• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦の考え方の違いで。。。)

夫婦の子供の考え方の違いで迷っています

kasumimamaの回答

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.5

補足ありがとうございました…。 融通がきかないのですね…(^_^;) 困りましたね…。 でも…私の個人的な感想なのですが、お互い仲良しで別れたい原因とかってないのですよね? ご主人は子供が欲しい家族を形にしたい。 奥様は…? 心の準備が出来てない?他は自分の自由の事? 後は性の事…。 その事もお話しましたか?普段夫婦生活がない事も大きな原因ですよね?女としては…。 子供が出来てご主人もそれだけ欲しいと言ってるのだから良いパパになると想定してやっぱり今はまだ無理なのでしょうか。 自由がなくなるとかそういうことって私はなんとかなると思うのです。 ただ諦めは必要です。 諦めきれないと産後鬱になりかねないので無理なんて言えませんけどね…。 奥様が譲るかご主人が譲るかしかないのは確かでしょう? 1年も待てないっと言っても子づくりしてすぐ出来るとは限らないけど もし子づくりをして1年2年出来なかったご主人はどうするのかな??? それなら我慢するというのであれば良いですが、 1年以内出来なかったら別れるとか言いそうですか? もしそうならいくらなんでも子供を作る道具に思われても仕方ないですよね????? 私なら嫌だな…。 ご主人がそれでも待つ一緒に生きて行きたい、子供を持つのが楽しみなだけなら 奥様もせっかく出会ったのだからあとに子供を持つのも今持つのも若い方が楽ですからね。 やりたい事も若い時に子供を持った方が大きくなってからでも何でもできますからね。 譲ってあげたらどうかなって思うのですが。 奥様もご主人様もまったく融通がきかないとなると離婚するしか仕方ないでしょうね。 比率があるでしょう? 離婚するならば譲った方がいい、 譲るくらいなら離婚した方がいい。 お互いの比率が離婚した方がいいとなるなら話は簡単、 離婚して早めに再出発する方が良いかも知れません…。 離婚するのは簡単です。紙きれの問題では。 ですが、離婚するには相当労力がいります。 このように何度も何度も話をして決めないと…。

noname#87738
質問者

お礼

結婚してから全く性生活はゼロなのでその時だけってゆうのも 私の中で引っかかっていますし、今すぐってなると心の準備や仕事の事も考えてしまいます。

noname#87738
質問者

補足

早速ありがとうございます! おっしゃるとおりどちらかが譲るか譲れないなら離婚のどちらしかないと思います。旦那は、来年になってできるかわからんのに待つことはできない、私の都合で生活するのはしんどい、前までは今年って言ってまた来年までっでもう俺を振り回さんといて、って言われました。 私が別れるしかないんかな?ってきくとそうやな、別れようって返ってきました。とりあえず今日の夜にでもまた話ししてみます。

関連するQ&A

  • セックスが無くても夫婦って続けられるのでしょうか

    旦那とはラブラブ仲良しではないけれども、まぁまぁ普通に過ごしてきた夫婦仲です。色々あって旦那のことは好きでも嫌いでもないとゆうか、自分でもよくわかりません。しかし、子供や金銭的な事を考えると離婚するつもりはありません。性欲はありますが、特に旦那とセックスしたいと思えなくなってきました。普段からラブラブな感じのテンションでもないし、気持ちが萎えてしまっています。 できれば他で処理してもらって私も他の人としたいです。旦那も私の浮気は許さないけど自分は浮気したいと思っていると思います。 やはり、こんな夫婦って続かないのでしょうか。夫婦ってよくわからなくなってしまいました。。

