• ベストアンサー

F値の設定の仕方教えて下さい。

私が使っているデジカメ RICOH R8 http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r8/ です。 最近写真を上手に撮影したいと超初心者ながらに勉強しております。 そこでF値の設定の仕方教えて下さい。 シャッターボタンを押すとモニターにF3.5と表示されます このデジカメの場合は任意の数値で設定は出来ないのでしょうか? 一眼レフとコンパトカメラの中間的なデジカメってあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • _akiakane
  • ベストアンサー率47% (132/277)
回答No.4

基本的には皆さんの仰るとおりなのですが、R8には実は面白い機能があります。 最小絞り固定機能というもので、これをオンにしておくと絞りを最小まで閉じてくれ、被写界深度の深い写真が撮れます。 カメラを固定して風景など撮る時に便利です。 感度はオートにしていない限り固定できるはずです。 一眼とコンパクトの中間のような機種としては、LUMIX DMC-G1などは まさに中間と言った感じです。 http://panasonic.jp/dc/g1/appearance_spec.html ファインダーはありませんが、この機種につけられている電子ビューファインダーは民生品では最高クラスです。 この価格で視野率100%というのもこれぐらいですね。 レンズも交換できます。 ただ、今年中に高度な動画撮影に対応したLUMIX DMC-GH1という上位機種が出そうなので待ちと言えば待ちです。 写り的には、現行のオリンパスの一眼と同等です。 ゴミに強いところも良いと思います。 後はSIGMA DP1辺りが画質的には一眼クラスの特殊なコンデジです。 http://www.sigma-dp1.com/ この機種については、あくまでコンデジなのでレンズは固定です。 しかも単焦点です。 28mmですね。 ちなみにこちらも今年中に兄弟機に当たるDP2が発売予定でこちらは41mmになります。 ただ、DP1とDP2は画質以外の部分は全て捨て去っています。 一眼の入門機よりも使いにくい特殊なコンデジです。 ただし、画質は最高です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.3

RICOH R8にはF値(絞り値)を変える「絞り優先モード」は無いようです。 RICOHではGX200、GRなどにはあります。 RICOH R8でもシーンモード(撮影モード)を利用するとF値やシャッタースピードがプログラムオートとは違ったものになります。 プログラムオートは失敗を避けるためにピントの合う範囲(被写界深度)を広く設定するために。絞り込まれる用になります。(F値を大きく) 「ポートレート」絞りを開け(F値を少なく)ピントの合う範囲を狭くします。 望遠側で撮るとより効果的です。 「スポーツ」シャッタースピードを早くし早い動きの被写体のブレを止める設定ですが、シャッタースピードを早くした分、絞りは開きます。 http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/scene/whats.html 感度を下げると光量を保つ為に絞りは開きシャッタースピードは遅く設定されます。 絞り込みたい場合は感度を上げれば良いわけです。 http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/iso/whats.html http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera5.html R8でもズーム、アングル、光の位置、ストロボ、撮影時間帯によって一味違う絵になります。色々試してみてください。 http://photozou.jp/photo/list/138850/367874 http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/TakingGreatPictures/TakingPic/light.shtml >一眼レフとコンパトカメラの中間的なデジカメ PENTAX Kーm はいかがですか。 http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/feature.html 一眼レフですから「絞り優先」も出来ますよ。 PENTAXは子育てママをターゲットに開発したようですが結構男性も購入しているようです。 http://review.kakaku.com/review/00491011155/ 背景をぼかしたいならばCCDは大きい方がより効果があるようです。 KーmのCCDは23.5×15.7mm ほとんどのコンパクトカメラのCCDは1X1mmより小さいようです。 GX200やGR は総合的にはすばらしい画質です。写真を趣味とする人が気軽に気軽にとるときなどに使うようです。CCDは1.8型以下です。 http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera75.html http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uu11212891
  • ベストアンサー率23% (266/1132)
回答No.2

ISO感度を低くすると絞りが開かれ、高くすると絞り込まれます。 プログラムオートのみの場合は、このような手段になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

このクラスのカメラは、プログラムAEと言って、カメラが自動でシャッタースピードと絞りを選択し、ユーザーの意思でシャッタースピードや絞りを設定できません。 一眼レフとコンパクトデジとの中間となれば、同じリコーのGRシリーズやキヤノンのPower Shot Gシリーズが、これに該当し、ある程度、マニュアル的な使い方が可能になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • F1撮影でお勧めのコンパクトデジカメ

