• 締切済み

連休に鍋割山

連休3日頃丹沢の鍋わり山から塔の岳に車で行こうと思っていますが国道246から菖蒲交差点を左折して表丹沢県民の森までいきたのですが渋滞、駐車場も少ないので心配です。AM8時には県民の森に着く予定です。 よろしくお願いします

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

早く出発してついたら仮眠を・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 富士山の駐車場

    ゴールデンウィークの5.3か5.4に富士山の 新五合目まで車で行くつもりです。 御殿場ICからの渋滞状況、また富士山の新五合目付近 の駐車場は何時頃行ったら空いていそうかご存知のかた教えてください。 一説には夕方の方が空いていると言う話も聞きましたが できればAM9時頃河口湖付近を通過して上りたいと思っています。

  • 車の運転について

    車に乗る際、よくわからないことがあります。 駐車場が国道の信号のほぼ真横にある場合、(国道の停止線を越えた場所に駐車場がある場合)その駐車場から出る場合がよくわからなくて困っています。 国道の車線に出たときに停止線を越えてしまっている場合、国道に出てからのの右折方向、もしくは左折方向の信号が赤のときは信号が青になるまで停止線を越えた位置で止まっていなければならないのでしょうか?それともそのまま進んでいってもいいのでしょうか? こうした交差点付近にある駐車場から出る際の信号の見方がわからずに迷っています。 ややこしい説明ですみません。 ご存知の方教えてください。お願いします。

  • 登山時の汗冷えについての対策。丹沢での経験。

    質問を御覧頂きありがとうございます。 先週の三連休の22日、23日に丹沢へ1泊の縦走に出かけたましたが、 その時の汗冷えについて質問です。 11月後半の丹沢1000~15000M付近において(気温5度前後)、 以下の装備で登りました。 ストームクルーザー(モンベル) R2(パタゴニア) ジオライン・ライトウェイト(モンベル) ジャージのパンツ(ユニクロ) 登っているときは寒くなかったのですが、 足が止まるととたんに寒くなってしまいました。 アンダー、ミドラーとしてはこのOKウェブで参考にし、 最高のものを用意したと思うのですが、汗冷えは避けられませんでした。 何か、自分だけ寒がっていた気がします。 汗冷え対策に関して効果的な対策、ウェアはあるでしょうか? 例えばジオラインを中厚手にすると解決しますか? 知識を貸していただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。 ちなみに、丹沢縦走は ヤビツ峠から入り、塔の岳、丹沢山、蛭が岳、檜洞丸、西丹沢自然教室 のルートを回りましたが、結構大変でした! でも凄く楽しかったです!またいきます!

  • 金曜日朝の新大阪周辺の渋滞について

    金曜日の午前9時の新幹線に乗ります。 池田市から国道176号を通って、三国の三菱のディーラーの信号を左折して、宮原交差点(新御堂筋)に出て、新大阪駅近くの駐車場に車を停める予定です。 午前9時に新大阪に行くには、池田市を何時に出発すれば間に合うでしょうか? もし、ご存じの方がおられましたら、どうか教えてください。 よろしくお願いします。 (事故渋滞はナシという前提で)

  • 国道272号(釧路側)の眺望

    こんにちは。 レンタカーで道東エリアを巡るプラン中です。 そこでお尋ねしたいのですが国道272号を釧路側から走るとして… 国道243号の交差点までの区間はどのような風景なのでしょうか。 道東特有の広々した原野で眺望が開けている?または林、森、山の中をひたすら走る感じ?(眺望が利く区間は少ない) 後者なら今回は別のルートにしようと思っています。 ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • GWの阿蘇の抜け道

    5月5日に車で阿蘇に行きます。 湯布院(9時前出発)からの移動で、やまなみハイウェイを通って城山展望所に立ち寄り、カドリードミニオンに行きます。 やまなみハイウェイと57号線の宮地の交差点がすごく混むようですので、抜け道がないかと探しています。 やまなみハイウェイから県道213号線に入り県道110号線から国道212号線に迂回するのは渋滞回避になりますか? または212号線に出るのではなく、県道175号線→176号線の方が左折なので交差点がスムーズでしょうか? または宮地の手前で110号線に入り212号線に行く方法も考えましたが、こちらの道では宮地に近すぎてすでに渋滞にはまってしまっているものと考えます。 どうでしょうか? そのほかに有効な抜け道がありましたらご紹介ください。