  • あかちゃんがうまれたあとの夫婦

    こんにちは 2004年に結婚して2005年の終わりに妊娠が発覚、去年の夏に 第一子が生まれました 旦那さんとは高校時代からの付き合いで今年で出会って10年目になります いままで子供がいないうちはすごく仲が良くて、色んな所に二人で行ったり 休みの日はいつも一緒でとても楽しかったのですが・・・ 子供が生まれたら以前のような二人の時間も無くなって、毎日 赤ちゃん中心の毎日です。 皆こうやって育児しているのだと思いますが、毎日毎日赤ちゃんと むきあいながら、「新婚生活楽しかったな・・・もう一年くらい 二人きりがよかったのかな。」なんてボンヤリしてしまいます もちろん子供はとても可愛いです いなくなって欲しいとは思っていません。 でも以前の二人の空気がなくなってしまったようで悲しいです。 旦那さんとは今でも一緒に寝るし、愛情を感じる事は沢山あります 本当にお互い大好きだし、気持ちを伝えたいときはそうしているし 相手の気持ちを聞きたい時は聞いて答えてもらっています。 でも、昔ほどお互いが一番っていう感じではなくって・・・。 これはあたりまえのことなのでしょうか??? 二人で旅行に行ったり、週末のんびりお酒を飲んだり。そういう今まで 当たり前に出来た事が全てお預け状態で、毎晩、授乳したら、疲れて ぐったり寝てしまいます。 お互いが中心で、お互いの一つ一つに嬉しくなったり幸せになったり していた新婚時代が懐かしくて。 もう一人子供が欲しいと思っていましたが、もう一人増えると更に 二人きりの時間は無くなってしまいますよね。 似たような考えのある方・・・前向きになる方法を教えて下さい。

  • どっちの夫婦がうまくいく?

    ・私と旦那・旦那の親友(A)と嫁(B) どっちの夫婦が上手くいくでしょうか? まずは、私と旦那の話をさせてください。 結婚して2年目、1歳の息子が居ます 付き合ってる時から同棲をしていたのでお互い甘々で、常に一緒にいて友達と遊ぶより2人で家にいる事が多かったです。旦那も私も嫌な事や意見はハッキリと言うタイプなので良く喧嘩や話し合いになりますが、お互いの意見を聞いて解決策を出すまで終わらせません。そして納得したらすぐに仲直りをするので喧嘩はその日のうちに仲直りします  旦那の気が強いので立場は私と対等です。 よく変なダンスをして笑いあったり2人でデートをしたり良くも悪くも恋人感のある2人だと思います。夜の営みもしますし、LINEも毎日しますし電話もよくします。仲は良いですが、夫婦としての距離感は保てていません。飲み会で帰りが遅いと気になってLINEをしちゃいます。 悪く言えば子供です 親友Aさんと嫁(B)さん 結婚して1年、6ヶ月の息子が居ます 付き合ってる頃からあまりベタベタせず、 お互い友達とばかり遊んでいるイメージです。 嫁Bさんは意見が言えるタイプですが、親友Aさんは何も言わないので喧嘩にはならないそうです。言い合いする事もなく一方的に怒って終わるそうです 夫婦仲は良く、お互いに干渉しないで落ち着いてる夫婦だなと思います。(少し冷めてる…?) 親友Aさんが尻に引かれてるって言ってました 仲良しだしちゃんと愛し合ってるのは伝わります。ですが、営みは月1.2回 連絡はほぼ取らないし嫁Bさんは親友Aさんが何してようがあまり気にならないそうです。無駄遣いさえしなければ何してもいいと言ってました。デートはしても楽しくないと言ってました(愛してない訳じゃないけどトキメキが無いと) 飲み会で帰りが夜遅くても何も言わずに、過ごしていてすごく大人で夫婦としての距離が保ててると思います。  こんな正反対の夫婦、離婚率が低いのはどっちでしょうか?

