• ベストアンサー

突然電源が落ちます

kazzsの回答

  • ベストアンサー
  • kazzs
  • ベストアンサー率40% (129/322)
回答No.1

1.電源ユニットなのでユニットです。電源コードはコードでしかないです。(電源コードはユニットにつながってるので一部正解ともいえますが) メーカー物のPCは汎用電源はあわないかもしれません。 http://kakaku.com/pc/power-supply/ 2.単純にメモリの増設と、いらない常駐ソフト等の停止などが考えられます。 コミットチャージがマイナスになってもHDD上の仮想メモリで補いますが、アクセス速度が落ちます。 3.メーカー物は開けることを前提とした作りにはなってないとは思いますが、これはさらに一体型なので、少し大変なのかもしれませんね。この手のPCを実際分解したことがないので詳細はわかりません。 >で、その電源が落ちるときというのは 大体がブラウザを複数開いているときとか、 動画サイトを見ているとき DVDを見ているときなどに多いです。 負荷が少しかかってるときみたいなのでCPUクーラー系か、CPUの破損の可能性もあるかもしれません。 CPUクーラーの不具合からのCPU温度の上昇が原因なら下記のフリーソフトでCPU温度を調べてみたらわかるかと思います。 http://www.softnavi.com/hard.html

noname#88621
質問者

お礼

電源ユニットがどのようなものかは、教えていただいたURLにて確認いたしました。ありがとうございます。 こちらの交換は今の自分にはできそうにありません。 PCのスペックは OS WindowsXP CPU IntelセレロンM 1.73ghz メモリ 448MB  HDD 215GB(空きが178GB) やはりメモリ増設が必要なのでしょうか。 1日の大半がPCつけている状態です。 たまに本体がとても熱くなっています(触れないほど・・まではいかないですが) CPU温度上昇のフリーソフト拝見いたしました。 公式サイトが英語で、よくわかりません(^^;;; いろいろとありがとうございます。 できることをやるだけやってみます

関連するQ&A

  • コミットチャージの合計と物理メモリの合計について

    WindowsXPSP2、メモリ512MBのパソコンを使用しています。質問ですがメモリはタスクマネージャの画面でコミットチャージの合計が物理メモリの合計を超えなければOKということは知っているのですが、コミットチャージの合計の数値が物理メモリの合計の数値ギリギリよりは少し余裕を持たせておいたほうがいいのでしょうか?。あと自分のパソコンは物理メモリ合計が523504でコミットチャージ合計が347700くらい(アイドル状態)です。物理メモリの合計を超えることはありませんがこの状態でメモリを増設したとして早くなりますか?。

  • PCが重い

    PCが重い 最近急にPCの動作が重くなりました。タスクマネージャで確認したところ、物理メモリの合計値が514480に対しコミットチャージの合計値が800000を超えてました。しばらくほったらかしにしておいたらコミットチャージの合計値が380000ぐらいまで下がっていて軽くなってました。アプリケーションは何も起動してないのに何故でしょうかね?

  • コミットチャージと物理メモリ利用可能の関係?

    コミットチャージと物理メモリ利用可能の関係? コミットチャージが物理メモリ合計値を超えるとHDDにその分がまわるときいてますが ということはその場合は物理メモリは使い切ってるわけですから物理メモリ利用可能の数値 はゼロになってるはずなのですか?ここがゼロになってないのにSWAPがおきてるのはどこかが 不具合なのですか? (例)コミットチャージ586 MB 物理メモリ490MB 利用可能72MB 以上宜しくお願いします。

  • メモリは足りているはずがVideoStudioが重すぎる

    動画編集をしようと思い、人気のある「VideoStudio12plus」というソフトを購入し使ってみたのですが、尋常じゃない重さに驚きました そこでタスクマネージャという存在を知り、PCへの負荷状況を調べてみたのですが (PCを起動し、VideoStudioのみ少し動かしてみて) 物理メモリの合計が1046636、コミットチャージの最大値が784092と、不足している感じではないと思うのですが・・・例えばタイムラインを移動させようとバーを動かそうとした場合、実際に反応するのは5秒後くらいと、とても重いです;; 物理メモリの合計>コミットチャージの合計になっていれば問題ないと色々なHPに書いてあるのですが、これは他に何か原因があるという事でしょうか? よろしくお願いします

  • 電源が落ちる

    最近、重いソフトを使っていると、よく電源が落ちます。 インターネットやメールなど普通に使っている時は大丈夫なんですが、 動画系のソフトや、グラフィックの凝ったソフトを使うと落ちてしまいます。 タスクマネージャで見ると、 1.CPU使用率は90%以上を示しています。 2.コミットチャージは、物理メモリ合計490992に対し500000を超えているようです。 3.PF使用量は490MBを近辺です。 CPUもきつそうですが、単なるメモリ不足のように思えるのですが、電源が落ちるのは普通なんでしょうか。 ソフトが落ちるだけなら単にメモリの増設を考えるのですが、電源まで落ちるとなるとハードの問題も否定できないのでしょうか。 この先の対処について、どうしたらいいのか教えてください。 メーカ:SOTEC AQ7200AC CPU:Mobile AMD Athlon 2000+ メモリ:512MB HD:C:20GB D:20GB(共に5GB程度の空き有)

  • タスクマネージャーのパフォーマンスタブの見方

    合計、カーネルメモリ、物理メモリ、コミットチャージ グラフの見方を教えてください。

  • 物理メモリの増設

    物理メモリの合計が260000ぐらいでコミットチャージの合計が600000~700000最大値が880000ですがメモリの増設をした方がよろしいのでしょうか?またするならどれくらいが良いのでしょうか?全くの初心者なので、どなたか解りやすく教えてください

  • オンラインゲームが遅い

    RSというオンラインゲームをやっているんですが、ほかのPCでやるより自分のPCはすごく遅いんで、原因を考えてみたんですが、仮想メモリがなんたらと出たので、ほんの少し学んだんですが、これは異常ですか?もしそうなら改善方法を教えてください>< タスクマネージャーのパフォーマンス 物理メモリ26万KB コミットチャージ(平常時) ・合計22万KB ・制限値63万KB ・最大値22万KB ゲーム起動時コミットチャージ ・合計53万KB ・制限値100万KB ・最大値55万KB

  • PCの電源が落ちる

    デスクトップパソコンの電源が突然切れてしまいます。 何日か前に突然落ちたのが始まりです。電源を再度いれようとして電源ボタンを押しても電源が入りません。電源コードの接続が悪いのかと思い、PC本体の裏にあるスイッチを切り、電源コードを抜いてもう一度しっかり差し込み、電源スイッチを入れると、PC本体の電源が少しの間入ってすぐに切れます(このときモニターなどには何も映りません)。そのあと、電源ボタンを押すと普段と同じように電源が入ります。モニタにもいつものwindowsの画面が映ります。 少し前まではこの状態でしばらく起動していて、作業も可能なのですが、やはり突然電源が切れてしまいます。 切れると、また、スイッチを切ってコード抜き差しするということを行えば電源が入るようになります。 原因を探るために、そんなことを繰り返すうちに、段々起動してから突然落ちるまでの時間が短くなっている気がします。 これは何が原因なのでしょうか。そして、どう対処すれば良いでしょうか。 PCは6年目で、OSはwindows vistaです。

  • メモリ増設したんですが、、

    メモリ増設して動きもはやくなったんですが、 コミットチャージの最大値が物理メモリ合計を超えてしまいました。 メモリいれるといっきに増えたんですが、これってなんなんでしょう?