• ベストアンサー

腹が立つ質問や回答

kasumimamaの回答

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

私は質問の中で腹が立つような質問がある時は ほぼ回答しないし自分には合わないのだと判断します。 が、回答出来るような内容であればやんわりと注意をする事はあります。 例えば、人の苦しみをわからず軽率な事を発言し 自分の苦しみばかりを述べたりとか? はっきりしたたとえを言うと批判になるので少しわかりにくいたとえですが、 こういう時は苦しみも理解するけれど、こんな人が聞くと とても不愉快な発言だということは我慢ならず回答してしまう事があります。 回答者の的外れも、見て見ぬ振りします。 質問者は自分の質問をしている 回答者は質問者に対して回答をしている これがスマートな事であって、的が外れていようが 質問者様が情報を得る、無視する決めることであって こちらがどうこう言うのは、なんか出しゃばってるよな気がするし 的外れをした回答者にしても、あなたに回答してるわけじゃない と気分を害されると思います。 この前初めて回答した方の言葉のきつさにあまりにも 質問者様とケンカのようになり可哀想でならなくなってしまい、 質問者様にこういう言い方してる方もいらっしゃいますが… という遠まわしな感じで回答した事がありましたが 基本回答者どうしの言い合い?は避けたいものです。 腹が立つ という時点で 自分とは合わないと判断する方が スマートではないでしょうか。 そこまでして回答して深く立ち入ることは私には理解できないというか 感情をぶつけてどうするのだろう…と。 反対意見をも求めている質問者様や反対意見だけれども 腹が立たない程度のものであれば反対意見は述べます。 見ていて気分が悪くなるような質問も回答も私は好きではありません。

directdd
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >例えば、人の苦しみをわからず軽率な事を発言し 自分の苦しみばかりを述べたりとか? 私もこういうのが腹が立って仕方がないのが多いのです。性分なのでしょうが無視すればいいものをと自分でも分かるのですが… >我慢ならず回答してしまう事があります やはり回答している人もいるというのを知って安心しました^^ >回答者は質問者に対して回答している これがスマートな事であって、 確かにそう捕らえるのが一番良いですね^^ 参考になりました^^

関連するQ&A

  • 間違った回答を偉そうに書き込む回答者

    ときどきこのサイトを利用させていただいていますが 偉そうに回答を書く回答者がいます。 偉そうなだけならともかく、「おまえが悪い」と批判したり。 批判するのは悪いことではないのですが 他人を批判する前提となっている回答が間違っているので 的外れな書き込みになってしまっています。 (わからないから質問しているんですが、回答が正しいかどうかの確認はできますよね。) 逆に、知識があって正しい回答を下さる回答者の方は 親切で丁寧な回答であることが多く、偉そうだったり、批判的だったりということが少ないです。 世の中いろんな人がいますから、偉そうだったり、批判的だったりしても別に腹もたちませんが 間違った回答を偉そうに書き込む人の心理には興味があります。 間違った回答を偉そうに書き込む人の心理とはどのようなものでしょうか。 匿名のサイトなので、回答が間違っていても恥ずかしいとも思わないのでしょうか。

  • 「勘違い質問」と「間違い回答」

    特に国語や社会のような「正解が見出しにくい」ところで多いことですが、最近すっかり、ここで回答する気がうせるようなことが起こっていて、がっかりしています。 どんなことがあったか、ご興味を持っていただけたら、私の過去の投稿をご覧いただければ、と思います。 つまり「勘違いによる質問」に対して、精一杯、一所懸命、誠意を尽くし知恵を尽くした回答をした後、「間違い回答」を書く人が絶えないということがあるのです。 必ずしも正解の出ない質問であっても「間違い」と言い切ることのできる回答はあると思うのです。的外れとか、そういうことですが。 そうして、そういう「間違い回答」に良回答がついたりするのも、また耐えられません。 以上、なんだかグチのようになってしまいましたが、質問はこの後です。 ・私の過去の回答は、そんな扱いをうけなければならないような、ひどいまたは的外れな回答だったのでしょうか? ・だったら、なぜ私の回答の良回答ポイントが現在ベスト10に入っているのでしょうか。 ・あきらかに間違いがあった場合、どう「ココロの整理」をつけたらいいでしょうか(この件に関しての過去質問は読んでいます。この質問は「ココロの整理のつけかた、を伺っています)

  • Okwaveなどの質問サイトで気をつけていること

    Okwaveや知恵袋など色んな質問サイトがありますが、 質問や回答をする際に1番気をつけているところはなんですか? ちなみに私は質問の回答で的外れな回答や荒らし回答、嫌味を書き込まれても気にしないようにしています。

  • 質問掲示板の回答欄、偉そうな方が多いのはなぜ?