  • 姉夫婦がうまくいっていません。(長文です。)

    はじめまして。私には相談にのってあげられそうにないので、 ここで良い意見が聞ければと思います。 私には25になる姉がいます。 姉は23の時に2年間同棲していた同い年の男性とできちゃった結婚し、今1歳の子がいます。 旦那さんは九州から来ている人で、今は姉の実家がある県で就職し、そこでマンションを借り、 姉も旦那も1歳の子供をすごく愛でていて、お互いの両親ともうまくやっており、夫婦円満で何の問題もないと思っていました。 しかし、最近になって夫婦仲が良くなく、姉が実家に帰ってきました。 原因を聞くと、旦那の方が姉に不満があるようでした。 特に子供ができた事によるセックスレスや、姉が旦那に構える時間が減った事。(かなり嫉妬深いようです。) 姉はかなり自分の意見を旦那に押し付けていたところがあるので、あまり旦那をたてる事ができていなかったようで、それが我慢の限界に来て、爆発したようです。 姉はすごく反省していて、私が全て悪かったから許してください。と言ってるようですが、 なかなかうまく仲直りできないようです。 私としては自分の意見を押し付けた姉も悪いし、旦那もそれを姉に伝えればいいのに言わなかった。お互いに非があったと思います。 しかし、姉が謝ろうとしてもそれすら拒否しているようです。旦那が話をさせてくれないのです。 私はまだ未婚で、経験もないですし、話は聞いてあげられても相談には乗ってあげられません。 どうやったらうまく仲直りできるでしょうか。 本当は毎日泣いていて悲しいのに、毎日明るく元気で接してくれる姉が少しかわいそうに思います。 子供もいるのでなんとかしてあげたいです。 どなたか良い意見を聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 夫婦間の溝

    妻の不倫が発覚してから最初は修羅場となりましたが、やり直すと話し合いで決めて普段以上に仲良くなり2人目の子作りを始めたら、一発で子宝に恵まれました。 しかし私の気持ちが収まらなく、ほじくり返し続けた結果、妻の気持ちが私から離れてしまいました。 それが妻がツワリがひどい時期に私が言い続けたため、余計に気持ちが離れてしまったのだと思います。 最後の話し合いから約2週間、お互い普段通りの生活をしています。 妊娠中とのこともあって夜の営み・触れ合いはほとんどなしです。 現在は仲が悪いわけでもなく、ある程度会話もあり、普通に生活し、2人で買い物や食事にも行っているくらいです。 ただやはり今まで通りまでにはいかず、多少は気まずい雰囲気はあります。 妻が最後に「あなたへの気持ちがまだ戻らない」と言われたまま話し合いが終わってしまったので、これは仮面夫婦になるのでしょうか? たまに軽いキスや胸を触ったりするのですが、やはりちょっと気まずい雰囲気です。 妻がどんな気持ちかは分かりませんが、特別嫌煙したりはしません。 出来れば良い方向へ修復していきたいです。 私は今まで手紙等を書いたことがないため、今回は今の気持ちを手紙にしようかと思っています。 もちろん問題をほじくり返すわけでなく、お互いに傷つけ合ったと認め、そのことに対する謝罪と私がどれだけ家族を大事にしているかという文章で書いてみようかと思っています。 問題からまだ日が浅いため、これが逆効果になってしまうことが不安です。 時間をかけてゆっくり信頼関係を築くほうが良いのでしょうか?

  • 夫婦の話し合い

    夫婦の話し合いについて質問させて下さい。 主人(30代)、私(20代)結婚して1年弱です。 普段の夫婦仲は喧嘩をすることも無く、至って平和な状況です。 ただ真剣な話し合いが全くできないのです。 私はとことん話し合いをして2人の答えを出したいのですが…主人は面倒臭い話、不都合な話になると「考え方が違うから話をしても無駄」と言い全く話し合いにならないのです。 今はまだ2人の生活なので私が我慢して合わせていれば良いとは思うのですが、この先子供を授かることがあれば益々話し合って決めなければいけない事が増えてくるのに、今の状況を思うと不安です。 (1)どうしたらきちんと話し合いをしてもらえるのか (2)話し合いもできない夫婦なら子供を授かる前に離婚することを考えるべきなのか(←友達の意見です) 私としては(1)の質問で解決策を頂けたら嬉しく、頑張っていきたいのですが そもそも話し合いもできない夫婦って…と(2)のように思われる方の意見もお聞きしたいです。 至らない文章で申し訳ありませんが、皆様の意見をお聞きできたら嬉しいです。

