• ベストアンサー

s/pdifのサンプリングレートとは

手持ちのCDデッキとプリアンプをS/PDIF接続でつなごうと考えています。その買おうとしているプリアンプの仕様には「オプティカル入力S/PDIFは最大サンプリングレートである96kHzで動作する」と書いてあります。これがいまいちよくわかりません。S/PDIFはデジタル信号を扱うのだから、サンプリングレートなんていらないはずでは?と思います。まだ、「オプティカル出力が~~~」とあればオプティカル出力がスピーカーなどのアナログ機器に接続っするときD/Aが必要だからサンプリングレートを占めるのはわかるのですが、“入力”にサンプリングレートがあるということは、どういうことでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4704/17421)
回答No.3

サンプリングレートとは1秒間にどれだけアナログをデジタルにするかという数値です。 レコードで言えば回転数のようなものです。 CDなら44.1khzですがPCやDATだとそれ以上も可能です。 この数値が送信、受信で合わなければアナログに変換されたときまともな音になりません。

その他の回答 (2)

  • starshira
  • ベストアンサー率55% (141/256)
回答No.2

仕様にそのままの文面で書かれているのだとしたら、 妙な表現だとは思いますが、 とにかく意味するところは 「このアンプでD/A変換できるのは96kHzの信号までです」 というだけのことだと思いますよ。 解釈のしようにっては96kHz以外は受け付けない、ともとれますが、そういう機器が存在するのかどうか、私は知りません。 詳しくはメーカーに問い合わせてください。 機種名を書いていただければ、ここでも回答が得られるでしょう。

  • saru1234
  • ベストアンサー率37% (223/593)
回答No.1

> サンプリングレートなんていらないはずでは? いらない、の意味が不明ですが ある速度で受け取るのですから、その数値が「ない」ということはありません。 カタログ表記の真意は正確にはわかりませんが、 CD や DAT や 衛星放送など、何種類かある速度のどれも受け取れるように 「最高速度の96kspsでも追従できます」という意味だと思われます。 この数値が例えば「 45ksps まで」なんて書かれてたら 48ksps のソースを 受け付けられないということでしょう。

関連するQ&A

  • HDMIからS/PDIFを抜き出すには?

    HDMIからS/PDIFで信号を抜き出したいのですがどうすればいいですか? OpticalでもCoaxialでもいいです。 出来ればHDMIスプリッタ等ではなく、HDMI入力、S/PDIF出力のみでお願いします。

  • S/PDIF出力端子とスピーカーを接続するためのケーブル

    マザーボード(ASUSのP4P800Deluxe)のS/PDIF出力端子とスピーカー(EDIROLのMA10D)のオプティカルもしくはコアキシャルデジタル入力端子を接続したいのですが、ケーブルはどんなのを買えばいいんでしょうか? 近くの量販店の店員にS/PDIFとコアキシャルをつなぎたいといって聞いてみたんですが、いまいち要領を得ませんでした。 何を買えばいいのか、教えてください。