    今秋のF1観戦のためにデジカメの買い替えを考えています。 一眼レフが最適なのは承知していますが、あえて最近のコンパクトデジカメの中から選択した場合、お勧めの機種を教えてください。 ある程度の望遠も必須なので、素人考えでパナソニック LUMIX DMC-TZ5、リコー RICOH R8あたりかなと考えているんですが、いかがでしょうか? 撮影方法は「置きピン+流し撮りで連写」を想定しています。 ※同様の質問を2年半ほど前にさせていただいたことがあります。当時の皆様からのアドバイスは「コンパクトデジカメでは高速のF1撮影は難しい。一眼レフが必須。」というのが大半でしたが、コンパクトデジカメの性能もかなり向上したようなので、再度質問させていただいた次第です。一眼レフが最適なのは変わらないと思いますが、そこそこ良い(ましな)写真が撮れるという観点でアドバイスをいただけましたら幸いです。

  • 洋服のネット販売のため、デジカメを探してます。

    洋服のネット販売のため、デジカメを探してます。 撮影場所は室内で、蛍光灯とスポット照明で考えてます。 そしてデジカメは2機種までしぼりましたが、 ・RICOH Caplio R5  →http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r5/ ・FinePix F30 →http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/ ホームページ(モニター)上ではどちらが見映えがまだよいでしょうか。 また、この2機種以外でもしおすすめがございましたら、よろしくお願いいたします。

  • 一眼レフのシャッター感覚

    現在、サイバーショットを使ってますが、デジカメ特有の シャッターのタイムラグがありますよね。 なので子供の運動会などには使えなくて、フィルム一眼レフを 使ってます。 そこで質問なのですが、 一眼レフのデジカメって、上記のようなシャッター時の タイムラグってあるのでしょうか? フィルム一眼レフと同じような感覚で撮影できるのでしょうか? また、 現在ニコンのフィルム一眼レフ(F60)を使ってますが、 ニコンの一眼デジカメにフィルムのレンズ(タムロン)を 転用できるのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。

  • 一眼レフの仕組みについて

    一眼カメラには、 OVF/EVF 一眼レフ/ミラーレス の区分があるようです。 一眼レフでOVFのカメラはレンズとセンサーの間にミラーがあり、 シャッターボタンを押さない限り、光がセンサーには届かずOVFに届いていて シャッターボタンを押した瞬間にミラーが跳ね上がり、 光はOVFではなく、センサーに届く仕組みだと思っていました。 しかし、例えばcanon EOS Kiss X7という機種は、一眼レフでOVFとカタログに 書いていますが、液晶モニターを使用した撮影もできるようです。 センサーに光が届いていないので、何故液晶モニターに像が映せるので しょうか? また、動画も撮影できるようですが、動画撮影中はOVFには光が 届いていないので、ファインダーを使用しての動画撮影って できないと思いますが、どうして出来るのでしょうか? 素人で仕組みがよく解らず、混乱しています。 どなたか教えてください。

  • 初心者がF1など速いスポーツの写真を撮るのに向いているデジカメを教えて

    初心者がF1など速いスポーツの写真を撮るのに向いているデジカメを教えてください。 直近としてはF1の写真を撮りたいと思っています。 カメラの事はあまりよく分からず、最近あまりにも色んなデジカメがあり過ぎて、どんなデジカメを買ったらいいか迷っています。 スピード感がある写真を撮るにはシャッタースピードが変えられるものがいいとか・・。 やはり一眼レフでないとダメなのでしょうか? 初心者ではなかなか撮るのは難しいとは思いますが、コンパクトタイプで比較的扱いやすいデジカメがあれば教えてください。 また、撮影の際のコツなどあればよろしくおねがいします。

  • 一眼レフ「Nikon F-401」を購入したものの…

    間違って違うカテゴリに書いてしまったので改めてこちらに書かせていただきます。 =================================== 3ヶ月前に一眼レフ「Nikon F-401」を鉄道忘れ物掘り出し市で買いました。 それゆえ説明書もなく、一眼レフ初心者の私は、使い方がよくわからなくてとても困っています。。 特にわからないことを書くと、 (1)電源ボタンは一体どこなのか、それらしきものが見つけられません。。 (2)カメラを構えた状態で軍艦部の左右についてあるボタンたちは何のためのボタンなのかわかりません (左はタイマーのマークらしきものが付いてるのでタイマーなのでしょうか?) (3)シャッター速度のダイヤル(?)に書いてある「A」「L」「B」はどういう意味なのでしょうか? この3つです。 ほんとうに勉強不足ですいません(><;) 一眼レフを覚えて素敵なカメラライフを送りたいと思っています。 ぜひ回答をお願いします!

