• ベストアンサー

サッカーについて

サッカーは好きですし応援もするのですが、武道の経験が長い 私にとっては、ピッチに唾を吐く行為がどうしても理解出来ません。 小さな子を連れ添って入場する偽善的な行為も意味が分かりません。 サッカーの起源まで言い出すとキリがありませんが、皆さんの 意見はいかがですか????

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tewpi
  • ベストアンサー率36% (255/707)
回答No.2

No1さんの回答が非常に興味深く、少し検索してみましたら同様の疑問を持つ方が世間には結構多いみたいで、他の質問サイトなどでも同様の質問が多々みつかりました。 諸説あるみたいですが 1.ピッチが神聖なんていう概念の無い外国選手がするのを、日本人がマネしているうちに、サッカー界全体でそれがカッコ良いとか、抵抗が無くなって定着したという説。(要はカッコイイと思ってやってるという説) 2.砂や芝生が口に入り、やむなく出すのだという説。 3.呼吸が荒くなり気管支に入るのを防ぐためだという説。 などなど諸説あるようです。 No1さんの回答では頻繁に水を採るが排尿できないのでツバで調整していて、それをしないと呼吸が出来ないとか。 私も格闘技経験者なのですが、呼吸が限界近くゼイゼイ言って、身体がヘトヘト状態でも道場や試合場でツバを吐き出さないと呼吸が出来ないなんて経験がありません。 (ツバなど試合場で吐き出したら失格でしょうね・笑) また10キロ20キロとジョギングをする際に、水分を摂取していてもツバをはかないと呼吸が出来ないなんて経験がありません。 (1~2時間なのでトイレにも行きません) そもそも人間の身体で、摂取した水分を運動中最も多く排出するのは汗なんかより呼気からのものがはるかに多く、特に運動中の心拍数が上がった状態ではその割合がさらに高まります。 マラソン選手が走っている最中に排尿しながら走るなんてのも、あまり聞いたことがありません。 数時間に及ぶような市民ランナー向けには、途中にトイレが用意されているのが通常ですし。 吐き出しても一回でほんの数ミリリットルに過ぎない、ツバを吐き出さないと呼吸が出来ないってのは、サッカー愛好者の間では常識なんでしょうか。 サッカー経験の無い人間として、非常に興味深いです。 他のさらに詳しい回答を心待ちにしています。

byr8y8
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 検索もして頂き大変参考になりました! ここ数日でも“教えて”内で サッカーの魅力・・等と質問もいくつかあり興味深かったです^^ #3様の回答にもあったように意味があっての行為ではありますが、日本人選手だけでも唾吐きは(見ていて感じの良い行為ではない のですから)もう少し慎んでもいいのでは・・とも感じました。  そして、“教えて”内でのサッカーの魅力・・等と質問もあった中や 自分でもサイトを検索して気づいた事は、日本人が培ってきた 日本人としての美意識に反する事がサッカーには多いので自分は どうも好きになれないというのが今回の結論でした。 ●パス回しが多く隙をつくのはいいが、決定力不足で爽快感が無い ●ゴール前で大げさにワザと倒れてでなければ得点するチャンスを作れ ない不甲斐なさ。(セコイとしか言えないのでは・・) ●魅力あるプレイが出来る選手の少なさに加え、選手生命が短命なので  長く応援する楽しみがない・・。 サッカー全てが嫌いではないのですが、ワールドカップ前になると にわかファンが急増したりと流行りに流される感や軽い感じが付き纏います。《スイマセンあくまでも個人的意見ですサッカーファン全ての方を敵にまわす気はないのですが・・》 (日本は歴史が浅いので仕方ないのかもしれませんが)スポーツとして選手もがんばっていますので小さな事から魅力あるスポーツにして頂きたいですね。 長文失礼しました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • delta-re
  • ベストアンサー率32% (97/297)
回答No.3

野球好きとしては、同じような質問のことを考えます。 野球選手はなぜ試合中にガムを噛んでいるの?端から見てると不真面目そうで格好悪いのに。 →(理由1)一軍レギュラーは3時間を超える試合を毎日行うので、試合中といえどもリラックスが必要なため。(適度に物を噛むことにはリラックス効果があります) →(理由2)打撃する瞬間はものすごい力で歯を食いしばるので、その衝撃を少しでも和らげるため。 というわけで、ある競技で「多くの選手が取っている行動」には、それなりの理由があります。 #1、#2の方もおっしゃるように、激しい運動中は、苦しくて唾液を飲み込むことができないので(少しやってみれば分かります)、吐き出すしか出来ないのだろうと思います。 あと、日本の武道は大半が屋内競技です。(規格によって屋内と屋外がある相撲は判断が難しい) 屋内競技と屋外競技という、根本的な違いもあるんじゃないでしょうかね(^^;;

byr8y8
質問者

お礼

回答ありがとうございます! #1#2#3と回答を頂き、 唾吐きには意味があっての行為だと気づくことが出来ました。 (ま、全ての人が100%そうだとは納得は出来ませんが・・) 確かに屋内で唾吐きはあり得ないですね。 プレイ中でも 見苦しくない程度にソっとやって頂きたい!ってのが素直な感想です。 回答ありがとうございます。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

