストーションをかけれるアンプに買い換えるか、エフェクターを買うか迷ってます、皆さんはどうしましたか? ちなみに今の状態は楽器店で2万ぐらいで売っていた初心者セットのギターとアンプでエフェクターはありません。

  • ギターのコンパクトエフェクターについて

    ライブのときギターソロを弾くときだけディレイとブースター2つ踏んでいるんですけど、それらを1回踏むだけで2つとも機能するような物は無いのでしょうか? 例えば2つのエフェクターの音を1つにまとめるなど。

  • ギターのエフェクターについて

    ギターのエフェクターでイコライザーの購入を考えています。しかし、最近パラメトリックイコライザーというのを知ったのですが、私が知っている8バンドグラフィックイコライザーなどの違いは、どういったものなんでしょうか? 大まかな質問で、申し訳ありません。 ちなみに、ギターソロのブーストなどの使用ではなく、イコライザーで自分好みのサウンド作りをしたいと思っているのですが...

  • ギターアンプとかエフェクターについて

    オベーションのエレアコ(5万~10万円ぐらいのもの)と、ノイズゲートと、ブースターと、スマート系のエフェクター、ギターアンプ(7000円代の小さなもので、アンプ自体にヘッドホンを差し込めるもの)を買おうとしているのですが、低予算かつ良質な組み合わせとかありますか? ご回答お願いします。

  • いい音のエレキギター用エフェクターありますか

    スタジオで使うエフェクターを探しています。 コンプレッサーとディストーションが当面必要なものです。 フェンダーテレキャスター+マーシャルアンプの使用が前提です。 テレキャスターとマーシャルの組み合わせで出る音が気に入っています。 クリーンな音もそうですし、クランチを使った音にもしびれています。 ただ、音をより伸ばしたいときや歪ませたいときに エフェクターの必要性を痛感しています。 ギターとアンプの元々の音を崩さないエフェクターはあるでしょうか。

  • ギターのアンプが欲しいのですが、エフェクター(マルチエフェクター)の機

    ギターのアンプが欲しいのですが、エフェクター(マルチエフェクター)の機能もついていて手頃な値段のものってないでしょうか?

  • エレキギターのコンパクトエフェクターの音作りと購入について、悩んでいます。

    エレキギターのコンパクトエフェクターについての質問です。 今、私はBOSSのディストーションを使っています。 クリーンにディストーションで歪ませて弾いているのですが、曲の最中にディストーションをかけずにクリーンのままで弾こうと思っても、ディストーションをかけたときの音量に対してクリーンの音量が大きすぎてしまい、困っています。 もっとディストーションをかけたときの音を大きくしたいのですが、つまみを3つ全開にしてもバンド演奏で十分といえるほどの音量が出ません。 アンプ自体の音量をあげるとクリーンで弾こうとした時に音量が大きすぎてハウってしまいます。 どうすればクリーンの際に音量を抑え、ディストーションで大きめの音量の音作りが出来ますか?ご教授願います。 それともこれはエフェクター自体の故障でしょうか?一度盛大に落としたので少し心配ではあります。ギターとアンプ、シールドには問題はないのですが…。 それとエレキギターでアコースティックギターのような音を出せるようにするエフェクターがあると聞いたのですが、種類を教えてもらえないでしょうか。 できればコンパクトエフェクターでそれほど高価ではないものがいいのですが。 よろしくお願いします。

  • ゲインを下げるエフェクターなどの機器

    ジャズギターをやっています。 自宅用および小音量のライブ用の手軽なアンプとして、アイバニーズのアコースティック用アンプであるT20(ソリッドステート20W)に、フルアコを繋いで使っています。 ただこのアンプ、少し音量を上げるとすぐにハウりやすいのです。 また弦を触るペタペタというタッチノイズもやけに目立ちます。 他の通常のギターアンプでは同じぐらいの音量や、もっと大きな音でもそんなことは無いのですが・・・。もちろん同じギターを使っての話です。 想像ですが、このアンプはエレアコや生楽器に取り付けるピエゾPUなど、低出力の楽器に合わせて設計されていて、フルアコなどを繋ぐと入力ゲインが高すぎるのかな?と思っています。 ギター側のボリュームを6~7程度まで絞るとマシにはなるのですが、ギター側のボリュームを絞ると高音が削られて音に艶が無くなってしまいます。(それを好む人も多いのですが、個人的にはフルテンの音が好きなので) そこで、ギターはフルテンで使う前提(ソロ時は)で、ゲインを下げるエフェクターのようなものを通してはどうかと考えています。 しかしゲインを上げるブースターはよくありますが、下げる機器というものはあるのでしょうか? アコギ用のプリアンプなんかはどうなのでしょうか?ギターはハムバッカーのフルアコ(ES175など)です。 こういう用途ですが、もしオススメの商品等ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。