• ベストアンサー

高校生からピアノを学び始めたい

Key_Tipsの回答

  • Key_Tips
  • ベストアンサー率64% (43/67)
回答No.4

>1. 高校生からピアノを学ぶことは遅すぎる? 全然遅すぎるということはないです。 ギターやベースが弾ける男性は割といますが、ピアノを弾ける人は女性に比べて圧倒的に少ないですし 今から始めることは、将来にかけてとてもプラスになるはずです。 >2. 最低でもどのくらい通えばよい? どんなことが出来るようになりたいか?で変わってくると思います。 「戦場のメリークリスマス」などを弾けるようになりたいと思われている場合 まず1年間レッスンを受けてみるのが良いと思います。 先生は、楽譜の読み方や、曲の練習の仕方を教えてくれますので 「ここまで教えてもらったら、自分でもなんとか練習していけるな!」 と思えるようになったら、後は独学で練習しても良いと思います。 >3. 耳コピは出来るようになる? 残念ながら絶対音感は、6歳前後までに訓練しないかぎりレッスンで身につくことはないそうです。 でも絶対音感はなくても、耳コピは問題なくできるようになります。 確かに、絶対音感があるとかなり耳コピが楽にはなりますが 無いからと言って出来ないわけではないので大丈夫です。 私は絶対音感は全くありませんが、普段から耳コピはよくしています。 また、音楽理論を学ぶことでも耳コピは楽になります。 その他耳コピのことについて詳しくは、ピアノの先生に相談されると良いと思います。 きっと個人の先生なら、ピアノの上達に合わせて耳コピを教えてもらうことも出来ると思います。 頑張ってくださいね!

noname#83670
質問者

お礼

確かに女性に比べると男性はピアノを弾ける人が少ないですよね。 まずは1年ほどレッスンを受けてみて、自分にあっているのか確かめてみようと思います。 丁寧な回答本当に有難う御座いました!

関連するQ&A

  • ピアノの先生

    ピアノの先生って、絶対音感ではなくても、相対音感なら持ってるんでしょうか? 私の通っているピアノ教室の先生は、どんなに自然な組み合わせでも、(和音とか) 楽譜通りじゃないと、すぐに「違う」と分かります。 これって相対音感(もしくは絶対音感)でしょうか? 私は相対音感をつけたいのですが 相対音感はピアノを長く続けていれば自然とつきますか? (絶対音感はダメなんですよね…)

  • 映画の曲で好きなもの

    映画やドラマに使われたピアノの曲でオススメ・好きなものを教えてください。 私は ・戦場のメリークリスマスの「メリークリスマス・ミスターローレンス」(坂本龍一) ・戦場のピアニストの「夜想曲第20番嬰ハ短調」(ショパン) が好きです。((どっちも戦場かょ…

  • 【ピアノ】どの楽譜が最適でしょうか??

    *いま、会いにゆきます *戦場のメリークリスマス *ハウルの動く城 の楽譜をAmazon様で取り寄せようと思っているのですが それぞれの難易度がよくわからなくて困っています。 戦場のメリークリスマスとハウルは複数の種類が あるようなのでオススメがあれば教えてください。 私は、幼い頃からピアノを習っていて クラシックの難易度で言えばCからDを主に弾いています。 手はオクターブがギリギリで小さいです。

  • 緊急、戦場のメリークリスマスのピアノ楽譜

    緊急、戦場のメリークリスマスのピアノ楽譜 戦場のメリークリスマスの楽譜っていっぱいありますよね 卒業式のBGMで弾こうと考えているのですが、良いアレンジの楽譜を教えてください ・2:30くらいのもの ・卒業式のBGMに相応しいもの ・1曲で簡単に手に入る ・簡単すぎないもの 卒業式まであまり時間がないので、 よろしくお願いします;

  • 絶対音感を身につけたい

    絶対音感を身につけたいです。 私は3、4歳の頃からピアノを習っていて、今でも中学校で吹奏楽部に入り、音楽にかこまれた生活をしてます! さすがに長い事ピアノを習っているので、少々の音感はあります。 が、性格に和音を当てることや、耳コピして曲を演奏したりできるようになりたいす。 絶対音感を身につけるために何をすればいいでしょうか?

  • ピアノソナタ、ピアノ曲

    ピアノソナタとピアノ曲にはどう言った違いがありますか? なんとなくピアノソナタは楽章があってクラシックってイメージがあるんですが、ピアノ曲との厳密な違いがいまいちわかりません。 起源や発祥の話ではなく、技法や曲調がどうちがうのか知りたいです。 あとそれから戦場のメリークリスマスのような切ないピアノ曲を探しています。 ピアノソナタでも構いませんのでオススメがあれば教えてください。 お願いします。

  • 戦場のメリークリスマスをピアノで

    うちにピアノがやってきました、私の好きな戦場のメリークリスマスを弾けるようになりたいと思い楽譜なんぞ買ってきました、が楽譜を読めませんでした。 楽譜の読み方をド素人でも解かるよう解説した書籍、サイトなぞお教えください、どうかよろしく。

  • ピアノでキレイな曲を探してます。

    ピアノを15年ほど弾いているものです。(といってもそれほど上手くありませんが) 現代曲でキレイなピアノ曲を探しています。 難度はなるべくすぐ練習したら弾けるようなものがいいです。(つまり低めで) 私が現代曲で弾いてきた曲は ・久石譲「summer」 ・坂本龍一「戦場のメリークリスマス」 ・ロングバケーションで使われた「セナのピアノ」 などです。 これ以外でよろしくお願いします。

  • あいのりスペシャル - 今田耕司のピアノ

    あいのりのスペシャルで今田耕司さんが ピアノで戦場のメリークリスマスを弾いていたみたいなのですが、そのスペシャルの回のタイトルなど分かる方いらっしゃいますでしょうか?

  • 娘のピアノ教室をどうするか

    よろしくお願いいたします。 来月3歳になる娘にピアノを習わせようと思っています。 1歳半から7ヶ月間、近所の個人のピアノ教室でリトッミクをしていました。 そして2歳4ヶ月から、都内の絶対音感会得を主目的としたピアノ教室に通っています。 そこではリトミックと絶対音感のトレーニングをしています。 そこの教室は3歳からピアノが習えるので、そのままピアノも始めたいところなのですが、いくつか問題があります。 まず、自宅から2時間くらいかかります。 今はまだ何とか通えますが、半年後に幼稚園に入園するので、通うのが非常に困難になります。 もうひとつは、そこの教室は初めに「絵音符」というのをつかいます。 たとえば「ド」なら「どんぐり」なので、どんぐりの絵が描いてあったら「ド」を弾きます。 そこで質問なのですが、 入園までの半年間その教室でピアノをさせて、4月から近くで新しい先生を探すのがいいのか、はじめから近所で新しい先生を探すほうがいいのか。 あと、絵音符ってどう思われますか。 そこの教室自体はとても気に入っていて、やめたとしても絶対音感の方は通信教育があるのでそれで続けるつもりです。 どんなことでも結構ですので、アドバイスください。