  • Nikon F3のシャッターについて

    マニュアル一眼レフ Nikon F3を譲り受けて動作確認しているのですが、シャッター動作がイマイチわかりませんので質問させてください。 巻き上げは問題なく、その後シャッターボタンを押すのですが、シャッターが切れません。 そこで、レンズ右脇の小さなレバーを右に倒すとシャッターが切れます。 通常使用するシャッターボタンでシャッター切れるようにするには何処をどうすればいいのでしょうか。 可能性のありそうな箇所は試してみたのですが、ボタンではシャッターが切れない状況です。 よろしくお願いします。

  • 一眼レフ キャノン【kiss】で夜間の撮影

    はじめまして。キャノンの一眼レフ、Kissを愛用しているのですが、まだまだ初心者なもので、この間ディズニーランドに行き撮影をしたのですが、昼間のはきれいに撮れたのに、夜間のショーを撮影したところ、全ての写真がブレてしまっていて大失敗でした・・。 我が家にあるデジカメでも夜間の撮影だと、シャッターが遅かったり、少しでも動かしてしまうとブレてしまいます。 一眼レフだとシャッターが遅いということもなく、問題なくパシパシ撮れていたのですが、写真は見事にブレていたのですが、何か良い手はありますでしょうか? ディズニーランドはキャラクターが動き回るので、夜間での撮影は困難なのでしょうか? 困ってます。どなたかご存知でしたらアドバイス下さい☆

  • 室内での撮影のブレを直したいです。

    こんにちは。 D40を今年の夏から使っている者です。 一眼レフに関しては初心者です。 一つ質問があります。 外での撮影は光が十分に入ってくるので、シャッタースピードが速くなり、ブレもなく綺麗に撮れます。 しかし、室内(特に薄暗い部屋)での撮影は光が少し足らず、シャッタースピードが下がってブレます。そのような場所で人物を撮るのはとても苦労しています。 そのような薄暗い部屋での撮影の際、一眼レフを使いこないしている皆様はどうのような設定をして撮影をするのでしょうか?教えて下さい。

  • レンズの明るさで・・・

    今度発売されるRICOHの"Caplio R3"の購入を検討しているのですがレンズの明るさで迷っています。 一般に普及しているコンパクト・デジカメはF2.8位が支流だと思うのですがRICOHのR2やR3はF3.3と少し暗めの様です。 使用用途は室内(モーターショー等)です。 暗めのレンズだとシャッタースピードが遅くなるので手ぶれが起こる。 これは手ぶれ修正機能が付いているので問題無いと思います。 しかしシャッタースピードが遅くなると被写体が動くので"被写体ぶれ"が起こると思います。 これはISO感度を上げてシャッタースピードを早くする方法で回避するという策で良いものなのでしょうか? 余り感度を上げるとノイズが乗ると思うのでどうかな?って思ってます。 因みに普段はISO感度を200位で撮ってます。 R2とR3は画素数が違うのでノイズの乗りが多少違うとは思います。 もしR2を使っている方で"室内撮影"を経験されている方がいましたらアドバイス願います。(勿論、他機種の方も!) 又、F2.8とF3.3ではレンズの違いは体感出来る位の物なのでしょうか? ※色々と長々書いて申し訳有りません。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWを使用してセミ光沢紙を印刷すると、印刷結果が悪いです。安価なインクジェット機種と比べても綺麗な印刷ができません。セミ光沢紙(標準・薄厚口・厚口)を綺麗に印刷するための適切な印刷方法を教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
  • MFC-L3770CDWを使用してセミ光沢紙を印刷すると綺麗な印刷ができません。お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。電話回線はひかり回線です。適切な印刷方法を教えてください。
回答を見る