• 締切済み

スタジオで音程が取れず困っています。

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

回答になってない言い方になりますが、 >何かよい解決方法はないでしょうか。 の前に、 「なんでピアノなら音程取れるのに、ギター/ベースならダメなのか」 の根本原因を確認するのが先決ですね。 ちなみに私はベース弾きですが、確かにベースの音だと音程が取れないボーカルに出くわしたことが何度かあります。 ベース屋の私からしてみれば、そういうのは「低音音痴」と言わざるを得ないのだけど(実際、低音だと普通の人でも音程は取りにくいが、たまに低音の音程が全く取れない人も居てる。こういう人はやや先天的で直らない場合が多いので、ちょっと辛い)、ギターの音ではなぜダメか…は、自分でもちっょと確認された方が良い。 具体的には、ベース抜きでギターとだけで歌ってみて、ギターでも音が取れなくなるかどうか…それだけでわかる。 あと、ギターが協力してくれるなら、原音でダメなら1オクターブ上、2音タープ上でワザと弾いて貰って、音が高くなれば音程が取れるかどうか…1オクターブなり上で音程が取れるなら、私が言うところの「低音音痴症状」かもしれない。 また、多くの歌い手はあんまり自覚してないけど、ピアノの音というのは結構耳に飛び込んできて「自分の身体の内部を伝ってくる自分の声」をかき消してくれやすい。 ほとんどの人は、この「自分の身体の内部を伝ってくる自分の声」は本来の声よりちょっと高めに聞こえるので、この「自分の体内声」を基準に取ると、録音した声は低い方にズレがち。 さて、ギター/ベースの伴奏で音程が取れない時、質問者の方はどっちにずれるか? 低音音痴なだけで、低音に合わせると音がずれる(低音楽器音が取りにくいなら、ズレは普通は高い方に行くか、あるいはバラバラ…これなら低音音痴)が、ズレたなりでもちゃんと歌うメロディはブレないなら、ちょっとギターアレンジをいじって貰って、要所要所で高いコード音を混ぜ込んで貰い、その高いコード音が聞こえた時に素早く修正する…という手が使えるかも(これは、私のバンドで昔は定番の逃げ手でした)。 ただ、「体内声」に釣られて、客観的に音程わからなくなるととたんに低い方にシフトしてしまうなら、これはボーカル技術の問題で、それを克服しないと次に進めない。これは、自分の体内声を無視して、自分の外耳から聞こえる声に集中するような訓練をしないといけないのだが…申し訳ないが、その訓練方法までは私は詳しくない(ベース屋なのでね。それと、私は歌自体は声が悪いのでヘタだけど、体内声に引きずられる体質ではないので、そういう人のことがよくわからないのです)。 と、ここまで言っておいてどんでん返しかもですが、質問者には実はほとんど問題は無くて、ベースとギターがチューニング狂ってるからカン狂う…ってことも結構多いです(すいません、このパターンを忘れてた)。 最初は、ここを要チェックですな。

33355
質問者

お礼

>回答になってない言い方になりますが、 長々とありがとうございます。 低音全てが取れない訳ではないのです。 練習でも本番でもピアノ伴奏の時に歌った時に録音しますが、音程は取れると確認できます。 始めたばかりではないので、チューニングが狂っているから、という問題だけではないと思います。(他のバンドメンバーにも確認済み) kenta58e2さんにご回答いただいて、誰にでも当てはまる事ではない、と確認できたのはよかったです。 音程が取れる方法があれば、で結構ですので、伝授いただけると嬉しいです。 ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • スタジオについて

    高校生の女です。 まだまだ初心者のバンドを結成したのですが、今度スタジオに行ってみようということになりました(ドラムが学校にしかないので;) Vo&Gt、Ba、Drの3人なのですが、スタジオってたくさん大きさとか機材の揃えがあってどれが自分達にいいか分かりません… どのくらいのがいいのでしょうか(大体の値段も教えていただけたら嬉しいです)。 あと持って行くのはギターとベースとスティックくらいで大丈夫ですかね? マイクとかアンプはありますよね…? 初心者な質問ばかりすみません;

  • スタジオでの曲作り

    バンド形式(ギター、ボーカル、ベース、ドラム)のスタジオでの曲作りについて教えて欲しいのですが。 よく、楽器隊が各々に演奏して曲を作るといいますが あれって事前にコードだけでも決めてるのでしょうか? 僕が聞いた話では、 ドラムがリズムをキープして、ベースがそれにあわせて弾いて ギターがベースのルートに合わせて弾いていくって聞いたのですが。 ベースが次にどんな音を弾くか分からないのに、合わせれるものなんでしょうか。 こういうのって、慣れたら出来るものなんですか・・・? それとも、もっと別に簡単な方法とかがあるのでしょうか。

