• 締切済み

クレジットカードの有効期限!!詳しい・CC業界の方教えてください!!

たった今、自分のクレジットカードの有効期限が分からず決済できずに困っています。 カードの番号は分かり、明細には包括契約年月日が平成17年5月1?日と書かれています。 スポーツクラブ(ティップネス)のオリコカードなのですが、どなたかこの情報で有効期限が分かる方が居ましたら、是非教えてください!! ちなみに、カードは昨日親族の集まりの際、子供に会計時渡してしまい甥っ子がもっているのですが、、、 今、連絡が繋がらず困っています!! どなたか、教えてください!!

みんなの回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8572/19476)
回答No.4

>カード会社に電話して聞く 電話の場合、電話しているのが本人である保証はない、電話しているのが本人であると証明する事が出来ないので、何も答えません。 何を問い合わせたとしても、カード会社は「電話では一切お答え出来ませんので、お客さまご登録の住所に書面にてご回答致します」としか言いません。 て言うか、本人が電話してるとは限らないのに、電話だけでホイホイと顧客の情報を漏らすようなカード会社は信用出来ません。 もし、電話だけで何かを教えてくれたなら即座に解約した方が良いです。さもないと個人情報がダダ漏れになりますよ。

vippass
質問者

お礼

迅速な対応ありがとうございます! そうですね。。。 電話や、肉声?で話されたら逆に心配です(涙

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8572/19476)
回答No.3

追記。 お店でカードを使うと「店舗控え」が発行され「カード番号」「有効期限」「カードの名義人の氏名」「利用額」などが書かれた紙がお店に残ります。 もし仮に、インターネットでのカード決済で「カード番号」「有効期限」「カードの名義人の氏名」のみで決済が出来てしまうとしたら「店舗控えのコピーがあれば、カードを持ってなくても、他人のカードで決済できちゃう」事になります。 なので、そういう悪用が出来ないよう、サインか暗証番号に相当する「カードが手元にある事を証明できる、セキュリティナンバー」がカード裏面に印刷されています。 この「セキュリティナンバー」は「店舗控え」や「利用控え」や「お客さま控え」には印刷されないので「カードが手元にない限り、番号が絶対に判らない」ようになっています。 毎月送られて来る明細にも、契約書控えにも記載されていませんし、悪用を避ける為、カード会社に問い合わせても絶対に教えてくれません。 この番号が判らなくなるのは「カードを紛失した時だけ」であり、紛失したのなら、再発行の手続きをして、新しいカードを発行してもらい、この番号も新しい物に変えなければなりません。 つまり「この番号が判らないのなら、カード所有者本人じゃない筈だから、決済する事はできない」のです。 カードを返してもらうまで、ネット決済は出来ません。諦めて下さい。 因みに、カードを他人(親兄弟、子供、甥や姪、親族も含む)に貸与するのは契約違反です。発覚した場合は「強制退会」となります。

vippass
質問者

お礼

たまたま、決済時にセキュリティーコードが無かったので質問したのですが、やはり今のセキュリティーコード無しって珍しいし、レシート(TAXI)とかで出来ちゃいますもんね(笑)。 カードのある生活に慣れてしまうのは怖いとつくずく思いましたし、危険が多いような気がしました。 個人情報はもう一人の自分なのだな~と。。。 それと、以後手放さぬよう気を付けます!               ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.2

カード会社に電話して聞く

vippass
質問者

お礼

参考になります!!助かります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8572/19476)
回答No.1

カードの有効期限は会員の経済状況により3~5年になっていますので、09年05月、10年05月、11年05月を試せば成功します。 それよりも「カードのセキュリティナンバー」はどうするんですか? インターネットでのカード決済だと、たいてい「カード裏面の署名欄の右上に印刷された、4桁+3桁の数字の、3桁の方のセキュリティナンバーを入力して下さい」って言われて、カードが手元に無いと決済できないようになっている筈ですが。 もし、手元に、他社のクレジットカードがあるなら、裏面の署名欄の右上を見てみましょう。そこに「1234 567」って感じで、4桁+3桁の数字が印刷されてる筈。 この数字が判らないと、インターネットでのカード決済は出来ません。

vippass
質問者

お礼

セキュリティーコード(S・C)が無い決済だったもので、質問させていただきました。 3~5年なんですな。。 勉強になります!! 試してみようと思います!! 無事、事なきに終えたら連絡します!! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレジットカードで支払う方が得なのですか?

