• 締切済み

題名: 超勉強しない法  って本が

くだらない質問をゆるしてください    超勉強しない法  って本があります。。    で 目次を 設計します。。     こんな例を作ってみました。。    なにかコメントお願いします。。  ※  米   米    1: まず成績を上げたいのか本質的に理解したいのか    2: おそらく困っているからあなたはこの本を開いた    3: そして簡単に楽しく成績を上げる方法を探しているはず    4: 野口なんとかの 超勉強法 はしってますか。    5: 正直ね 勉強法で 考え付かない時点で すでに差がある    6: ま、 正直言って英才教育されたヒトにはかないません。   7: あと、 裕福な資産家の家系とかね。。。   8: 貧乏人の家柄で英才教育やっても結局だめになる事多すぎ   9: では本題に入ります。。  10: 超勉強しない法とはなにか・・・  こんなかんじの目次をつくったら、 、、やるきが出るかどうか、、、多くの方のコメントをお願いしたく、、今日、、この場を借りてお願い申し上げます。 

みんなの回答

noname#159579
noname#159579
回答No.5

みなさん ありがとう ございます ほんと このスレが 面白くなったのは みなさんのおかげです #1#4さんありがとう #4の分析がためになります #2さんいろいろお世話になりました感謝です #3さんストレートで仰る通りです お元気で・・・・

noname#83364
noname#83364
回答No.4

#1です。間が空いて、なんかいまさらって感もありますが、思うところあって再び失礼致します。 この本は「ジョーク」と私は受け取りました。本を読むのは基本、勉強する行為ですので、このタイトルと目次は、冗談でしかあり得ません。この目次の、ネガティヴさは#2の方のいわれたように、やる気をそぐものと思いますが、しかし結構本当のことを言っているようにも、思います。 この本が、現実に成立する可能性を考えると、「超」ネガティヴで、過度に現実的な、目次のお題に対して、こういう心構えで取り組んだらどうだろう・・・という具体的な提案をしていく・・・つまりこれは、勉強する心構えを説く本としては、成立可能かもしれません。 そして最後には結局、いかに勉強しないか (ラクをするか) を追求したあげくに、この本で心構えを勉強しましたという、#3の方ご指摘の自己矛盾にたどり着くわけです。 しかし、「学問に王道なし」といわれるように、結局きりがないのが勉強ですから、あらゆる教科書、参考書、学術書もいかに楽に知識を身につけるか、を目指しているとも言え、案外この本「超勉強しない法」は、王道といえるかもしれません。 怠け者の私が、こんな講釈をたれるのも、何だなあと思うのですが、大変興味深く、「勉強」になった気がしました。 でも、やっぱり私としては、「冗談として」大変面白かったです。

回答No.3

ジョークですよね。すごい自己矛盾。 勉強しない人がこの本で勉強するっていう。

noname#84210
noname#84210
回答No.2

何ページの本でしょうか。 本題までが長いと思われますが、最後の10が1ページ、または数行程度で終わっていたら、それもまた面白いです。 これを読んで、やる気が出るかどうかは人それぞれですが、やる気を削ぐには十分な効果があると思います。

noname#83364
noname#83364
回答No.1

面白いです。 目次も最高! 保存しとこうかな。 この本があったらぜひ買いたい!!

関連するQ&A

  • 勉強法が分かる本

    効率の良い勉強法を紹介した書籍があれば教えて下さい。 いま自分は大学2年生で、とくに司法試験を受けるとか資格を受けるなどの事はないのですが、「大人のための勉強法」(和田秀樹)を読んで、効率の良い勉強法だなぁと思って目から鱗が落ちる感じでした。 それでもっと他に良い勉強法はあるのかなと思い、質問しました。 今色々さがして、読もうかなと思っている本は、野口悠紀さんの「超」勉強法です。 何か良い本があれば教えて下さい。

  • 野口悠紀雄氏の「超勉強法」・丸暗記法 中1程度のお勧めの本は?

    野口悠紀雄氏の「超勉強法」を読みました。 丸暗記法で、中1~中3程度・もしくは英検5~3級程度ののあなたのお勧めの本はどれでしょうか? 内容の分野は、問いません。よろしくお願いします。

  • 役に立つ本。

    野口悠紀雄の『「超」勉強法』を読んで、勉強に対しての考え方が変わりました。 何か読むと自分の考えとかが変わるとか生活する上で役に立つ本ないですか?

  • 数学、化学の勉強法

    私は高校2年生です。 大学は薬学部に行きたいと思っています。 でも、数学と化学がすごく苦手です・・ いい勉強法があれば教えてください。 (私はこの勉強法で成績が上がったよ!ってかんじで) どうしても薬学部に行きたいんです。 回答よろしくお願いします。

  • リスニングの勉強法について

    これまでのTOEICの成績は490、485、415でした。リスニングの勉強法について質問なのですが、ある本に内容が分かっている英語を繰り返し聞いても全然意味がないと書いてありました。自分はイングリッシュアドベンチャーを持っているので、それで勉強しようと思っていたのですが、その本に書いてあったことが本当ならイングリッシュアドベンチャーは意味がないのでしょうか?せっかく持っているのでこれで勉強しようとはりきっていたのに。。。TOEICで600点以上取っている人の声をお聞かせ下さい。

  • 英語で勉強法について書かれた本、記事など教えて

    英語で勉強法について書かれた本、または記事など教えてください。 (もっと細かくいうと、私の以下に書かれた関心事について書かれた英文サイトや本について知ってる方は教えてください<m(__)m>) 私は今現在大学生で、趣味と実益を兼ねて英語の勉強をしているのですが、 最近、自分の興味のある内容を英語で検索し、英文で書かれたその内容の文章を読むというのがすごい効率がよく、また楽しいことがわかりました。 ほかにも、2chなどでこんな方がいました。 ex 23 :名無しさん@英語勉強中 勉強法マニアだった俺は英語で書かれた勉強法を読めば一石二鳥だと気づき英語教育関係の論文読みまくってリーディング力ついた。論文というと難しそうだけど非ネイティブの英語教師でも読めるように書いてるから簡単。 そこで私もいわゆる勉強法マニアなのでこういった勉強法について書かれた英文や洋書を探しているのですがなかなかどうやって探したり、良いものを選んだりすればいいかわかりません。 そこで、以下に私の関心事を提示するので、もしよければそれに関する文章やおすすめの本など教えてください。(英語で書かれた本や英文が望ましいです) →勉強法(英語や語学/音読/大学受験)・吉野敬介さんの本みたいなやる気でる本(偏差値28から80になったみたいなサクセスストーリー)料理の上達法・ギターの上達法・野球・本の読み方・勉強の意義について・大平さんの「だからあなたも生き抜いて」・ノンフィクション・perfume・電車男・ナンパ・感動する話・健康を維持する方法・食事etcです!! 今のところ私が見つけたものは 大平光代さんの「So can you」 how to read a book(本を読む本の原書) 良い料理人になるための10ステップ(ネット英文) (参考ttp://www.huffingtonpost.com/adam-roberts/cooking-tips_b_2120464.html) 他のサイトでも似たような質問をしたところ、英語に関する英文については教えてもらえたのですが、 たとえば勉強の意義についてや、料理の上達法など、その他私が興味を持っていることについては教えてもらえなかったのと、あまり回答数が得られなかったので、こちらの大きいサイトで質問してみました。 ぜひ知っている方がいましたら、いろんな情報を教えてくださると幸いです。

  • 頭がいい人の勉強法を教えてください

    今(中)3で、受験をひかえています。 成績が最近いまいちなんです。 英語は大丈夫なのですが、それ以外の4教科が 60点くらいなのです。。。 長野県の入試の傾向をみてみても  「あ~。 数学全般苦手だからどうしよう!!!!!」 ってかんじで。 頭のいい人はどのような勉強法をしているのでしょうか。

  • 生き方、勉強についてなど学生におすすめな本

    どんな人でも構いませんが、素敵な生き方をしていらっしゃる方や、 偉業を成し遂げた方の自伝などに興味を持っています。 これまで自分でも色々探してきましたが、もっと読みたいと 思っているので何かおすすめな本ありましたらぜひ教えて下さい。 日本でも外国の方でもどちらでも構いません。 それと、勉強について書いてある本も探しています。 でもいわゆる「成績を良くする方法」とか、「頭がよくなる勉強法」のような安っぽいハウツー本や受験対策などをテーマにしたものは嫌いなのでそれ以外でお願いします。

  • 勉強法について。

    はじめまして。現在高3のHASESEというものです。センターまであと約6ヶ月・・・・・やばいです。 そこでいくつか質問があるのでよろしくお願いします。 僕は今、青チャートの例題を全部解けるようにしています。でも、そのことを学校の先生に言ったら、「考えることが大事だ。問題の本質を理解しなければだめだ。一問あたり最低30分は考え、別解も考えよ。」のように言われました。合格実績の高さで有名なZ会も、考えることを大切にしているようです。数学以外の教科でも、問題をたくさん解けるようにするだけではダメなのでしょうか?もしそうなら、考えるってどうすればいいのでしょうか? 古典では、早覚え速答法とマドンナ古文を使っています。僕の志望は東大です。この二冊を完璧にするだけで大丈夫でしょうか? 英語は、野口悠基さんの方法に習って英文標準問題精講の例文を暗記しているのですが、日本語訳も覚えた方がいいのでしょうか? 生物は、生物IB・(2)講義の実況中継を使っていたのですが読みにくくと難しいのでやめて、面白いほど解ける本にしました。化学は、斎藤化学入門講義の実況中継を使っているのですが、難しくてなかなか進まなく、他のものに切り替えたいと思っています。でも東大のようなところでは、ただの暗記でなく、上記の実況中継シリーズのような本質を理解するようなものが必要な気がするのですがどうなのでしょうか? 世界史は佐藤のセンター世界史を使っているのですが、この内容で大丈夫なのでしょうか?

  • どうしても欲しい本があって

    成績自由自在の教育心理―“やる気”を起こすベスト勉強法 (1978年) (オレンジバックス) (-) 松原 達哉 がどうしても欲しいのですが、何処にも売ってません。何か見つける方法はないですか?