  • MU1000,XGworksの音程がおかしく

    MIDI製作に、MU1000とXGworks4,07を使っているのですが、ネット上のあるMIDIファイルをXGworksに読み込んで以来、 自分の作ったMIDIのギター音の音程がずれてしまいました。 このギターの音はYAMAHAのギターからG1D→G50→MU1000につないでXGWORKSに録音したもので、はじめはちゃんと音程もストロ-クの音もあっていたのですが、ネット上の誰かのMIDIをXGWORKSに読み込んでいらい、なんだかギターの音程がおかしくなりました。自分とは違う製作者のMIDIを読み込むと、MU1000のチャンネルの割り当てが変わってしまうので、そのチャンネルも元に戻したり、MU1000を初期化したりしたのですが、ギターの音だけは元に戻りません。なぜでしょうか。 他のピアノの音や、ベース音はMIDIキーボードで打ち込んだので音程がずれることはなかったのですが、G50で録音したギター音だけは未だに、音程がずれたままです。 どうしたらよいでしょうか。ご回答よろしくおねがいします。

  • 6人バンドのスタジオの広さは・・・?

    6人バンド(ボーカル、ギター2人、ベース、ドラム、キーボード)を組んでます。 練習のためにスタジオを借りたいのですが、どのくらいの広さの部屋を借りたらいいかわかりません。 部屋の広さによって値段も変わってくるので、慎重に決めたいと思うのですが、 このような6人バンドでの広さはどれくらい必要でしょうか?

  • 東京都(山手線沿線)の貸しスタジオ

    東京都(山手線沿線)の貸しスタジオで安くていいところありませんか? 私のバンドはドラムとベースとボーカルとギターの4人なんですけど・・・。 出来ればドラム、ベースやギターのアンプも安く貸してくれるところがいいです。

  • ポピュラー発表会の演奏方法

    ヤマハのポピュラー発表会のクラリネットの演奏方法について、質問です。伴奏はキーボード、ベース、ドラムです。 1.ピアノ伴奏譜付、ギターコード付のクラリネットのジャズの楽譜だとキーボードはピアノ伴奏譜で、ベースはギターコードで、ドラムは即興で演奏できるのでしょうか?特にドラムの即興演奏は有名なジャズの楽譜ならば、楽譜なしで出来るのでしょうか? 2.ボーカル譜、ギター伴奏譜、キーボード伴奏譜、ベース伴奏譜、ドラム譜、ギターコード付のバンドスコアのボーカル譜をCからB♭に移調してクラリネットで演奏する場合、ギター伴奏はないのですが、キーボードはキーボード伴奏譜で演奏した方が良いのでしょうか、それともギターコードで演奏したほうが良いのでしょうか?ベースはベース伴奏譜、ドラムはドラム伴奏譜で演奏するのが良いと思っています。 絶対的な正解はないかもしれませんが、参考になるご意見をお聞かせ頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • スタジオでの録音

    主にコピーバンドをやってる者ですが、各個人のスキルアップの為に全員での演奏や各パートごとに録音をしていみたいと思ってます。 いろいろ考えた結果MTRをスタジオに持っていくのが良さそうなのですが、 機材の知識が無いのでどの機種を買えばいいかわかりません。 バンドの編成は、VO/G、G、Ba、Dr コーラスはギターとドラムがやってます。 中古品も含めておすすめの機種があれば教えてください。

  • 久留米の音楽スタジオを探しています

    久留米市で今度バンドの練習をすることになり、スタジオを探しています。 検索したところ、島村楽器と小川楽器のスタジオが見つかったのですが他にないかと思い、質問させて頂きました。 バンドの構成はピアノ、ギター、バイオリン、ボーカルです。 もしどこかお薦めのところが御座いましたら、お教え下さい。 できれば、低価格な方が嬉しいです・・・

  • リズムマシンのスタジオでの使い方

    2人(ギター、ベース)でバンドをしようと思ってるのですがドラムがいないためリズムマシンで代用して自宅でエフェクター等と一緒にアンプに接続して使用しています、今度スタジオで練習するのですがリズムマシンはギターアンプ等に接続して問題ないんでしょうか?初歩的質問ですがよろしくお願いします。

  • 素人キーボード

    いまバンドのメンバー構成がボーカル、ギター、ギター、ベース、ドラムですがB'Zの曲に挑戦したいと思っていてキーボードが足りません そこでもう一人メンバーに入れたいのですがキーボードはピアノとか経験したことのない素人でもできるのでしょうか? なかなかピアノ経験者が見つからないので可能か不可能だけ教えてください またvo(ピアノ経験0)が兼ねるのが可能ならそれも教えてください よろしくお願いします