• 締切済み

誰が死んでしまったら一番悲しいですか?

93ka04akの回答

  • 93ka04ak
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.5

夫です。

関連するQ&A

  • 励ましの言葉

    私の大切な人がいろいろな人間関係に困っています。 自分の人生までも、狭めちゃいそうで...私はそんなこと絶対にしてほしくありません。生きている意味がない人なんかいないと思う。 大切な人へ、送るよい言葉。ことわざなどありませんか?? なにかあったらお願いします。

  • どこにも居場所が見出せず空しいです

    どこにも居場所が見出せず空しいです 昔から対人関係に不安があり、誰と接していても「悪く思われている・陰口を言われるだろう」と思ってしまいます。たとえどんなに仲のいい友達だとしてもです。 つまり、人を信じることができずに関係性に悩むと同時に他者からの非難に怯えて悩んでいるわけです。 唯一一緒にいて安心できたのが彼女でしたが、自分が依存的で甘えてばかりなのが原因で別れてしまいました。 いま自分を支えてくれているのは紛れも無く、自分と接してくれている仲間や親切にしてくれる友人・知人だと思い感謝していますが、上記の不安のせいで絶対的な信頼の無い人間関係を保つことに対して煮え切らない思いがあります。 気づけば集団の中にいても自分を受け入れてくれそうな優しげなひとや物静かなひとを選んで関わり、それ以外の人には嫌われたくないので避けることを繰り返し、自分を受け入れ認めてくれる人を探しています。 Q1 こうした不安を払拭する、あるいは不安と折り合いをつけてうまくやっていくにはどうしたら良いでしょうか Q2 絶対的な信頼関係の中で安心したいという考えは甘いのでしょうか。対人関係の不安を感じ無い人としか関わりたくないと考えるのは性格的に偏っているのでしょうか  

  • 心が落ち着かない……

    実は心が落ち着かないんデスよ。例えば、人の気持ちがわからなくなってしまったとか、もう寝る時間なのに眠れないとか、人間関係ができないとか、自分が悲しくなるともう泣いてしまうとか、自分がしゃぺろうとしても話す力が弱いし、仕事ができないことだし、お風呂に入っても、心が落ち着かないことデスし、自分が集中しても絶対に疲れてくるし、リラックスしても絶対に疲れてくるし、人を愛したいハズなのに急に飽きらめてしまったんだし、心を磨こうとしても急に疲れてしまったんだし、もしかして、自分が落ち着いてないのかな……と思っているのデスが、どうすれば、心が落ち着きができるのでしょうか。

  • 絶対的な善???

     以前自分が他人に傷つけられたことを話したら、「人はみな何らかの形で人を傷つけているのだから文句をいうな!自分を絶対的な善だと思うな!」といわれました。  まあ確かにそうかもしれませんが、だからといって人を傷つけることが正当化されるわけではないと思うのですが、みなさんはどう思われますか?  私には泥棒が貧乏人ではなく金持ちから物を盗んで「あいつらはこれぐらい盗まれてもたいしたことはないからいいんだ」と自分の行為を正当化しているのと同様にごまかしの詭弁にしか聞こえないのですが…  それと傷つけられたことを話したことが絶対的な善とどう関係があるのかも分かりません。  私の意見って間違ってるんでしょうか?

  • 自分に自信を持つってどういう意味ですか?

    19歳大学生です。私はいまだに自信という言葉がわかりません。 というと自分が悪いことしてしまって好きな人や尊敬する人に嫌われた場合自分を責めてしまいます。 そういう人たちと関係が断たれてしまうと自分が悪かったんだなと思ってしまいます。 私はどこか完璧主義なとこがあり、批判的な言葉を少し言っただけで「しまった」と思ってあれを言ったから嫌われたんだなと考えてしまいます。 自信とはどういうことでしょう?悪いことをしても絶対に自分を責めないということでしょうか?

  • 会社で違う部署の人に挨拶しますか?

    私はしてもしなくてもどっちでもいいと思います。 挨拶は大事だって言うけど、絶対にしなくちゃならないものなのでしょうか? 同じ会社でもまったく自分とは関係がない違う部署の人にまでする必要ありますか?私自身はされなくても全然不快に感じません。みなさんはどう思いますか?

  • 対人関係の悩み

    自分は昨日まで良く見えていた人が今日は怖く感じたり、悪い人に感じたりする時があります。 自分が休憩室にいると皆が暗くなったり、ほとんど喋らなかったり、呆れられていたり、鬱陶しがられているように感じることが多々あります。 自分のせいで職場の人間関係を壊しているのではないかと思ってしまいます。 小さい頃も、家族に対してそう思っていたことがあります。 自分のせいだっていう思いが消えません。 休憩室や他人がたまらなく怖く思える時があります。 そこにいる人の機嫌が悪くなったり、暗くなったり、黙ってしまうのは自分がいるせいなんです。 絶対にそうだと思います。 同じ方はいますか? どうしたら、この現象がなくなるのでしょうか? もう人間関係疲れました。死にたいです。

  • 友情とは・・・

    いつもお世話になっています。 皆さんは自分の考えの中で尊敬できない生き方をしている人との友情関係は成り立つと思いますか? 重罪を犯したとかではなく、自分は絶対したくない・許せないという行動をしている人です。 今、一番一緒にいる友達がいます。 何かあったらお互い一番に頼りあっているとても大切な人なのですが、私にとって尊敬できないところがあります。(不倫、育児放棄、命を軽く考えている等) こういう場合相手が恋人のときは絶対成り立たないと思うのですが、友情関係はどうなのでしょうか? 私に直接何かしたのではなく私が傷ついているわけでもないです。一緒にいて楽しく過ごせます。 でも話を聞くたびにモヤモヤイライラしてしまう自分もいて、本人にではないですが愚痴をこぼしてしまいます。 こんな愚痴をこぼしてしまう関係は友達としてもう駄目なんじゃ。。。と思うのですが、私だってそんな人のことが言えるほどの人間ではないと思ったり、全部が好きでないと友達ではないという考えもおかしいと思い悩んでいます。 皆さんはどう思われますか?

  • 常識からしたら浮気はいけないことですよね!

    男性の意見としてお聞きします。 自分とは全く関係の無い女性に対して・・・ 浮気の衝動の抑えが利かないのなら、パートナーには絶対にバレないように、 いろんな人と経験してみるのも悪いことではないと思いますか? 逆に、自分のパートナーに対しても同じことが言えますか?

  • ライブにて。

    ライブにて。 ライブで絶対に会いたくない人に遭遇しました。 何故会いたくないかというと、その人には馬鹿にされたり嘘をつかれたり、とにかく精神的な苦しみを味あわされたからです。とにかく絶対に会いたく無い人。 そんな時、 「うわ…せっかくの楽しみにしていたライブにこんなやつに会うなんて…嫌だな」 と思ってライブをあまり楽しめなくなるかそれとも、 「自分運悪っ!でもこいつがいようといなかろうと、このバンドのファンであろうとなかろうと関係ないから自分は存分にライブを楽しもう」 どちらの考えをする事ができますか。 何故こんな事を質問するのかといいますと、実際に先日経験してしまった為で・・・。