• ベストアンサー

デカール 経年劣化防止 トップコート

約14年前に作ったタミヤの1/32組立キットF15Cイーグルのデカールが変色してきてます。これ以上悪化させずに保管するにはどうしたらいいでしょうか?そもそもデカールは経年劣化でひび割れを起しますか? その対策として水性のトップコートを吹きつけようかと思っていますが、有効な対策になりうるのでしょうか?初心者なのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.1

変色してるんだったらもうその進行を押さえる事はできません。 紫外線などで色あせします。 経年で劣化しますのでトップコートなどで守ります。 トップコート塗っても色あせはおきます。 既に変化しちゃった物は何やっても一緒ですよ 今更元には戻らない

tasyukete
質問者

お礼

わかりました。教えていただきありがとうございます。 早速トップコート吹き付けます。

関連するQ&A

  • プラモデルのデカール保護の方法で教えてください。

    プラモデルのデカール保護の方法で教えてください。 特にF1模型が好きでタミヤの1/20シリーズを時々作成するのですが、 やはりデカールの経年劣化が避けられません。 色々な方のサイトや書き込みを拝見すると、 仕上げにクリアー塗装をして「研ぎ出し」などをするのが最も効果的のようですが、 私はボディはスプレー缶で塗装するものの、その他は全てエナメル塗料を筆塗りしています。 つまりエアブラシなどの道具類は一切持っていません。 こんな私のような場合、例えば、完成後にデカールの上だけに、 クリアーを筆塗りすることは可能でしょうか。それだけでも保護の効果はあるのでしょうか。 クリアーとはいえ筆塗りだとムラにもなりそうなので、うすめた方が良いのでしょうか。 そもそも、筆塗りでデカールの上だけに塗るようなことは危険で、無理なことなんでしょうか。 (あるいは全く意味が無いとか) ちなみにボディ塗装はタミヤのスプレー缶(TS)を使用しています。 どなたかアドバイスなどいただけるとうれしいです。

  • 窓ガラスに経年劣化はあるのでしょうか

    ベランダの金属線入りの大きな窓ガラスの一部に、自然にひびが入り、日を得ずして上から下までそのひびが通ってしまいました。 その金属線が原因ということですが、 1)金属の熱膨張によるもの 2)ガラスの端の部分から金属線に発錆が起こり、これがガラスを押し広げることによるひび割れ の二つが考えられるということです。 私の入っているマンション保険では、経年劣化に起因するものは補償されませんので、2)ならば経年劣化と判断されて補償を受けることができません。また、1)はというと、築20年にもなるのに、どうして今頃になって熱膨張が起こるのかと理論的にも無理があるように思います。 そもそも、2)の現象が本当に起こるものなのでしょうか?

  • 車のプラモデルでデカールの多い車の研ぎ出し

     私は普段アオシマ、フジミの1/24スケールの乗用車ばかりを作っています。  いつもの作り方は、ボディを塗装後 Mr.カラーのクリアーをエアーブラシで何回も塗り重ね、 田宮のチューブに入ったコンパウンドかクレオスのビンに入ったファインコンパウンドでボディ表面を研磨しています。 タミヤコンパウンドなら粗いから細いという順でやっていました。 最近このやり方ではコンパウンドがけが時間がかかり過ぎる上に塗膜の薄い部分が削られて はげます。(上手にやっていないから) 昔は、時間と手間が かかっても良いと思っていたのですが、最近は遠のいていました。 しかし、昨年アオシマからクラウンのパトカーと個人タクシーシリーズが発売され、私は買いました。 しかし 個人タクシーのほうは白いボディに多くのデカールを貼ります。 この上からクリアーをエアブラシで吹いて表面を紙やすり2000番で研磨すると 私の場合は下のデカールまで削り取ってしまい、今までの苦労が無駄になってしまう可能性があります。(それにおっくうになってきたので) デカール貼っただけで何もしなかったら、数年後にはデカールが劣化し、カリカリに乾燥し、ボロボロになります。 缶スプレーのトップコートは使ったことが無いのですが、デカールを貼ってトップコートをスプレーして終わり というやり方は、デカールなどが保護されますか? また、私がやっていない良いやり方がありましたら、補足してください。 今、家にある道具はMr.カラーのクリアーとハセガワのワックス、缶スプレーのラッカークリアーです。

  • 経年車の足回りの劣化について

    愛車が新車登録から8年になりました。 今までこんなに乗ったことはないので、経年車の状態というものの実体験がありません。 足回りについては、6年前にビルシュタインを入れました。一昔前は走行性能と乗り心地は両立出来ないものだったのですが、ビルシュタインはそれを両立しているということで、確かに装着当初はしなやかでフラットな感じで、乗り心地も純正より良い感じでした。 ところが最近乗り心地が悪化してきました。 年数は経っていますが、距離はまだ2万kmです。 路面の凹凸を忠実に拾って、車体がダイレクトに揺れる感じです。ただし、フワフワ感とか揺れが収まりきらないという感じではないので、いわゆるショックのヘタリとは違うのかなという気がします。 そこでいろんな可能性を考えています。 (1)ショックは劣化してないが、ボディがヘタレてきている。 (2)距離は走っていないか、やっぱりショックは経年劣化している。 (3)実は車の状態は変わっていないが、自分が年をとってきただけ。(40歳です。) 対処もいろいろ考えています。 (1)ビルシュタインのオーバホール(実はそれなりに金かかります) (2)乗り心地に定評のある最新の車車調に交換。 (3)乗り心地に定評のある最新のダウンサス(バネ)のみ交換。(安価) (4)タワーバーなどでボディ強度を上げる。 (5)8年も経ってりゃ、何してもダメ エンジンは快調ですし、あちこち金をかけているので、買い替えは考えていません。(そもそも資金もないです。) どなたか詳しい方にアドバイスをお願いいたします。

  • 今日、車のヘッドライトが経年劣化で黄色く変色してい

    今日、車のヘッドライトが経年劣化で黄色く変色していたのでいろいろとネットで調べてみて電動グラインダーに耐水ペーパーを付けて研磨した後に電動ポリッシャーで磨き上げピカピカの透明にする 事が出来ました。ですがその後に問題が起きました。カー用品店で購入したアクリル塗料のクリアをパーツクリーナーで脱脂後に吹いたのですがすぐに亀の甲状に塗装表面が全体的に割れてしまいました...。ネットで調べた時はアクリル系のクリアを吹いた人もいたのですが、そもそもアクリル系はだめなのでしょうか?ソフト99の2液性のウレタンクリアも数人使ったという人をネットでみたのですがそちらは問題ないのでしょうか?知り合いの塗装屋さんに聞いてみたらヘッドライト専用の高価な塗料があってそれじゃないとだめだと言われました、テールライトはアクリルでもいいかも知れないけどヘッドライトは特殊だと。コーティングではなくてクリア塗装をして長持ちさせたいのですが安価なスプレー缶などでオススメはないでしょうか?また脱脂にはパーツクリーナーでは問題あるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 樹脂部品(硬質)やゴム部品(軟質)の劣化防止

    よろしくお願いします。 当方、1981年製のCB750F(ノーマル)に乗っています。 樹脂部品(硬質)やゴム部品(軟質)の劣化防止についてご教授願います。 現在の保管状況は簡易屋根(駅前やスーパーの駐輪場みたいな感じ)の駐輪場に車体カバーをして直射日光と雨水を防止して保管しています。 洗車はおおむね月1回(ツーリングの後)以上のペースで水洗いとWAXなど艶出しをかけています。(タンク・シート・サイドカバーなどは外す) さすがに30年近いバイクなのでところどころ樹脂部品(硬質)のひび割れやゴム部品(軟質)の硬化からは逃れられません。 一旦発生ひび割れや硬化は元には戻らないのは分かっています。 これは補修やリペアパーツで何とかなるものは何とかしています。 でもまだ大丈夫な部品も多くあるので少しでも劣化防止をして延命させたいと思っています。 樹脂部品(硬質)は自動車のダッシュボード・革製品などに使うポリマー系の保護剤または樹脂白化対策の樹脂光沢復活剤は有効でしょうか。 ゴム部品(軟質)はタイヤに使う艶出しワックス(脱脂洗浄剤ではない)は有効でしょうか。 そのほか何か良い劣化防止策がありましたら教えてください。

