• ベストアンサー

西日本パスについて…

PAPの回答

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.2

“西日本パス”ご購入の場合は 「○月○日から利用する2日間用」 といった具合に利用開始日を指定します。 例えば「5月8日から利用する3日間用」を購入する場合ですと、発売期間は 1ヶ月前→4月8日 から 7日前→5月1日 までの間となります。 簡単には 発売開始月日→利用開始月日の月の前月の同じ日から 例:利用開始が"5"月"10"日なら発売開始は"4"月"10"日 発売終了月日→利用開始日の1週間前の同じ曜日まで 例:利用開始が土曜日なら前の週の土曜日まで買える なお、利用開始日が5月31日のきっぷは5月1日から発売開始となります。(4月31日がないため) ------------------------ 指定を受けるのはパスの購入時でなく、乗車までの間の都合のいい時に取ることもできます。パス購入時と同時に指定席をとってもかまいませんし(*)、乗る直前でもかまいません。みどりの窓口でパスを出してご希望の列車・区間・乗車日を伝えるだけで結構です。伝え方は口頭のほか、駅備え付けの申込書に記入してもかまいません。申込書は西日本パス専用のものがあるわけではありませんので、備え付けの指定席を取るための用紙に書き込み、西日本パスと一緒に出せばOKです。このほか自作の行程表などを見せて説明しても結構です。 指定席を取る場合に最低限必要なのは「何月何日の」「特急○○何号で」「何駅から何駅まで」といった情報です。類似例で「何月何日の」「○○駅何時何分に出る特急で」「○○駅まで」といった感じでもかまいません。 「乗車する日」「乗車する列車」「乗車する区間」の3つを満たしていればOKです。 また、窓口でパスを見せて「○月○日にこのパスの指定席を使って○○駅から○○駅まで行きたいんですが?」と窓口で質問すれば、それに見合った電車をさがしてくれます。 なお、指定席を申し込む際に、前の方とか窓側とかトイレの近くなど座席位置をリクエストしてもかまいません。詳しくわかる場合は○号車○番○席のようにピンポイントでリクエストしてもかまいません。 できるだけ希望に添った形で席を取ってくれます。 ご注意:上記(*)に関してです 指定席特急券の発売開始は乗車日の1ヶ月前午前10時からとなります。 従って西日本パスを利用開始日1ヶ月前に購入した場合、利用開始翌日の指定席はその日にはとれません。 5月8日からの西日本パスを4月8日に購入した場合で考えますと 5月8日に利用する指定席→4月8日から発売開始 5月9日に利用する指定席→4月9日から発売開始 となりますので、4月8日にとれる指定席は5月8日の分だけとなり、5月9日分は翌4月9日以降に取りに行くなどと言った感じとなります。

86tarou
質問者

お礼

(*)の部分は確かに見落としがちなところですね。教えて頂かなければ、もしかしたら二度手間になってたかもしれません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 西日本パス(グリーン車用)

     こんにちは。  西日本パス(グリーン車用)を使って旅行する場合、JR九州管内で一部設定されている普通列車のグリーン車(自由席)に乗ることはできるでしょうか。  JR西日本のHPを見ると、「JR九州管内全線の特急(九州新幹線含む)・急行・普通列車のグリーン車・普通車指定席(回数制限あり)、普通車自由席が乗り放題です。」とあり、はっきりしないので質問しました。  http://www.jr-odekake.net/navi/nishipass/

  • 西日本パス 新幹線について。

    西日本パスの新幹線について質問します。 新幹線は恥ずかしながら一度も乗ったことないので 西日本パスに書かれている説明がよく理解できなくて教えてください。 ◆◆行き◆◆ 一日目 新大阪→広島(降りて観光)→広島(また出発)→博多→新八代→鹿児島(降りて鹿児島市内観光&宿泊) 2日目は鹿児島市内や桜島などでJR電車で観光予定(※新幹線無関係) ◆◆帰り◆◆ 三日目 鹿児島→新八代→博多→新大阪  ※帰宅するのみ と考えているのですが 購入する予定は西日本パス3日間の20000円のものです。 質問したいのは指定席は8回まで可能と書いているのですが その下を読んだら降りないで乗ったままの状態でも自動的に指定席のカウントをする場合があるので気をつけて、みたいな事が書いてあります。 それと指定席販売のみの新幹線の場合もある、とも書かかれているのですが どういう意味でしょうか? 基本的に何もわかってません 汗笑。 座れたら指定席でもなくていいのですが新幹線って連休じゃなくても座れないもんでしょうか?この切符は土曜日と日曜日をいれて乗らないとダメなので週末はやはり指定席を購入した方がいいでしょうか。。。 8回あるので大丈夫かなぁとも思ったのですが乗ったままの状態で知らずにカウントされたり、指定席のみの販売の新幹線があったりして困る事になったもあれなので質問しました。。。 また 指定席をとるなら どこからどこの区間を指定席にした方がいいのでしょうか?新幹線プロの方、よろしくお願いします。。。

  • 西日本パスについて

    JRの西日本パスを使い、高齢の両親が香川県から滋賀の米原まで行きます。 岡山までは、マリンライナー、新大阪まではのぞみを利用する予定です。 その後、新大阪から米原までは時刻表サイトで見ると、特急ひだ号があるようなのですが これは西日本パスで乗れるのでしょうか? 新快速でも時間差はあまりないようですが、高齢の為、出来たら指定席で行ければと考えています。 他に米原まで行ける特急はあるのでしょうか? 可能な限り、上乗せ運賃が要らず、乗換えが少なく行きたいです。 教えて下さい。

  • PiTaPaでJR西日本

    関西のJRでPiTaPaを使用しようと考えてます 申請時にオートチャージ付加でカードを作ると 初回 改札機を通過の際にその名の通り自動で チャージされるわけですよね http://www.pitapa.com/area/index.html#auto 公式サイトにて確認すると JR西日本でのご利用方法という項目内に 改札機などでオートチャージ出来るとなっているのに オートチャージの仕組みという項目内には ※JR西日本および大阪市交通局のバス、 IC定期券の有効区間内のご利用時には オートチャージされません。 とあります  更にページ最下部辺りには また JR西日本でのご利用が便利になるオートチャージをご希望の方は、 などの説明文もあります。。。 結局JR西日本の改札でオートチャージされるんですか?

  • 西日本パスの条件について

    1ヶ月前から今週末友人の結婚式のため 3人で徳島-福岡を西日本パス(二日間用)で向かう予定でチケットをとってましたが 一人にドタキャンというか日程変更で一人だけ日帰りで帰ると言われました。 こちらでチケットは手配して手元にあり本人からは代金ももらっていないし、前日までに本人に渡すことも窓口で払い戻すことも時間的にできません。 そこで、行きは西日本パスで3人で行き、 帰りは日帰りの一人だけチケットを購入して帰ってもらおうと考えています。 払い戻しをしたとしても 18000-手数料2130=15870しか帰ってこず、通常片道特急と新幹線で同程度かかるからです。 そこで残された私たち二人は西日本パスを使って帰ろうとおもうのですが 往復ともに指定席を取っています。 車内検札の際、一人いないコトに対して何か指摘されますでしょうか? そもそも2名以上同一旅程とはどのように確認しているのでしょうか?? 日帰りする1名の帰りの指定席はとりけしていれば問題ありませんか?? ルールを詳しくご存知な方教えてください。

  • 西日本パスの購入方法

    来月の20・21日に西日本パスを利用しての旅行を計画しています。 ただ私が住んでいるのは九州で、どうやって購入すればよいのかわかりません。 福岡市在住でもないので博多駅に行くことができるのが今月の30日になります。 土曜の朝ののぞみはやはり早めに予約したほうがいいのかな?と考えていすので、できれば今月の20日に購入して 指定席を予約したいと思っています。 電話での購入の場合はクレジットカードが必要のようですが、私名義のカードは持っておらず、家族のものしかありません。 できるだけ早く購入するにはどうしたらいいでしょうか?

  • JR西日本の改札

    先日、長距離の乗車券(定期券サイズ)を購入して、JR東日本、JR東海、JR西日本 と乗り継ぎました。 途中、いくつかの駅で途中下車したのですが、JR東日本、JR東海では自動改札は 素直に通れましたが、JR西日本では必ず閉められました。 有人窓口に行って懐かしの途中下車印押してもらいましたが、なんだか 昨今の自動化には逆行してるように思えます。機械的には問題ないと思うので、 あえて通さないように設定してるのでしょうけど、なぜJR西日本では乗車券での 途中下車を自動改札で許してないのでしょうか? キセルが多いのですかね?

  • 西日本パスについて

    JR西日本より非常にお得なきっぷが発売されるようですね。 是非活用したいのですが、分からないことがあるので教えてください。 2名様以上同一行程での利用ということですが、きっぷは1人分ずつ買えるのでしょうか? その日のきっぷを持っている人なら当日誰とでも利用でき、2人になったり、途中下車して3人になったりできるのでしょうか? それとも、きっぷは1枚で、同じペアの人としか一緒はだめですか? 旅行日程表の提出がいるのでしょうか? 日帰り旅行としてつかうのはこちらの勝手でしょうか?

  • JR西日本や東海の新快速より遅いJR東日本の新幹線

    JR東日本の 東京~大宮間の新幹線の特急料金はたった30キロ程度で2610円(指定席) JR東海の新幹線の指定席であるならばこれより100キロも長くのれて 東京~三島間の指定席が2290円です。 これはさておき JR東日本の 東京~大宮間の約30キロの距離の新幹線の所要時間は26分(1日に数本だけある上野通過のタイプは23分)です。 東京~大宮間の距離は JR東海の名古屋~岐阜間、および JR西日本の大阪~三ノ宮間の距離よりも 短いわけです。 それがJR東海の名古屋~岐阜間の東海道線は31キロの距離を JR東海の東海道線313系オール転換クロスシート車両の新快速電車及び快速電車の所要時間がJR東日本の新幹線で26分もかかる距離を運賃だけで乗れて19分ですよ19分、JR西日本の同じく東海道線(愛称JR神戸線)の大阪~三ノ宮間も東京~大宮間より距離が長いのに、こちらもJR西日本の223系または225系のオール転換クロスシート車両の新快速が21分で運転されています。 すごいですね、JR東海やJR西日本は神電ですか?

  • JR西日本の自動指定席券売機で

    JR西日本の自動指定席券売機で、短距離普通乗車券を購入なんですが、領収書が出ると聞いたので 次から経費で落とせるよう、使いたいと思ってます。 さて、そこでJR西日本の自動指定席券売機で、短距離普通乗車券を購入は「オレンジカード」で購入できるのでしょうか? オレンジカードが8枚ほど余っているので使ってしまいたいです。