    ここもそうなのですが、質問掲示板に偉そうな方が多いのはなぜでしょうか。 例えば、DIYについて質問した際に DIY初心者はバカなことしないでいいですよ。 とか的外れな回答をされたりします。 すごく不快な回答が常日頃多く感じるのですが、ストレスでも発散してるのでしょうか。 同じように感じる方、いらっしゃいますか?

  • 自分の質問や回答は通報できない仕様の様ですが・・・

    自分の質問や回答は通報できない仕様の様ですが、書き間違いをした時やカテ違いだった時など、自分の質問や回答を訂正したい時は、どうすればいいのでしょうか?

  • なぜ質問に対してすぐに「別れるべき」と回答するのか。

    教えてgooには、恋人関係の悩み事の質問の回答に、すごい頻度で「別れるべき」という回答を見ます。 これはおかしくないでしょうか? 質問者からすれば、別れたくないし、解決してうまくやっていきたいためにここで書き込みをしているのですよね。さらに悩み事で揺らいでいる時に「別れるべき」だなんていったら、ただただネガティブな考えになるだけです。 そういう理由で「別れるべき」という回答にかなりの無責任さを感じます。 回答に「別れるべき」と書く方、それ以外の方も、なぜそんな簡単に「別れるべき」と書くことが出来るのか、教えてください。

  • 質問&回答の書き方

    次の質問の書き方でどちらの方が読みやすいでしょうか?ご回答の程ヨロシクお願いします(o__)o))ペコ 書き方1 この質問を見た方に質問があります。この書き方は見やすいでしょうか?これは、単に改行をあまりせずに文字を羅列させていく書き方です。まぁ、文の内容が変わる時は改行しますがね(^^;) この書き方はどう思いますか? 書き方2 この質問を見た方に質問があります。 この書き方は見やすいでしょうか? これは、一文が終わるごとに改行するやり方です。 文が長くなる時には こうやって適当なところで改行します。 因みに、文の内容が変わる時は このように一行空けます この書き方はどう思いますか?

  • 回答を締め切り質問できる方法

     教えてgooには大変お世話になっています。何か解らない時、気軽に質問すると、早ければ一時間以内に必要な回答が得られ、大変重宝させていただいています。  ところで、いくら待っても、ハッキリと的外れな回答や悪意を持った回答が、1~2件しかない場合、ベストアンサーをしないで、質問者側で締切し、次の質問する為には、どうすれば良いですか?

  • 質問者と回答者との相互理解

    質問者を論う回答者や、回答の労を顧みない質問者が、少なからずいるようです。私には、どちらの肩を持つ気にもなれません。  今に始まったことではないのでしょうが、大変に難しい問題と思われますので、以下に質問いたします。 【Q-1】 なぜ両者は食い違うのでしょうか? 【Q-2】 質問者と回答者とのどちらに、より大きな問題があるのでしょうか? 【Q-3】 各々が何をすれば、相互理解に辿り着けるのでしょうか?  私は、OKWaveが好きですし、完璧を求めているわけではありません。以上、どうぞよろしくお教え願います。

  • 回答のこない質問、いつまで待つべきですか?

    ついこの間OKWaveを登録し、1件の質問を立てました。 ですが1日経っても回答がゼロのままで、いつまで待てばいいか分からずすぐに消してしまいました。 知恵袋を利用している時は、質問後数分でいくつもの回答を得られる事が多かったのですが、 OKWaveは違うのでしょうか? 3日、1週間と待った方が良かったのでしょうか。 ちなみに質問したのは「場面緘黙症」という非常にマイナーなジャンルで、 その上かなり重い質問内容だったので 回答がつきにくかったのだろうと思います。 日を置いてもう一度質問したいのですが、通常何日ほど回答を待つものなのか分かりません。 皆さんは、回答のこない質問いつまで待ちますか?