    クレジットカードについてわからない部分があるので教えてください。 現在賃貸のマンションに住んでいるのですが、家賃の支払いにあたりクレジットカードを作らされました(オリコカード)。 いままで私の中では クレジットカードは一括払いであれば手数料(利息?)かからないので、ポイントが付くカードを上手く利用すれば現金での支払いよりお得という認識があったので、いっその事いままで引き落としやコンビニ払いで済ませていた公共料金などの支払いをオリコカードにまとめようかと考えていました。 しかし、オリコカードの明細を見ると家賃は一括払いにもかかわらず、約1%の手数料が支払いが発生しており、ポイント還元とさしひくとトントンかちょっと損している計算になります。 そこでいくつか質問なのですが 1、私の認識としてあった一括払いで利用すれば、手数料が発生しないのでポイント還元の分、現金払いよりお得というのは間違いなのでしょうか? 2、それともオリコカードがあまり得しないカードなのでしょうか?(解説サイトなどを見ているとよくオリコカードは還元率が高いという情報を見るのですが・・) 3、もしくは家賃だけが手数料がかかるだけで、他のショッピング一括払いなどは手数料は発生しないのでしょうか?(よくわからない理屈ですが) カードのことは全然理解していないのでどうぞよろしくお願い致します。

  • クレジットカード会社の関係

    クレジットカード会社の関係がいまいちわかりません。 たとえば、私が今所有しているクレジットカードには、JCB、オリエントコーポレーション、JOY FITの3つの会社名が書いてあります。 このカードは、「JOY FIT」というスポーツクラブに入会したときに作った(作らされた)ものなので、「JOY FIT」の文字が入っているのはわかります。 では、JCBとオリコの関係はどうなっているのでしょうか? JCBがカードの本体の会社で、それを取り扱っている会社がオリコという関係かなとなんとなく考えているのですが、よくわかりません。 ちなみに、利用明細はオリコからきています。 また、JOYFITは客の支払いを上記クレジットカードに統一させることでどのようなメリットがあるのでしょうか? それから、ちょっと話はそれますが、使うとたまるポイントの仕組みはどうなっているのでしょうか。現在、オリコのほうでSmileという名のポイントがたまっています。しかし、私のカードはJCBでもあるので、JCBのポイントであるokidokiポイントもたまっているのでしょうか?ということは、オリコとJCBでポイントが2重にたまることになり、そんなことはないだろうと思っているのですが…。 それを確認するべく、JCBのページから「My JCB」に登録しようとしたら、メンテナンス中でできませんでした。 以上、よろしくお願いいたします。

  • Yahoo!かんたん決済 クレジットカードの名義について

    苗字が違う同居の家族と共同で、ヤフーオークションを楽しんでいます。 初めて、落札側で、クレジットカードでのかんたん決済の手続きをしました。 手続きが完了した後、かんたん決済のヘルプをいろいろ見ていたのですが、  ご本人名義のクレジットカード以外のカードはご利用いただけません。 の一文を見つけました。 先ほど行なった決済は、ウォレット登録した名義とは苗字も違うカードにて手続きをしました。 「Yahoo!ウォレットに登録済みのカードとは異なるカードを利用」で、「カード番号」「カード有効期限」「カード名義」「カード名義人の生年月日」を入力しました。 「かんたん決済利用明細」には、ちゃんと反映されていましたが、ちゃんと処理され、落札者様への入金がされるのか、不安です。 ヤフーに報告をしようか・・・とも思いましたが、ウォレット登録した名義のカードしか使えないのだとしたら、入力時にエラーが出るのでは?と思ってみたりします。 ご存知の方、同じような手続きをしたことのある方、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • クレジットカード番号って盗まれますか?

    僕はよくレストランなどで会計するときにクレジットカードで支払うのですが、たいていは渡された会計伝票にカードを挟んで従業員にそのまま渡します。 たとえば、その従業員が悪い人で、わたしのクレジットカード番号と有効期限、セキュリティ番号をメモしたとします。 その後、その従業員の人が自宅等でネットショッピングを行い、クレジットカード決済にしてわたしのクレジットカード番号を入力したら、そのまま簡単に買い物ができてしまうような気がするのですが。。。 まあそんな悪い人はめったにいないと思いますが、海外とかでもけっこうあるようです。でも可能性としてはありますよね?