  • DR-100MKII へのS/PDIF入力

    TASCAM DR-100MKII へのS/PDIF入力について、以前のこの質問がずっと気になっていました。(本件の質問は後の方で出てくるので少し我慢して読んで下さい。) https://okwave.jp/qa/q8879605.html 私の場合はダイナミックマイク(SM58など)を使用して、それほどオンマイクでない(30~50cm)録音が目的だったので、DR-100MKIIのマイク入力ではやや「サー」というノイズが気になります。 そこで外部のマイクプリアンプからライン入力してみると、ノイズは問題なくなりますが、明らかに情報量の少ない平板な音になってしまいます。これはDR-100MKIIのライン入力はマイク入力と共通で、ゲインだけ落してもう一度内蔵のマイクプリアンプを通しているためでしょう。 そこで、外部マイクプリアンプ→ADコンバーター→DR-100MKIIのS/PDIF入力とすれば音質の低下が避けられるのではないかと考えました。 そこで、過去質問の回答にあるBehringer SRC2496を使うと、外部マイクプリアンプ本来の音質が出てきて、ライン入力の場合より桁違いに豊かな音になりました。ここまでは問題なかったのです。 http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19293/ ところが、SRC2496はAC100Vのある場所でしか使えません。持ち運びも大変です。 そこで、もう少し手軽なものはないかと探したところから、ちょっとした迷路にはまり込んでしまいました。 まず、アマゾンなどでごく簡易なAnalog to Digtal audio converterというものがいくつかありますが、出力は48kHz固定、しかもDR-100MKII側を44.1kHzに設定しなければ録音できず、再生するとピッチが下がってしまうという問題が生じました。 https://www.amazon.co.jp/dp/B00LXR1G8O/ 以下、詳細は省略しますが、S/PDIF出力が可能なオーディオインターフェース等(スタンドアローンで動作可能なもの)を使ってみた結果、 ECHO AUDIOFIRE2(4,8) ─ 出力が44.1kHzの場合にDR-100MKII側を48kHzに設定しなければ録音できない。 E-MU 0404USB、PRESONUS FIRESTUDIO MOBILE(スタンドアローンでは出力48kHz固定) ─ 出力が48kHzの場合にDR-100MKII側を44.1kHzに設定しなければ録音できない。 ついでに、M-Audio DUOという製品は、スタンドアローンのマイクプリアンプまたはADCとして動作し、44.1k,48k,88.2k,96kの切り替えが可能ですが、DR-100MKIIでは44.1kHzのみ入力できました。 また、未使用ですが、Audient MICOというマイクプリアンプでもやはりDR-100MKIIではS/PDIF入力できないというレビューがamazon.comにありました。DR-100MKIIだけではなく、DR-680やソニーのPCM-D50でも同様の問題が生じるそうです。(DR-680MKIIやPCM-D100は不明) ■そこで第一の質問ですが、このようにS/PDIF信号のサンプリング周波数がレコーダーで正常に認識されない原因は何なのでしょうか?上にあげた製品すべて、他の機器へのS/PDIF入力は正常に行われます。逆に、SRC2496や以下にあげるような製品では、DR-100MKIIにも正常に入力できるのでDR-100MKIIの故障というわけでもないようです。 次に、正常に入力できたのは以下のようなものです。 M-Audio DUO(44.1kHzのみ)、M-Audio Fast Track Pro、M-Audio Firewire Solo(仕様上スタンドアローンでは44.1kHzしか使えません。) YAMAHA GO46(すべての周波数で正常に入力できますが、光-同軸変換しなければなりません) YAMAHA GO44(すべての周波数で問題なく同軸出力できますが、マイクプリアンプが別に必要です) このように、ものの見事に「帯に短したすきに長し」が多いのですが、ようやく次の2機種のみが、すべての周波数で動作し、マイクプリアンプも別に用意する必要がないものでした。 tc electronic Konnekt Live (Konnekt 24Dもほぼ同じ) Apogee MINI-ME 特にMNI-MEは一切PC無しで設定でき、音色も良く、DR-100MKIIとの組み合わせは理想的と言えるものでした。(逆にUSBオーディオインターフェースとしては96kHzが使えない) Konnekt Liveは設定の多くはPCと接続しなければできませんが、いくつかのチャンネルのPANとレベルはスタンドアローンでも操作でき、デジタルミキサーとしても使えるものでした。 どちらも、DC12Vで動作し、バッテリーでの動作も可能です。特にMINI-MEは12Vで400mA程度の消費電流で、動作電圧も6V~14V と広く、気軽に持ち運べます。 ■第二の質問は、これ以外に(あまり高くなくて)DR-100MKIIに適した機材があれば教えてください。というものです。 また、ここまでに書いた内容についての疑問やご意見もお聞かせ下さい。 なお、これだけヤフオク等を買いあさり、試行錯誤してきましたが、新型のDR-100MKIIIでは以上のどの機器からもあっさりと正常に入力できてしまいました(無償レンタルでテスト)。ただし、ライン入力についてはMKIIと同じことですので、あまり買い替える気もせず、結局Marantz PMD661MKIIを入手しました。S/PDIF入力も上記のすべてで全く問題なし、ライン入力時はマイクプリ部に電源供給しない設計で、内蔵マイク以外はすべてgood。ついでに、直接ダイナミックマイクをつないでもほとんどノイズが目立たず(DR-100MKIIより実質S/N比が6dB以上良い)、一体今までの苦労は何だったのかと思いました。(ただし、後継機種のPMD561と言うのは似て非なるもので、DR-100MKIIよりマイク入力のS/N比も悪く、S/PDIF入力も44.1kHzと48kHzのみです。) 最後はなーんだと言う話になってしまいましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございます。

  • 用語の使い方について(サンプリング周波数、ビットレートなど)

    例えば音声データを録音装置にマイク入力で取り込む際に「サンプリング周波数」や「量子化ビット」が○○KHz、○○bitというふうに使いますが、スピーカーに出力する際にも「サンプリング周波数」や「量子化ビット」「ビットレート」という用語は使われますか?(おかしくない使い方ですか?) よろしくお願いします。