>ピッチに唾を吐く行為がどうしても理解出来ません。 僕もフィールドスポーツの経験がありますけど、しょうがないです。 そうしないと上手く呼吸ができないからです。 サッカーは1試合で10キロ以上走ります。頻繁に水分を取りますが おしっこは出来ません。汗だけだとうまく循環できないし唾を吐くの はしょうがないですよ。 ファッションで吐いてるんじゃないですよ。 マラソン選手なんて走りながらおしっこしてますよ。 常識です。 あと武道とおっしゃってますけど、戦場で武士は つばをはかないとお思いですか? 武道>>>スポーツ のような感性に見えますが気のせいですよね。

byr8y8
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます! なるほど^^フィールドスポーツの経験が学生時代以来ない 私にとって非常に興味深い、且つ的確な回答です、 ありがとうございます。最高のプレイをするための行動だったんですね!  (その事を知らずに)教育上自分の子供には真似して欲しくないなと思っていました。 考えを変えたいと思います。^^  >武道>>>スポーツのような感性に見えますが気のせいですよね。 戦場での武士は血で血を洗うなど、卑しい行為も多くあったでしょう。 しかし、現在、私どもが関われる武道は確かにスポーツです。 汚い行為をさせるために武道をさせていません。 あくまでもスポーツですから殺し合いのような気持ちはなく相手を尊ぶ 精神を養うためでもあります。 子供らに教育の一環として考える事がスポーツでありスポーツマンシップとして伝えていくことだと私は考えます。 とても参考になりました。 重ね重ねありがとうございます!  小さな子を連れ添って入場する行為についても何かご存知でしたら 宜しくおねがいします!

関連するQ&A

  • W杯でグランドにつばを吐いた日本人選手を教えてください。醜かったです。

    W杯の入場のときに、子供と手をつないで出てきますよね。それは、一つには子供の憧れとなるような、フェアプレー、人間としての見本となる行為が望まれていることだと思います。 気になったのが、W杯でグランドにつばを吐く選手がとても多いこと。 グランドに倒れたときに砂が口に入ったとかなら一応理解できます。 しかし、明らかにそんな状況でなく、たんに「くそっ」といった意味合いや、また、意味もないつば吐きが多かったように思います。 とてもみにくかったです。 そこで、W杯でグランドにつばを吐いた日本人選手を教えてください。 つば吐きを一切しない選手を教えていただく形でもいいです。 また、子供から見て、みにくい行為をした選手もいれば教えてください。 たとえば、ガムをクチャクチャしていた選手とか。(ガムの精神的な効用などは知っていますが、W杯でのガムクチャはみくいと僕は思います。)

  • サッカークラブチームで

    小6の息子が少年団でサッカーをしています。来年中学生になった時のことについて質問させてただきます。 息子は決してサッカーの上手な子ではありません。トレセンにも受かりません。 サッカーが上手でなくても入れるクラブチームなどあるものでしょうか? クラブチームに入る理由としては、 (1)中学校の部活動では専門のスタッフがいなく、顧問の先生や先輩からしか指導が受けられないこと、仮に良い顧問の先生がいたとしても、移動などでいなくなってしまう可能性があること。 (2)地域外の子たちとサッカー通じて交流し、友人の幅を広げさせてみたい。 (3)今は上手でなくとも、今後サッカーの技術を磨いてもらいたい。 (4)上手な子と一緒にプレイすることで自身のレベルアップに繋げさせてあげたい。 などがあります。 子供に聞くと、「サッカーがやりたいんだ」とはいうものの具体的なビジョンは理解出来ないようです。 その程度の理解力でクラブチームなどいっても無意味と言われるかもしれませんが、子供自身はずっとサッカーを続けていきたいと言っています。 サッカーをきちんと出来る環境を整えてあげたいのですが、勝敗に拘らず育成を考えてくださるチームはないものでしょうか? 自分の考えでは、 小学生>サッカーを知る、覚える、好きになる。 中学生>技術を磨く、体を鍛える、サッカーを理解する。 高校生>小、中で覚えたこと、鍛えたことをさらに極める又は発揮する。 と思っています。 何かよいお話を聞ければと思いますのでよろしくお願いします。

  • サッカーを理論的に楽しく観戦したいのですが

    幼少の頃よりとりわけサッカーをプレーするのが苦手で長らく距離を置いていたのですが、(クラブチームを応援しなくてサッカーファンだと言うのは気が引けるのですが)フランスW杯のころから代表戦はほとんど見るようにしてます。 サッカーのルールはほとんど理解しているつもりです。そこで、ゲーム展開の理論(フォーメーション、選手の起用といった戦術)、経験者には至極当然でも素人には理解しにくい部分を理解し、よりよく観戦したいと思います。そうすれば代表戦だけではなく、他の試合でももっと楽しめるはず…と考えています。たとえば選手の個別の技能だけではなく、監督や選手が何を考えながら指示を出したりプレーを行っているか、などです。 テレビの解説などを聞いていても、いまいちピンと来ないことが多いので、これは基礎知識が足りないのだろうな、と思いました。そこで図書館や本屋でサッカーの専門書、雑誌などにあたりましたが、それは主に技術か、経験者だったら理解できるだろうインターヴュー記事しか載っていませんでした。ネットで検索しても絞りきれず、うまく見つかりません。 そこで素人が段階的にそのような理論的な戦術などを知ることができる本、サイト、あるいは映像資料などがございましたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • 運動神経が悪いとサッカーは上手くならない?

    少年サッカーに関する質問があります。 運動神経が悪いと、サッカーは上手にならないのでしょうか。 私の息子(小学校3年)が近所のサッカーチームに入っています。 息子はボールの扱い方は上手いほうだと思うのですが、如何せん 運動神経が悪いのです。 息子は普段からサッカーが好きで、毎日公園でボールを蹴って 遊んでいます。 ボールタッチ、リフティング、ドリブル等の足技は他の子と比べても 上手な方に感じます。(リフティング回数は500回を超えます) しかし、足の速さ、瞬間的な動きが他の子より明らかに劣ります。 今、チームには3年生27人いるのですが、短距離ダッシュでは25番目の 速さです。逆に、コーンドリブルタイムでは上から2番目です。 最近、コーチが変わったことも影響しているかと思うのですが、 レギュラー組みの先発メンバーから外される事が多くなりました。 本日の練習試合では、初めてレギュラー組のピッチに立てませんでした。 息子の代わりに出場する子は、運動神経が良い子であり、足元の 技術はなくても、足の速さでカバーするタイプの子です。 結果的にサッカーが上手くなる子は、運動神経が良い子なのでしょうか。 最近、息子の悔しそうな顔を見ていると、フットサルへ転向した方が いいのではと考えたりもします。 みなさまのご意見をお聞かせください。

  • サッカー(フットサル)の試合の応援について

    女子サッカーのクラブチームに所属しているのですが、ベンチの選手たちが応援歌を歌ったり、盛り上げるとチームのリズムがよくなって歌わないより勝つ確立が高くなると思いますか?それとも、選手の集中力が保てなくなると思いますか?迷っているのですが、皆さんの意見が聞きたいです。男女年齢問わず、応援する立場の方、又、選手の立場からの経験談や心理面でご存知の方。お願いします、教えてください。

  • 体育祭サッカー

    こんにちは。 私は高3の女子です。 5月10日に最後の体育祭が控えていて、それでここでみなさんにアドバイスをしてもらいたくて書き込みます。 体育祭は、全校クラス対抗で、 クラス内でそれぞれの種目に別れて戦います。 それで私は女子サッカーになりました。 私はサッカーは大好きですが、 ほぼやったことはありません。 そこで、あと数週間で、出来るだけやれることはやりたいと思って何かないか探しに書き込みました。 女子サッカーは全校でも経験者がとても少なく、 普通の戦術本などは参考になりません。(ダンゴになってしまうため) ・9人チーム ・確か予選は前半後半それぞれ10分で間休憩あり。引き分けならPK戦(5対5) ・私のチームにはひとり経験者がいてその子だけは結構うまいが、 それ以外は未経験だがスポーツが割りと得意な子が3人程度・あとは苦手じゃないか、という子です。 ・GKは上記した経験者の子と、中学バレー部だった私が全後半交代でやる予定 ・オフサイドなし ・コートは確か小さめだったような ・もちろん土のグラウンド このような難しい状況ですが、最後の体育祭ですし、 少しでも多く勝ちたいです。 今から時間はあまりありませんが、何でもいいので、 練習法・アドバイス・必要なこと・意見 なんでもいいので、よろしくお願いします!!!