  • 夫婦って…

    はじめまして。今年で結婚3年目になる26歳2児の母です。 今日相談したいのは主人の事です。 普段喧嘩しない時は、仲良く生活できているし、休みの日は育児も手伝ってくれるし外食や家族でドライブに行ったりと、協力的だと思うのですが、1度喧嘩を始めると、お互いの罵りあいになってしまいます。 原因は些細な事が多いと思うんですけど、旦那曰く『俺は我慢しているけど(私が)子供だからすぐキレる』的な事を言われます。確かにイライラして当たってしまう事もあるのですが、私の(特に育児)大変な気持ちを分かってくれないと思ってしまい口調が荒くなってしまいます。 また、必ずと言っていいほどお互いの親の悪口になったり、お互いの傷付く言葉を言うので仲直りした後もふとした時に思い出し信用が出来ないんです。 子育てについても、旦那曰く『俺は世間一般のだんなよりやってる!』『(私が)俺に求めすぎる』と言われたりして… 私は旦那に甘えているのでしょうか?? また、他の方々の喧嘩って我が家のような酷いものなのでしょうか?

  • 夫婦関係を修復したい

    結婚2年目、子供がいます。 旦那から「好きではない(むしろ嫌い)」「今までずっと我慢してきた」「俺はお前に興味がない」「俺に何も求めないでくれ」と言われました。 何を我慢してきたかと言うと、・我が儘・思ったことを直ぐに口に出す所、などだそうです。 どこが我が儘なのか尋ねましたが教えてくれませんでした。(言ってもなおらないから、とのこと) (旦那は自分は我が儘ではないと言い張りますが、義両親共に甘やかして育てたと言っています。) お金の管理を私がしているのも気に入らないそうです。(旦那にいくつか独身時代のフリーローンなどがあり、お金に関しては信用するのが怖いです。) 私も、旦那の自由な時間は作るようにしてきたつもりです。(徹夜で遊び、朝~昼頃帰ることが多いので、笑顔で送り出してあげることは出来ていなかったと思いますが…) 土日も空いた時間があれば、パチンコへ行くのも許していました。 少しでも関係を改善したいと、何度も「話し合いをしよう」と言ってきましたが応じてくれることがなかったので、先日両家の親を交えて話し合いをしましたが、その事がすごく嫌だったらしく、「お前は非常識」と言われています。 確かに夫婦間のことに親を出してきたのはおかしかったかと思いますが、二人だと全く話しにならなかったので、私としては仕方なかったのです。 などがあり、最近は旦那は外泊が増え、仕事の帰りも遅い日が増え、家での会話も必要事項のみです。浮気の線も疑いましたが、多分私と一緒に過ごしたくないだけなのではないかと思います。 旦那はこの関係を続けていくつもりらしく、それに私が耐えられないのであれば離婚しかないようです。 私は縁があって結婚し、子供も産まれたことですし、出来るのであれば家族3人で仲良く過ごしていきたいと未だに思っています。 諦めたような関係ではなくて、お互いにもう一度どのような家庭を築きたかったのか、そのためにはお互いに何を変えていかなければならないかとか… しかし、旦那は「俺はこれでいい。もう、諦めたから」「子供のための時間は作るけど、お前のための時間を作るつもりはない」の一点張りです。 ・私は旦那の要望を受け入れてこのような関係を続けるしかないのか。→続ける自信がありません。 ・旦那の気持ちが戻る可能性はあるのか。 ・今はそっとしておけば時間が解決してくれる部分はあるのか。 ・子供のためにはこんな関係でも、両親そろっていた方がいいのか。 何か良い改善策はないでしょうか。 私も諦めるしかないのでしょうか。 因みに育児休暇が終われば、正社員で働くようになっています。今は家事、育児はほとんど一人で行っています。

  • 仮面夫婦が子どもの前で喧嘩

    子どもは4歳です。 2年ほど仮面夫婦で過ごしていました。 (会話は必要最低限ですが、休日は家族みんなでショッピングセンターに行っていました。ショッピング中も基本的に無言です。) 今日、子どもの目の前で旦那と喧嘩しました。 原因はペットの猫が旦那の布団でおしっこをしたからです。 普段は寝室のドアを閉めているのですが、子どもが開けっ放しにしてしまった為、猫が寝室に入りおしっこをしました。 おしっこの事に腹を立てた旦那は猫を外に出そうとしました(完全室内飼いの猫) 思わす、私が「来週出て行くからそれまで、猫を家においといて」と言いました。 そうしたら旦那が「だったらお前一人で今すぐ出て行け」と腕を掴んで玄関まで押されました。 私は子どもを置いて出て行く訳にはいかないと思い、必死に柱に掴まって追い出されないようにしました。 結局追い出されず、話し合いもせず、夜だったので旦那と子どもは寝ました。 上記のやり取りは5分ほどです。 その間に子どもが「けんか…」とポツリと言いました。 私の腕にはうっすらと青あざができました。 仮面夫婦、子ども目の前で喧嘩、仲直りする事もない、話し合いもない…。 やっぱり離婚するのが最善だと思いますか? ちなみに努力してまで夫婦仲を良くしようとはお互いに思っておりません。

  • 夫婦喧嘩

    私は結婚半年、私25歳、旦那27歳の夫婦です。子供はいません。 夫婦2人暮らしです。 昨日はお互いにお休みでしたが、昨夜寝る直前に夫婦喧嘩をしてしまいました。確かに私も悪いのですが、少しひっかかることもありました。 喧嘩の内容は、私が探し物がみつからなくてイライラしていたところに旦那がNetで見ていた家具で、これを買ったらどうか相談して来ました。その時に、探し物をしていて見つからないのでイライラしたまま返事をしてしまい、旦那の機嫌をそこねてしまいました。 機嫌をそこねると、すぐに寝室に行って一人で怒って寝ています。 冷静にその場で話し合いとはなりません。 その時もすぐに寝室へ追いかけていき、謝ったのですが、私としては”私だって旦那が機嫌が悪いときや、嫌なことがあっても私が言わなければ喧嘩にもならないからと我慢しているのにすぐになんで怒鳴られなければいけないのだろう・・・”と思ってしまったばかりに、丁寧に謝ることができませんでした。 そのおかげで、謝り方が気に入らないと更に機嫌をわるくしてしまいました。以前にも同じような事で何度か喧嘩をしたことがあります。 私としては以前よりも気をつけているし、思いやりをもって愛情を持って接しているのに、旦那はいい加減学習しろよ!!と怒るだけです。 旦那は普段はとてもやさしく、私も仕事をしている為に家事の手伝いも率先してやってくれますし、気を使って食事も作ってくれたりします。 どこかに出掛けても私のことを優先してくれます。 ほんとうに喧嘩さえしなければ良く出来た旦那だと思います。 (一つ本当に直してほしいのは、旦那は会社の人にも言われたことがあるらしいのですが、上から目線でよくものを言うところがあります。 できれば、もっと臨機応変にその部分をだしてくれればとは思っています。) 旦那が怒ってしまうと手は出さないので大丈夫すが、私はそれよりも言葉や怒る声が本当に恐怖で、はっきりと思っていることが言えなくなってしまいます。そして、どうしたらいいかわからなくてパニックになっていると、「なんで何も言わないんだよ!!」と・・・・ そして、必ず男だったらなぐってるよ!!などと言います。 その言葉が更に私の恐怖心を仰ぎます。 寝れないと更に機嫌も悪くなり、今日の朝も会社に行くギリギリまで寝ていてほとんど会話も無くでていってしまいました。 同じ事を繰り返したくは無いのですが、気をつけていてもなかなかふと気を許したときに私の悪い癖が出てきてしまいます。 どうやったら同じ事を繰り返さずに、うまくいくのでしょうか? そして、私が旦那を怒らせてしまったときにどんな態度をとればいいのでしょうか? どうか、ご意見をお聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう