• ベストアンサー

ネットゲームを始めるとファンの回転数が極端に上がる

リネージュ2というネットゲームを起動させると、パソコンが非常にうるさくなります。普段は静かなのですが、ゲームを起動させると、フィィィィーと、掃除機のような音が出てきます。あまりにもうるさく、かなりスピーカーのボリュームを上げないと、ゲームの音が何も聞こえない状態になってしまいます…。ホコリが溜まっているからなのかと、開けて掃除もしてみましたが、一向に直りません。普段は静かなことから、ゲームの仕様というか、グラフィック諸々が、綺麗だからその分…だとか、そのあたりが原因で、この騒音は仕方ないものなのでしょうか…。 PC情報を記載するべきだとは思うのですが、 よくわからなくて、どこをどう見て記載すべきかもわかりません。 すみません…(涙)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132927
noname#132927
回答No.3

参考になればと思い、私の経験を書き込むことにしました。 ディスクトップ機の話です。 本体は、eMachineのJ4432という機種です。 CPU   ペンティアム4プロセッサー630 HT対応  駆動周波数 3GHz メモリー  2GB内蔵 HDD   内蔵 Cドライブが250GB、Dドライブが80GB(別のユニット LAN   100BASE-TX内蔵 1000BASE-T増設 光学ユニット マルチドライブ1基内蔵 メディアリーダー内蔵 この機種に、ELSAのgForce7300シリーズ搭載の自然通風型グラボを着けていました。 昨年の初夏、ちょうどLANを100BASE-TXから1000BASE-Tに更新した頃から、ファンの音が非常にうるさくなりました。ご質問者様と、よく似た状況ですね。 埃も考えて掃除しても改善されず、音は電源ユニット後方のファンが出していることだけはわかりました。 そこでまずは、空いているPCIバスに強制排気ファンを取り付け、強制的に筐体内の熱を排出する手段に出ましたが、その脇に着けていた1000BASE-TのLANボードが、熱で死んでしまいました。 次に前面の5インチベイが未使用だったので、ここに入れるHDDクーラーを購入し取り付けましたが、効果は出ません。 悩んだあげく、いろいろなHPで電源使用量の計算をさせても、まだまだ余裕がある状態でしたので、原因が特定できませんでした。 最後の手段にと、グラボをより能力が高いgForce8500GT搭載の強制冷却式に変更したところ、嘘のように収まってしまったのです。 熱の廃棄方法が異なるのみで内部に熱がたまる状況は同じですが、GPUが変わったことなどで発熱量が抑えられたようでした。 もしこれと似たような機種でしたら、グラボの変更を考えてみたらどうかと思い、書き込みました。

noname#83511
質問者

お礼

わざわざ、詳しく御説明頂き有難うございました。 あれこれ調べてみたところ、機種が、ほとんど一緒です。 他の回答者さんがおっしゃっているとおり、現状では、 ファンが元気に回るのは仕方ないことなのかもしれませんね。 パソコンの買い替えは厳しいので、 とりあえず、コメントを参考にさせて頂き、 グラフィックボードの変更を検討してみます。 本当に、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

リネージュ2がパソコンに大きな負荷をかけるソフトなんですからファンが五月蠅いぐらいに回らないと冷えないのでしょう 解決策としてはもっとスペック的に余裕のあるパソコンに買い替えです 今のパソコンでは何をやっても付け焼刃です >すみません…(涙)         ↑ お遊びじゃないから止めなさい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

> PC情報を記載するべきだとは思うのですが メーカー製パソコンならば、そのメーカー型番をどうぞ。 ショップブランドならば、その店名と型番をどうぞ。 自作パソコンならば、電源ユニットを含め、 主要なパーツのメーカー型番をどうぞ。 他作パソコンならば、制作者の方へその症状の相談をどうぞ。 > リネージュ2というネットゲームを起動させると、パソコンが非常にうるさくなります。 そのパソコン使用して以来、初めからずっとその症状だったなら、 それはパソコンのスペック全般が原因です。 リネージュII は重いゲームの一つですから、パソコンがフル稼働していると思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.1

3Dのゲームをするとグラフィックボード、CPUに負荷が高くかかります。 そのためそれぞれ発熱量が増えるのでファンも勢いよく回りだします。 純正のファンのままではうるさい物が多いですから、静音タイプでかつ冷却能力も良いファンに換装すれば静かになります。 わたしはCPUクーラーもグラボのファンも静音タイプにしてあります。 それでも高負荷時はファンの回転が多くなるので騒音は増えますが、純正と比べるとかなり静かです。 ファンの交換は多少の知識があれば出来ます。自作PCの本や雑誌なども参考にすると良いでしょう。パーツ購入時は自分のPCの部品がどんなタイプで、どの商品が付けられるのか(サイズの問題も)知っておく必要があります。(ケースの種類、グラボの型式、隣のスロットとの隙間、マザーボードの型式など)極端に高い物を選べば良い訳ではないので、価格.comなど口コミを参考にするのが良いでしょう。店頭で店員に聞くのもいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPUファンの回転数が変わらない。