  • S/PDIF出力について

    手持ちのステレオ(SONY:CMT-MD1)が光デジタル入力に対応していたので、 ノートパソコンからS/PDIF出力でデジタルのままデータを渡そうと、ベリンガー社のUCA202を購入したのですが、 RCAでの出力は認識(ちゃんと音が鳴る)するものの肝心のS/PDIFでの出力ができません。 プレーヤーはfoobar(ASIOプラグイン導入済)、FrieveAudio等を使っていますが、そもそも出力チャンネルの設定にS/PDIFがでてきません。 ドライバはベリンガーのHPからASIOに対応したものをダウンロードしています。 どなたか解決法が分かる方、よろしくお願いします。

  • Fast Track Pro のS/PDIF出力

    スタンドアロン(要DC9V電源)で44.1kHzのADコンバーターとして動作するという点に惹かれて、オークションで購入しました。 スタンドアロンで問題なく立ち上がり、マイクをつないで音を出すこともできたのですが、出力12にのみ音声信号が流れ、34は無音でした。S/PDIF出力は44.1kHzの信号そのものは出ているのですが、やはり音声信号は全く流れません。 マニュアルには「アナログ出力3と4はS/PDIF出力のコピー」と書いてあります。 そしてスタンドアロン・モードでは「入力1と2はS/PDIF出力とアナログ出力3と4ポストインサートに送られます。」と書いてあるのですが、逆になっています。 パソコンにつないで動作させてみると、ドライババージョン: Install: 6.0.7 - Driver: 5.10.0.5134、XP SP3 で全ての入出力が認識されました。しかし、出力34を選択してパソコンから音楽を再生しようとしても、やはり音声は流れません。WMPで再生しても、WavelabでASIO再生しても同じです。 入力12からの録音は正常に行えるし、それを出力12から再生することはできます。従って、通常のオーディオインターフェースとしては動作するのですが、出力34とS/PDIF出力が使えない、ゆえにADコンバーターとして動作させることはできないという状態です。 この製品は消費電力も小さく、単三6本でも動作し、インサートからライン入力もできるので、ADコンバーターとして使えれば非常に便利だと思うのですが、このように残念な状態になっています。返品は可能だとのことですが、できればADコンバーターとして動作させてみたいのです。 同様の現象をご存じの方で、もし原因や対策をご存じでしたらご教示ください。(返品の期限がありますので、なるべく早く回答をいただければありがたいです。)

  • オシロのサンプリングレート

    オシロスコープで横河のDL1540を使用しています。 仕様でサンプリングレートが200MS/sとあるんですがどういう意味なのでしょうか?? サンプリングレートの単位はHzだとおもっていたのですが・・・ もしよければ回答のほうよろしくおねがいします。

  • AudacityでのMP3書き出し後のサンプリングレートが勝手に変わる

    Audacityを利用してMP3音源を編集してから再度MP3として保存したのですが、特にサンプリングレートの設定を変更していないにもかかわらず、保存後のMP3音源のサンプリングレートが元々のサンプリングレートとは違う値になってしまいます。 具体的には、以下の詳細のMP3音源を編集作業後に保存(ビットレートは元々と同じ64kb/sを指定)すると、サンプリングレートの値を変更していないにもかかわらず、元々の44.10kHzのサンプリングレートが24.00kHzになってしまいます。 ・元々のMP3 MPEG1-LayerIII 44.10kHz 64.00kb/s CBR JointStereo/MS ・保存後のMP3 MPEG2-LayerIII 24.00kHz 64.00kb/s CBR Stereo どのようにすればサンプリングレートが勝手に変わらず(44.10kHzのまま)にMP3音源を書き出す事ができるようになるのでしょうか? Audacityのバージョンは1.2.6でlame3.98-finalで処理しています。 OSはWindows XP Professional SP3です。

  • デスクトップのS/PDIF出力とS/PDIF入力

    デスクトップにS/PDIF出力は付いているのですがS/PDIF入力がありません 2台のデスクトップパソコンを保有しており 片方のPCの音声をもう片方のPCにデジタル音源を通して送りたいのですが どうすれば良いのでしょうか? アナログ音源(ライン入力)だと雑音が入ってしまうのでデジタルにしようと考えています。

  • Xonar DG S/PDIF

    Xonar DGのS/PDIFで出力するにはどのような形状のケーブルを買えば良いのでしょうか? http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-AV-H220-Elecom-%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B0001CQ61Y/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1310989273&sr=1-2 こんな風なのでいいんでしょうか? オプティカルとか同軸とか色々あってよくわかりません・・ また、Xonar DGのS/PDIFで出力できるスピーカーはどのようなものがありますでしょうか? http://kakaku.com/item/01705010037/ これで出力できますか? 他にも色々おすすめを教えて頂きたいです。 回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう