• ベストアンサー

エクセルで、2桁数字の〇囲み方法。 

CMLTの回答

  • CMLT
  • ベストアンサー率40% (143/357)
回答No.4

お使いのバージョンでできるかわかりませんが、図の書式設定内にテキストボックスの内部の余白を設定できれば0にして、あとは線幅とフォントサイズの調整具合かと。ちなみに添付の図では塗りつぶし無しの円をテキトーに乗せてるだけです。

関連するQ&A

  • Excelでの二桁数字表示

    Excelでの二桁数字表示 Excelで縦書きに平成22年と文字を入力する場合ですが、そのままだと22が縦に並んでしまうと思います。その22を2桁表示のように横に並べて表示させることは可能でしょうか。

  • 有効数字について

    有効数字についてよく分からないところがあるので質問させてください。 例えば、最小目盛りが1 mmのものさしで、ある長方形の紙の縦と横の長さを測定し、面積を求めるとします。 測定は最小目盛りの1/10まで読み取るため、縦、横の長さの読み取りは0.1 mmまで読み取ります。 以下が測定した値とします。 縦の長さ・・・1.23 cm 横の長さ・・・98.76 cm そして面積を求めると121.4748 cm^2となります。しかし有効数字を考えると縦は3桁、横は4桁であり、積は有効数字の小さいほうにあわせるのでこの場合は3桁にしなくてはならない、つまり面積は121 cm^2となる、ということでいいのでしょうか? 何かしっくりこないのです。 もっと極端に言うとものさしを使って長方形の紙の面積を求める際、縦が非常に長くて(1122334455667788.99cm)横が非常に短い場合(0.02 cm) 有効数字を考えると縦は18桁、横は1桁なので面積は有効数字1桁で表さなくてはならないということになってしまうのでしょうか。 これだったらせっかく縦を有効数字18桁まで測った意味はなくなるような気がします・・・。(結局面積は2*10^13 cm^2としか表せない) これでいいのでしょうか?どなたかお教えいただけないでしょうか。お願いいたします。

  • ワードで縦向きに二桁の数字を打つ

    WindowsXPです。Word2003で縦書きに文字を打ち、番号を打つ時に、一桁の数字だと、No.5とかNo.7というように縦向きに出ますが、No.10,11,12など数字が二桁になると、1と0、1と1、1と2が、縦に並んでしまいます。バックスペースキーを押しても、数字が横に並ぶ選択肢が出てきません。 他の文字は縦書きのまま、二桁の数字を横に並べるにはどこをどう設定すればいいのですか?

  • Excelで文字を縦方向で数字を2桁で入力した時

    Excelで文字を縦方向で数字を2桁で入力した時数字だけが横に出来ませんか たとえば12月の時12が横です、Wordでは縦中横が有りますがExcelでは無いようです

  • エクセルで3桁変換する方法

    エクセルに基データーをエクスポートすると、データーの一部が[0]が表示されないために3桁の数字と2桁の数字が混在してしまう列Hが出ます。 現在並べ変えをしてG列を挿入し[0]を二桁表示の前に入れて=G2&H2にて結合しています。 基のデーターに’を入力するのは難しいので、置換とかで何とかなりませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 縦書き設定のときに二桁の数字を横に並べたい

    ワード(OSはXP)で数字を打ち込むときに、縦書きに設定していると数字を打ち込んだときどうしても二桁の数字が縦にひとつずつ並んでしまいます(漢数字なら問題ないのですが)。横書きの場合には何の問題もないのですが、縦書きでも横に並べる方法はないのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • excelで数字を揃えたい

    月次の商品別売上表を作っているのですが 桁が微妙にずれるのです。(数式も入っています) 月 1月、2月、……6月、上期合計 品名 ペン 紙 … 小計 合計 様な表なのですが セル全体を選択し、書式、セル、配置から 右詰 折り返して全体を表示するに レ を入れても、 無視しても 微妙に数字がずれてしまいます 上表でペンの売上と 123,450 合計の 999,990 数字の縦位置が見た目で解る程度ズレてしまいます。 特に一桁の0は右側の線に触れるほど寄ってしまいます。 フォントを替えても同様です。桁区切りの,の有る無しも関係なくズレます。 良い解決方ありましたらお教え下さい。

  • 【比(丸数字)と、方程式】 どこが間違っている?

     直方体があります。  縦と横と高さの比=2:3:4です。  直方体の堆積は、24000です。  それぞれの長さを求めろ、というのが問題です。   【間違えた解き方】  縦、横、高さを、それぞれ(2)、(3)、(4)とおきました。  縦×横×高さ=㉔=24000  だから、(1)=1000。  ゆえに、(2)=2000 … (ここで、アウト) 【方程式利用】  2x × 3x × 4x = 24000  24x^3 = 24000  x^3 = 1000   x=10  ゆえに、2x=縦=20cm … (OK!) 【模範解答】  縦=□  横=3/2×□  高さ=2×□  …と、おいて、方程式と同じものをつくっています。  丸数字だけだと、最後の「三乗」の部分がなくなってしまう。  それが、どうやら間違いの理由である…とまで、検討はつくのですが、  それでも、  「いったい、丸数字利用の考え方の、どこがだめなのか」を、上手く言葉にできないといいますか、わかりません。    すっきりした説明をいただけると、助かります!  

  • エクセルの表で金額の桁区切りに点の罫線を入れたい

    エクセルの表を作り、金額など3桁区切りの部分が縦 で点線になっており、見やすいように表示されていますが、 あれは、どのようにして挿入すればいいのでしょうか? オートシェイプの線を入れても、微妙に数字によって かぶるところが出てきます。 教えてください。お願いします。

  • エクセルで( )付 桁区切り数字のSUM関数ができません

    エクセル2003で作表をする際に (1)数字を( )付で入力してSUM関数で縦計を求めたい (2)( )内の数字は桁区切り表示したい のですが、できません。 (1)はセル設定の書式設定でユーザー定義を"("0")"したら出来ましたが(2)が出来ません。 両者が共にできる方法を教えて下さい。