- ベストアンサー
電子マネーで将来性のあるものって?
クレジットカードを作ろうと思うのですが、 折角なので電子マネー一体型のタイプを選ぼうと思っています。 私の生活圏を調べてみたら、 コンビニ、市バス、電車などでSuicaをよく使うのでVIEWをまず作りましたが、 もう1枚は何を作ろうかと迷っています。 QuicPay、iD、Edy等々、知らんものばかりです。 下記サイトではEdyが普及しているみたいですが使っている人見たこと無いです。 http://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2008/081002/ 関東在住です。 アドバイスを頂けると助かります。
- GaoJure
- お礼率100% (20/20)
- その他(暮らしのマネー)
- 回答数3
- ありがとう数5
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
住んでいるところ、ライフスタイルによって異なると思います。 私もGaoJureさんと同じく、関東在住です。 やはりまず、VIEWカードでSuicaでしょうね。 チャージで通常ポイントの3倍付きます。 ですから、出来る限りSuicaで支払うようにしていますよ。 Suicaが使えないところは、idやクイックペイを使っています。 Edyも以前使っていましたが、クレジットカードからのジャージ時、 ポイントが付かなくなったので、今はほとんど使っていません。 Edyなしでも、Suicaとidがあれば、ほとんど困る事は無いと思いますが。。。 あっ、マツモトキヨシはEdyのみでした。 クイックペイは、セブンイレブンだけで使っています。 セブンイレブンは、nanacoとクイックペイしか使えません。 nanacoはイトーヨーカドーのカードでしかチャージできないんです。 出来る限り数少ないカードでまとめて支払ったほうが、ポイントは効率よくたまります。 私はモバイル(携帯)で使う事を基本としています。 何枚もカードを持ちたくはありません。 携帯でピ!がとてもスマートです。 UCカードは、idもクイックペイも使えます。 住友VISAはidだけです。 これにVIEWカードを含めて、私は日々生活しています。
その他の回答 (2)

再度失礼します。 名前が何となくダサいですよね・・・。 Edyは世界の主要通貨の頭文字です。 「E」はEuro(ユーロ) 「D」はDoller(ドル) 「Y」はYen(円) ダサいのであれば「FELLCA」フェリカでも通じますよ。 ちなみに「Edy」エディはソニーファイナンスです。 ご参考までに!

お礼
度々恐れ入ります。 なんと、そんな由来があったのですか。 でもダサイ・・・。 ただ、考えてみればSuicaだって出始めた頃は 「スイカ?西瓜?笑」みたいな感じでしたが今は慣れて全く違和感ないですし、 慣れるかな、と思います。 ただ、プリペイドをSuicaと合わせて2枚もつのは煩わしいので、 2枚目はポストペイにしようかな、とも考えています。 色々と勉強になりました。

一番の最古参ですからEdyは「使えるお店が多い」、 飛行場のショップはEdyですね。 http://www.edy.jp/ おすすめは、 ANAのクレジットはEdyがついています。 ポイントがたまれば航空券等と交換できます。 キャッシュカードでは郵便局がEdy付きです これは、デビットにもなるし非常に便利です。