    こんにちは。 少し前に部屋を掃除した際に、パソコンの中の埃も掃除しようと、ケースを開けて、掃除しました。 その時に、CPUファンの所に、いっぱい埃が詰まっていたので、 いったんマザーボードから外して埃を取り除きました。 それから、ちゃんと付けなおし起動。 起動もちゃんとし、普通に使えるのですが、 今までだと、動画のエンコードなど、CPU使用率が100%近くになるときは、ファンの回転数がかなりあがってました。(ファンの音が非常にうるさくなる。) しかし、掃除をしなおしてからは、CPU使用率が100%になっても、全くファンの回転数があがる気配がありません。 どうしたらよいのでしょうか?

  • ゲームを起動するとファンが唸る

    先日S.T.A.L.K.E.R Shadow of Chernobylというゲームを購入したのですが、ゲームを起動するとPCのファンがものすごい轟音を上げます。 ゲーム起動後数秒遅れでグングン回転数が上がってくるようです。 ゲームを終了すると次第に治まっていき、しばらくすると普段通りの静かな状態になります。 そのままプレイしては壊れそうなほどの音だったのでゲームは中止しました。 どうもグラフィックボードのファンが唸っているようなのですが…。 PCスペックは以下の通りです。 OS/Windows7 professional 64 bit CPU/Core i7-2600k グラフィックボード/GeForce GTX 560 Ti HDD/1.5TB(1TB+500GB) メモリ/8GB 試しに以前やっていた別のゲーム(SKYRIM)を起動してみたのですが、グラフィック最高設定でも音はとても静かでした。 部屋が暑いのではと思いエアコンをかけてみましたが特に変化もなく。 念のためSTALKERのグラフィック設定も初期設定(最高)から最低に変更してみましたが全く変化はありませんでした。 ゲーム起動中のCPUもメモリも使用率は40%以下です。 特定の状況下でファンが唸るというわけでもないようで、OPムービーの最中も、ムービー直後のプレイ画面でも同様でした。 スペックは足りていると思うのですが何が原因でしょうか?

  • 冷却ファンの掃除をしたら回転しなくなった?

    どなたかお詳しい方お願いします。 EPSONのデスクトップを使用しております。1年ほど前グラフィックボードを載せ替えた後、CPUの冷却ファンの回転数が上がり、その音が気になっていたのですが、それはそれで仕方がないと思って使っておりました(グラボはファンレスのものです)。先日本体内を掃除機で吸って溜まっていたほこりを取り除いたところ、急に冷却ファンの音がめっきり聞こえなくなりました。本当に、以前は妻が「爆発するんじゃない?」と心配するほど大きな音がときどき鳴っていたのですが、今はまったく聞こえません。しかし、最初の電源投入時にはいつもと同じように数秒だけ回転しているのが聞こえています。 かなりファンのところをブラッシングして念入りに掃除はしましたが、そんな、ほこりが溜まっているかどうかで回転数が変わるものなのでしょうか?。もしかしたら、ファンを壊してしまったのかと気になり、加熱が心配で長時間使うのが少し怖くなっています。 埃の多少によって、回転数が変化するのかどうか、また、ファン(あるいは熱の検知器のようなもの)が壊れていないかどうか確かめる方法は無いか、冷却ファンの取りにくい埃の掃除方法など、について教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ファンが壊れてる?

    最近パソコンを起動すると同時にファンから変な音がします。ここ2.3日は起動すると同時に壊れるんじゃないのと思うぐらいの音がします。 変な音はしばらくすると止まります。気になったのでファンを掃除をしたのですがあまりホコリはついてなかったのですが、その部分がものすごくあつかったです。 後勝手にシャットダウンします。 壊れてるんでしょうか。NECのLavieL LL700/3を4年使っています よろしくお願いします。

  • グラフィックボード(はっきりとはしません)のファンが一度動き出すと全快

    グラフィックボード(はっきりとはしません)のファンが一度動き出すと全快で回って画面がまっくらになります。おとついパソコンを移動してからファンの音が気になりだし画面が真っ暗になるようになりました。埃かとおもい掃除はしたのですが一向におさまる気配無しです。 最初は背面に付いている大きいファンかなと思っていたのですが開けたまま回して見ると音の原因がグラフィックボードに付いているファンであることがわかりました。 使用して30分くらいすると高速で回りだし画面が真っ暗になります。再起動すると収まってまた30分くらいで回り始めます。故障でしょうか