  • 子供のサッカーのメンバー(ご意見をお聞かせください。)

    小1の子供がサッカーをやっています。 チームはまずは楽しく。勝利至上主義と言った感じではないです。 全部で18人ほどなんですが。素人の私から見て(サッカー観戦歴は長いですが)、上手いと思う子は8人(うち2人は上の学年の試合で先発で出たりしています。)他に動き回るけど上手くない子(言い方は悪いですが、口だけの子)が4人、立っているだけで自分の前にきたら適当に前に蹴る子が3人、そして端のほうで立ってる子が3人と言った感じです。 ルールもあまり理解していなさそうで、味方がドリブルしていてもそのボールを蹴っちゃう(邪魔?)子も居ます。 実際に試合に来る子は16人前後で、今までは8人制だったので前後半で総入れ替えだったのですが、今度から11人制になります。 皆さんならどういうメンバーにされますか? 今まで練習試合をやってベストメンバーなら、他のチームと比べてこの学年は結構行けると思っております。 (上の子のチームなどは・・・(>_<)) (上手い子8人の)子供たちは勝ちたいみたいですが、けして下手な子を責めたりはしません。(ちゃんとやらない子には注意していますが) まずはサッカーを楽しむと言う観点から適当に選んで交代させますか? サッカー経験者、指導者の方、またお子さんをお持ちの方のご意見をお聞かせください。

  • サッカーで倒れる「わざと」以外の意味は?

    サッカーを見ていると、選手がちょっとしたことで倒れているように見えます あれは「(ファールを取るために)わざと倒れている」と言う意見もよく見ますが、 それ以外の意味もありそうな気がしてきました 例えば、 「わざとでも転んだ方が怪我を防ぐことができる(格闘技の受け身みたいなもの)」 「転ばないように足を踏み出すと、他の選手を踏んで怪我させる可能性がある」 のようなものです サッカーはあまり詳しくないので、 用語などはあまり使わないでもらえるとうれしいです 経験者の方、詳しい方はよろしくお願いします

  • パラグアイと日本がサッカーの試合をした時、(←もう過ぎた話ですみません

    パラグアイと日本がサッカーの試合をした時、(←もう過ぎた話ですみません。) ユリ?かユキ?ユイ?か「ユ」が付く名前の子が日本人のクセして パラグアイを応援すると言っていましたが、あの事皆さんどう思いましたか? ちなみに、その子ストレートヘアーで可愛くなかったですか? わたしは、この間友人が録画していて見てたんですけど、可愛いかも?って話題になってました。 友人のほうは、可愛いのは認めるけど、パラグアイを応援するなんて許せないって言ってました。 色々、意見があったので知りたいです。

  • 中学生サッカー選手の親

     長文すみません、今年の春から中学校に入学した息子がいます。 小学生の2年から地元のサッカークラブへ入ったのですが、5年になった春にやめて別のクラブチームに移ってしまいました。理由はいろいろですが、主人いわく、「子どもが楽しいと思えるところがいい、あの子は行きたいクラブの方針を理解しているし、うまくなりたい意志も固そうだ。ただ、移ることで地元クラブの友達関係については話しておかないとね、小学校でも顔合わせるしね。」といい、一家で地元クラブの監督、コーチ、保護者代表と話し合い移籍しました。 移籍先のチームがよほど息子にあっていたのか、ジュニアユースのセレクションに合格、親も驚く全国クラスの強豪チームにお世話になることになりました。5月になり、チームメイトとも馴染んできてサッカーに勉強に(成績が悪いと試合にでられなくなります)頑張っている姿に嬉しく思っています。  私達の地域の中学校では5月に体育大会が行われます。天気もよくお弁当を保護者が持ってきても良いことになっていたので、家族で応援にいくことにしました。そこで小学4年生までお世話になっていた地元サッカークラブのご家族にもお会いし、懐かしさもあり、挨拶して話しかけたのですが・・・・生返事だけで知らん顔、ほかのお知り合いをみると途端に談笑をはじめ、少なからずショックでした。  主人が会釈しても知らん顔、まったく口をきこうとしません。クラブチームに行ったからってどうなるかわからないよね、高校にむけて部活で頑張った子の方が粘り強くなるよね、なんかクラブチームって広範囲で集めて地元のチームって感じがしないから応援もする気になれないよね、海外でもなかったっけ、生え抜きが移籍して裏切り者扱いになった選手。聞こえるように言ってる会話に嫌になり、応援席テントから体育館に行って昼食をとりました。  今年はPTAの地域連絡員役を引き受けていて、そんな方に訪問しなければいけないと思うと憂鬱です。この聞こえるように言ってくる方は私にサッカーわかってないのに、クラブチームに出入りして恥ずかしいなんて言ってます。サッカーやっている子がいる親はサッカーに詳しくなければ恥ずかしいんでしょうか?私のような詳しくない人はフィールドに行ってはいけないのでしょうか?サッカー知らないということはここまで嫌味を言われることなのでしょうか?  すみません、感情的になってしまって。ここまで言われるとサッカー頑張っている息子への接し方が不安になってしまいました。中学生でサッカーやっている子どもがいる母親は、どのように接すればいいのでしょうか?食事に気を使って、笑顔で応援ではダメなのでしょうか?