  • なんで会費ってクレジットカード?

    こんにちは! 今、フィットネスクラブに通おうとしてるんですけど、 どこもクレジットカードでの決済(しかも指定)が 多いんですけど、これってなんでなんですか? 銀行引落とかできないんでしょうか?? クレジットカードは持たない主義なもんで…。 会社と提携しているところを いくつか調べてみたのですが、どれも上記のカード決済。 どこかご存知のところがありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • オリコカードの「暮らスマイル」について

    日ごろ買い物に使うために、オリコカードを持っていましたが、 引越しの際に、新しい不動産会社から、 「家賃はカード決済になります」と言われ、 「住まいるパートナー」という名称の、別のカードを申し込みました。 いつも請求明細の請求金額しか見ないのですが、 ふと「ポイントを使わないと、有効期限があったはず」と思い、 オリコのホームページで確認したところ、 元々持っていた買い物用のカードについては 利用額に応じてポイントが付いていたのですが、 家賃の決済をしている「住まいるパートナー」は 0ポイントとなっていました。 毎月高額の家賃を払っているので、 さぞかしポイントが貯まっているだろうと期待していただけに すごくショックだったのですが、 これは「住まいるパートナー」が、ポイントの対象外ということなのでしょうか? オリコのホームページでは、暮らスマイルの注意事項のような箇所に 「対象外のカードもあります」のような事が書いてありましたが、 どのカードが対象外なのかは見つけられませんでした。 また、オリコへの電話での問い合わせ時間帯が、 私の勤務時間帯と重なり、直接の問い合わせが難しいため、 どなたかご存知の方がいらっしゃればと思い、こちらで質問させていただきました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • クレジットカードの整理

    現在5枚のクレジットカードを持っているんです。これを3枚できれば2枚に減らしたいと思ってます。皆さんならどれを切るのかお伺いしたいです。 ・Yahoo! suicaカード Visa(S20万円)<メイン候補> ・JCB EITカード(S20万円)<メイン候補> ・セゾンアトレMクラブカード(S30万円C10万円) ・セゾンインターナショナルマスターカード(S30万円) ・みずほマイレージクラブセゾンSuicaカード(S30万円) 使うお店は、特に決まりがなかったので今まではJCB EIT(全額コース)を使っていました。 ですがリボ払いはよくないと聞き、Yahoo! suicaカードにしようと思ったんですが、少額決済が多くポイントがたまらない・明細が全部カタカナでかなり見にくいのが欠点なんです。 皆さんならどのカードを選びますか?ご回答お願いしますm(_ _)m

  • 海外でのクレジットカード利用

    初めての海外旅行で韓国に行くことになりました。 韓国へは買い物メインで行くのでクレジットカードを作ろうと思いカード会社に決済日を聞くと明細に記入されている為明細が届くまでわからないと言われました。 今レートがその日によって変わるので明細が届くまではっきりした金額がわからないのが不安です。こんな時はどぉすればいいのでしょうか? カードにも海外にも初心者なのでご意見聞かせて下さい。

  • JALグローバルクラブとクレジットカードを1枚化へ

    2011年からJALグローバルクラブになっています。今現在その時に得たJALグローバル兼サファイアのカード1枚とJALクラブAのクレジットカードの2枚持っていることになりますが、クレジットカードの期限が切れた後にJALクラブAカードとJALグローバルクラブのカードは合わさって1枚になるのでしょうか?

  • オリコカード 審査

    先日スポーツクラブに入会するのに、オリコカードに入会しました。 近々退職するので、オリコで入会審査をする頃には無職です。 やはり審査は通りませんよね? ちなみに今は他にオリコのカードを1枚持っています。 職場に連絡は行くのでしょうか? 過去に滞納はしたことがありません。 10月ぐらいから新しい職につくのですが・・・。 スポーツクラブも退会させられてしますのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • インク交換後、EPSON製品の後ろ蓋が閉まらなくなりました。どうすればいいですか?
  • EPSON製品のインク交換後、後ろ蓋が閉まらない問題について解決方法を教えてください。
  • インク交換後のEPSON製品で後ろ蓋が閉まらないという問題が発生しました。対処方法を教えてください。
回答を見る