  • ゲームをしながらスカイプをする時なんですが、

    ゲームをしながらスカイプをする時なんですが、 1スカイプ起動 2ゲームを起動 この状態ですとヘッドセットからゲーム音、会話は普通に出て特にゲーム音が相手にいく事もなく問題ないのですが、スカイプを終了しゲームだけにしようとするとスピーカーから音が出ずヘッドセットからしか音がでない。 その為ゲーム再起動。 1ゲーム起動 2スカイプ起動 ゲーム音はスピーカーから出て会話はヘッドセットとなりヘッドセットからゲーム音が出ない。 結果ゲーム再起動 その為マルチメディアスイッチを使ってスピーカーとスカイプようのヘッドセットを切り替えようと買ってきたのですが、切り替えでスピーカー、ヘッドセットとなるのですが、どうもゲーム音が相手に漏れてしまうようで、これを直す方法はあるのでしょうか? マルチメディアスイッチ事態使用しない方が使い勝手がいいのでしょうか? ヘッドセットはUSBで使用してます。

  • ディスプレイを換えたら、音が極端に小さくなりました

    今日、パソコンのディスプレイを換えたのですが 換え終わっていつもどおり起動すると、パソコンからの音が物凄く小さくなってしまいました。 スピーカーを耳に近づけると微かに聴こえる程度です。 ボリュームコントロールの音量調整もMAXになっており、音量が小さいという訳ではないようです。 どなたか、原因を思い当たる方いらっしゃいましたらお教えください。

  • 冷却ファンの騒音

    機種 デスクトップ エプソンMR6900 OSはWin7(64bit版) です。(6月で2年経過)  年に2回くらいカバーを外して内部の埃や冷却ファン(外して)に付いた埃汚れなど掃除をします。(前のパソコンで埃がたまって故障の原因から)  今回も湿度の高い梅雨前にと掃除をしました。  掃除後起動するとパソコン自体の機能はや操作関係は全く問題はありませんが、冷却ファン(中央のCPU冷却)が数分間隔で高回転(風切り騒音)になったり普通回転(静か)を繰り返します。  PCの電源コンセントを抜いて20分くらい間をおいて再度起動したりしました。 またBIOS SetupユーティリテーでBIOSプログラムのバージョン(AP1-0025-EM4になっている)確認しました。  併せて「Load Setup Defaults?」⇒「OK」と「Save configuration changes and exit setup」⇒「OK」も操作しました。  掃除の前は静かでした。  どうすればこのファンの高速回転(風切り騒音)を普通に戻せるか教えて下さい。

  • グラフィックカードのファンがおかしい?

    グラフィックカードのファンがおかしいようです 半年ほど前に購入したショップブランドのPCがやけに音がうるさく振動もするのでケースをあけて掃除をしてみたところ、やたら埃がたまっていたのでこれで解決するかなと思い蓋を閉め起動した所まだうるさい・・・ どうしたものかと再び開けて原因を調べたところどうやらグラフィックカードから音と振動が出ているようです どうやら症状?は ・音が出る時と出ない時がある ・ファンがちゃんと回っていないような音の時もある(普段はうるさいor静かなだけです) 使用しているPCは ■CPU : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7400 @ 2.80GHz ■OS : Microsoft Windows XP Service Pack 3 Ver 5.01.2600 ■メインメモリ容量 : 2047 MB ■サウンドカード : Realtek HD Audio output ■グラフィックカード : NVIDIA GeForce 8400 GS VidMemTotal : 504 MB GetAvailableVidMem : 504 MB VRAM : 512.0 MB DriverVersion : 6.14.0011.8250 です 一応参考までに  everest_home220でグラフィックカードの温度をみたところ52℃程度でした 今現在PC自体には問題ないのですが、これが原因で故障等に繋がると怖いのでどうか回答お願いします

  • PCでゲームをすると爆音がでます

    PCでゲームをすると爆音がでます 1年半ほど前にかったPCですがここ数週間前から起動時やオンラインゲームを使用しているとおそらく電源ファンが爆音を鳴らすことが多くなってきました。 CPUファンとグラボを掃除してホコリは取ったのですが直りません。 これは電源が壊れそうになっていると見てよろしいのでしょうか? ただネットや動画鑑賞などでは爆音にならずに主にグラボをフルに活用するゲーム関係だと電源からおかしな音がするのでグラボが壊れているのかPC電源が壊れているのかの判断がよくわかりません。 どの部分が壊れているのかお教え頂けると有難いです。 グラフィックボード GeForce9500GT 電源 PCケースBK623付属の300w(SFX)電源 CPU C2D E8400 3G よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 【HL-L3230CDW】のドライバーアプリが見つからない。指定ソフトウエアDLサイトにアクセスしても、ドライバーソフトのダウンロードができない。
  • 環境はMacOS12で、無線LAN接続をしているが、ドライバーアプリのインストールができない。
  • ひかり回線を使用しているが、ドライバーアプリが見つからないため、プリンターを使用することができない。
回答を見る