お礼
回答を有り難うございます。 Edyですか。QuicPay や Visa Touch に比べると 名前が何となくダサいですよね・・・。 それはそうと、 やはり、すでに普及しているものが無難かも知れないですね。 Edyを検討してみたいと思います。
関連するQ&A
- 電子マネーについて教えて下さい。
iD・Quicpay・Edyあたりの電子マネーって何が魅力ですか? 交通系ICは「公共交通機関に乗れる」と言う強みがあります。 QR決済は設備投資のコストが低い事から、個人商店や等を中心に普及してます。 しかし、iD・Quicpay・Edy等が使える店は、大抵上記の電子マネーやVISA・Mastercard等のクレジットカードも使えますよね。 VISAやMastercardのように広く普及してる訳でもなく、QRのようにクレジットカードを導入しない零細店まで網羅してる訳でもなく、交通系ICのように改札を抜けれる訳でもない。 私はどこに強みがあるのかよくわからないのですが、iD・Quicpay・Edy等の強みは何なのでしょうか。
- 締切済み
- 経済
- 電子マネーは、もっと便利になるでしょうか?
EdyやSuicaなど電子マネーはありますが、コンビニで、チャージして電車に乗ることや Suicaにチャージしてコンビニで買い物など、 EdyとSuicaが合体したものができるでしょうか? また、携帯電話で電車に乗ることもできるようになるのでしょうか? EdyとSuicaは、一緒にすることは、可能ですか? ATMから直接電子マネーにチャージして、紙幣や硬貨 を使わなくなる時代は、来るのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- 電子マネーってどこがいい?
電子マネーも乱立してきましたが、扱う店もどんどん多くなっていくつかにまとめたいと思います。コンビニやお店ではIdやEdyの取り扱いが増えたなぁと重い、nanancoやWAONなどはその専門店を使わなければいらないように思えてきました。特にセブンはIDやEdyも使えますし。みなさんどちらの電子マネーがあればいいと思いますか?
- ベストアンサー
- 電子マネー・仮想通貨・暗号通貨
- 電子マネーについて
現在、私はショッピングや鉄道の乗車などに、電子マネーを 積極的に利用しています。 現時点で所持している電子マネーは、次の通りです。 1 ANAマイレージクラブEdyカード 2 VIEW Suicaカード 3 PASMO 4 nanaco 以上、4枚の電子マネーを利用していますが、この中で ポイント制度を採用しているのは、1、2、4の3枚に なります。 なお、2と3については、Suicaの方は、 クレジット機能が付いており、オートチャージの利用で ポイントが累積するため、結果的にはSuicaに還元 することが可能となっているので、3のPASMOを 近日中に払戻しをしたいと考えています。 そのため、この中で実用的な電子マネーは、1、2、4の 3枚ということになりますが、ポイントを少しでも多く 蓄積したいとなると、やはり1枚のカードに絞り、集約を 図った方が良いと思うのですが、将来性も視野に入れれば、 皆さんは、どの電子マネーを利用されますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- 電子マネーとクレジット
電子マネー(EdyやSuicaなど)とクレジット(iDなど) の違いは電子マネーが事前に入金していないと使えなくて クレジットはある種の借金をしているという事という 認識でいるのですが、例えば、銀行に給与が振り込まれて それを現金として引き出さずに、利用するとしたら どちらのサービスがより使い勝手が良いのでしょうか? 手数料などを考慮したうえでお答えしていただけると 助かります。 イメージは 給与→銀行→(電子マネーorクレジット)→買い物等 このような感じです
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- 一番幅広くつかえる電子マネー
コンビニと公共の乗り物(電車 バス 地下鉄)を利用するに辺り、 一番幅広く対応している電子マネーは何ですか? 東京、大阪 地域によって違うと思うのですが。 Edyは公共の乗り物で利用できますか? ご回答宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- アンケート
- 電子マネー搭載の社員証‐将来は公務員にも導入される?
電子マネー搭載の社員証‐将来は公務員にも導入される? EdyやSuica,PASMOなどの電子マネー機能を搭載した 社員証や学生証などが普及しつつあります。 将来は公務員の職員証にも電子マネーが 搭載される可能性はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- 携帯電子マネー 何を使ってますか?
お財布ケータイを持っているので、せっかくだからいろいろ使いたいと検討しているのですが、なかなか電子マネーの種類がありすぎて一本に統一できません。Suica、Edy、クイックペイの3種類があればそこそこ電子マネーを使える場所を網羅できると思うのですが… 電子マネーを使っている方に質問です。 1、どんな電子マネーを使っていますか?(複数OK) 2、複数使っている方、何が一番使用率が高いですか?(Edyなど) 3、チャージ式の場合、何でチャージしていますか?(現金、クレジットカードなど) 4、普段のお金の支払いのうち、電子マネーで払う比率はどれくらいですか? 5、電子マネーを使っている理由は何ですか?(クレジットのポイントがつく、決済がらくだから等) 6、その他何でも よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- ヨドバシの電子マネーでのポイント
ヨドバシでの電子マネー決済は現金と同じ還元率ですよね? ヨドバシは電子マネー(edy・Suicaなど)の手数料を払っていないのでしょうか?それとも、負担をしているのでしょうか? クレジットの場合ポイントが下がるのでいったんedy換金すると クレジットのポイントとヨドバシのポイントが二重で入りお得でした。 ついでに、JALDCを使っています。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
お礼
>Edyなしでも、Suicaとidがあれば、ほとんど困る事は無いと思いますが。。。 そうですか!経験に基づくアドバイスで、とても参考になります。 iD一体型で、出来れば、QUICPayも使えるカードを探したいと思います。 携帯で使いたい気もしますが、おサイフケータイを持っていないのです。 色々と有り難うございました。 大分、方向が決まって参りました。