  • 樹脂(プラスチック)の劣化について

    先日沖縄でレンタカーを借りた際、古い車を貸し出され、 出発後間もない時間に一度買い物で降車し、 再び乗車しようと運転席のドアハンドル(ドアノブ、 プラスチックないし何らかの樹脂製)を ごく普通の力で引いたら、ドアノブが割れてもげました。 もちろんロックも解除してあったし、 特別な力も加えていません。 そこそこ古い車で、紫外線の強い土地で、 営業所の駐車場も屋根がなく、 普段から雨ざらしで保管してあることを考えても、 そのドアノブのパーツの経年劣化によるものとしか 考えられないのですが、 レンタカー屋は「劣化は有り得ない、もし劣化しているなら 他のドアノブも同時に壊れないとおかしい」などと主張して 休業補償を請求されています。 (修理代は免責に加入していたので、請求されているのは休業補償のみ) こちらとしては、通常の使用では壊れない筈の部分であり、 あくまでこちらに過失はないことを主張するつもりですが、 例えば、今回撮れたドアノブ(取れた物も先方が処分していない限り 残っているはずです)を、 どこかの検査機関で劣化状態の検査をしてもらえればと思うのですが、 そのような依頼を受けてくれる所はあるのでしょうか? そもそも、そういった形での樹脂パーツの劣化状態のテストというのは 可能なのでしょうか? たちの悪い業者に当たって困っています。 よろしくお願いします。

  • 月刊モデルグラフィックスの記事について

    月刊モデルグラフィックス4月号にフジミから マクラーレンHONDA MP4/5 が発売されるとの記事の中で 「Webサイトで公開済みのイラスト。タバコ問題対策用に マールボロシェブロンの角が丸められている」とあるのですが この「タバコ問題」とはいったいなんの事なのですか? タミヤのMP4/4のキットにもマールボロのデカールがありませんが これもなにか関係あるのでしょうか?

  • CATVのケーブルが経年劣化・・・負担するのは?

    先日、液晶テレビを購入し 配送・設置をお願いしました(無料サービス) 1週間ほどして配送スタッフの方が液晶テレビを配送に来られ、順調に設置作業をされていたのですが、 なにやら途中から慌ただしくなり、どうしたんだろ?と思っていたら、 なんと肝心の地上波デジタルが写らないと言われました。 急いでCATV会社に電話すると、地上波デジタルはちゃんと見れるはずです、とのこと。 配送スタッフさんだと、それ以上の作業は出来ないので翌日に系列の電気屋が見に来るということで その日は終了。 そして翌日、系列の電気屋が来られましたが 結局、原因が分からず撤収、出張料などは全て無料。 仕方がないのでCATV会社に保守点検を依頼して、来ていただいたところ、 保安器と分配機の間のケーブルが雨ざらしになっていたために 経年劣化でイタみ、地上波デジタルの信号が減衰してしまったのが原因と分かり ケーブルを交換したうえで軒下の雨のかからないところに設置してもらい、 なんとか地上はデジタルが移るようになりました。 さて、そこで質問です。 結局、原因としては『ケーブルが雨や日光のあたる所に設置されていた』ことによると思うのですが その場合、責任は ・そもそも最初に悪い場所に設置したCATV会社 ・保安器より家側を所有・管理している私 どちらにあるのでしょう? なおCATV会社に今回の工事費も支払い済みですし。ゴテる気持ちはまったくありません。 ただ法解釈上はどうなるのかと思い質問させていただきました。 CATVの契約は共聴(電波障害区域対策)なので、STB(セット・トップ・ボックス)はありません。 料金は公共団体と折半している形です。 【ケーブルの流れ】   CATV会社ーーーーーーー保安器ーーーー分配機ーー家の中ーーテレビ CATV会社から保安器は、CATV会社の所有物。 保安器からテレビは、私の所有物。

  • どんなプロポがいいのでしょうか

    お世話になります 最近、ラジコンカー(RC)にはまりました 主にタミヤ製品の組み立て1/10を製作予定です 今はまだ1台目です、シャーシキットのみ購入し、RCメカ、モータは別途購入で、この先マシンを増やしていこうと思います そこで質問なのですが、マシン1台にひとつプロポというのも保管場所的にかさばると思い、プロポは1台だけ購入し、受信機などはマシンごとに購入しようと思います。 そういった場合には、どんなプロポがお勧めでしょうか 自分的には、「タミヤ エクスペックGT-I 2.4G」がいいと思うのですが。。 また、フタバ、サンワもいいような情報も伺えます ご教授お願いします