  • 平日朝7時30分くらいに反町駅から原宿交差点へ車で

    お世話になります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら情報をお願いします。 平日朝7時30分くらいに東急線反町駅で人を拾ってから 国道一号線の原宿交差点を左折し環状四号線に入ります。 そのまま真っ直ぐ行って大船駅近辺まで車で行きます。 電車のほうが速いだろう、とは思うのですが仕事の都合上で 車で移動する必要があります。 道としては 「反町駅から国道一号 → 保土ヶ谷IC(横浜新道)戸塚IC → 国道一号 → 原宿交差点(環状四号線) → 大船駅近辺」 と考えております。 どのくらい時間がかかるか、渋滞の程度と箇所などお教えいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 諏訪花火終了後の車山高原方面へのルートについて

    9月6日に諏訪の新作花火大会に急遽行くことになり、諏訪市内は既に満室のため、車山高原に宿泊することになりました。 車で行く必要があり、大渋滞することは覚悟の上ですが、諏訪市内から車山方面に行く道で、出来るだけスムーズに抜ける道や、駐車場の場所(満車になりそうな時間)等、なんでも構わないので、ご教授いただければ大変助かります。 特に駐車場から混雑する国道20号を使わずに(例えば国道20号の諏訪二丁目交差点を横切ってとか)車山高原方面の道へ入るルートなど、細かい情報も大変助かります。 お手数お掛けしますが、何卒宜しくお願い致します。

  • これって道交法に違反する?

    自動車学校を卒業して随分たちますが、普段、車を運転していて道交法に合致するか、違反するか迷う時があります。 そこで次の行為は違反になるか、お教え下さい。 1.(私道ではない) 私有地と、駐車禁止の公道にまたがっての駐車は?  もし占有している面積に応じて変わるのなら、たとえば私有地部分が1割で公道が9割、あるいはその全く逆の場合、さらに半々の割合の時は? 2.右折禁止の交差点でのUターンは? 3.片側一車線で40km制限、追越し禁止の一般道路を、安全運転に徹して時速20km程度の低速で走行し、大渋滞を起した場合は? 4.故障している原付を、ノーヘルメット+無免許で下り坂を利用してブレーキをかけながら走行した場合は? 5.街中を明らかに速度オーバーで走行するパトカー (緊急時ではありません) を、一般車両が速度制限無視で警察に通報する目的で停車させようと、パトカーの走行を妨害した場合は?  公務執行妨害? 6.原付や自転車を、他の車両に邪魔な形 (一応、往来妨害罪にならないように、走行はできる状態とします) で公道にズラリと駐車した場合は?  駐車違反? 7.左折の合図をして交差点内に入り、左折しようとしたが、気が変わって、合図 (ウィンカー) を戻し、そのまま交差点を直進した場合は?  同じく、左折から気が変わって、交差点内で急に右折の合図をして、右折の行動を取った場合は? これなど、すぐ後ろにパトカーが続いている時など、本当に迷うんですよね。  「前を走る運転手さん、左に停車して下さい」 とスピーカーで言われるんじゃないかと ・・・ 上に挙げた1~7の行動は道交法や他の法律に違反する事になるんでしょうか?

  • GW中の日本平動物園の混み具合は?

    明後日からのゴールデンウィーク4連休で、静岡市の日本平動物園に2歳児の娘をつれて妻と三人で行きたいと思っております。 関東の者なので、日本平動物園がGW中、どの程度混むのかわかりません・・。 連休なので、混むことは混むと思うのですが・・どの程度周辺の道が混雑するかが知りたいです。南幹線から、聖一色の交差点を曲がり、動物園に向かおうと思ってます。 11時くらいの日本平周辺の道路状況はどうなのでしょうか? 子供が小さいので、できれば渋滞の影響を最小限にしたいのです。 動物園周辺の渋滞で、駐車場まで何分くらいかかるか知って居る方が いましたら、お教えください。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品DCP-J562Nで用紙トレイが引き出せないトラブルが発生しました。紙詰まりのサインが出てから処理した後、用紙トレイを引き出そうとしたが動かず、緑色のレバーや黒い部品も無力でした。
  • トラブル解決のため、トレイの黒い部品をマイナスドライバーで押し上げ、緑色のレバーも力を入れて動かしました。結果として、用紙トレイは引き出せるようになりました。
  • 同様なトラブルが他でも報告されており、今回の方法で自力で解決することができました。ブラザー製品の利用者にとって参考になる情報です。
回答を見る