• 締切済み

二次会の会費って・・・いくらが無難?

green3103の回答

  • green3103
  • ベストアンサー率30% (237/789)
回答No.4

地方出身、横浜在住の既婚者です。 これまで結婚式に出た中では (女性) 地方 4000円前後が多い (着席・料理もそこそこ5品、ドリンクもカクテルなどオーダーできる。ビンゴ景品は安いもの。) 都内 7000~8000円が多い 大して食べられないし新婦とも話せないのにいつも高いと思う。 (着席、立食それぞれあり。料理5品くらい?ドリンクもカクテルなどオーダーできる。ビンゴの景品がよい気がする…) 私自身の時 池袋の駅前1分の立地の本格イタリアンのカフェ 会費男性6000円 女性5000円 全員着席 会場の支払いか4500×人数。 料理5品+デザート+フリードリンク(カクテル込み)、店員さんのとりわけサービスあり。 残りでビンゴの景品(最新iPod、健康グッズや駄菓子100円分とか) 相場というか、都内で多いのは女8000円、男1万だと思います。 でもやはり私の感覚だと高いし、披露宴やったのにまた披露宴みたいなことやっているとやりすぎな感じがします。 参加者としては8000円出しても料理食べられないしカクテル1~2杯で2時間立ちになりますから…素直に祝福したいけど…不満と言えば不満ですよね。これで結婚式がいまいちだったり新郎花嫁のスマイルサービスがなければ「感じわるい」って印象になりますね…。不満が出やすい状態にはなるかと。 これは毎度ながら正直な感想。まあよっぽど人がいい夫婦で、8000円に見合うほど素敵な会場ならいいけど、普通のパーティスペースだったらがっかり…。 2次会でドレス着たり、新郎新婦のビデオを見せたり、ケーキ出したりすると色々かかって高い。そんなのいらないしビンゴも期待していないから安くしてほしいのが本音ですよ。 イベントブース専門にやっているところだと、音響、機材やマイクとかプロディース料とかで色々と高くなりますが、探せば都内でも4000~5000円くらいでパーティができるところはたくさんありますよ。 また私達は、自分達の会費を含めちょうどぴったり予定人数分だったので、2次会の足は4万程度でした。ちなみに音響はCD持っていって店員さんに流してもらっただけです。 <会費以外の費用> ・プチギフト300円×40個 ・会場へのお礼のお菓子 ・受付や荷物運びをしてくれた友人へのお礼3000円×7人 ・景品で高いもの(特別なのでビンゴと別 2万) ・衣装(手持ちのワンピに足したもの) ・生花の髪飾り ・ビンゴマシン 2次会は時間や来るメンバー、出席者の自宅などを考えて、たくさん飲み食いするなら8000円、そうでもないなら5000~6000円にとどめるのが一番印象がよく無難だと思います。どちらにしろ立食なのに8000円はサービスとしてはあまりよくない。そこはやめた方がいいです。

関連するQ&A

  • 二次会の会費について。

    はじめまして。 はじめて投稿させていただきます。 4月に横浜、馬車道で結婚式を挙げます。 その後場所を移動して隣の駅の、元町・中華街のライブハウスにて二次会を行います。 幹事をお願いしてますが、幹事と私達新郎新婦で進めています。 人数は50人程度で料金は料理、飲み物込みで6000円とのことです。 料理は中華料理のブュッフェです。 ビンゴをするつもりで景品は予算4~5万。 内容は目玉をWiiにして残り二万くらいで20~30点ほど用意します。 会費の設定で悩んでいるのですが… この内容で男性8000円女性7000円は高いですか? 会費で ■ビンゴ景品 ■ウエディングケーキ を用意できるようにしたいと思っています。 ちなみに新郎新婦の実費でプチギフトを用意するつもりです。 二次会の内容としては ■新郎のバンドのライブ(一応プロ) ■ビンゴ大会 ■友人の余興 ■ブーケトス です。 私自身、結婚式や二次会に出席したことがなくわからないことだらけなんです… よろしくお願いします。

  • 二次会の会費を高くしすぎたかと、悩んでいます

    今月、都内で結婚二次会をします。 先日幹事から友人に二次会案内メールを送ってもらったのですが、バタバタで会費も決めてしまったため、後で「会費、ちょっと高かったかなぁ」と悩んでいます。  *会場は恵比寿にある、アジアンフードレストラン。 会場の一部を貸切。 *カジュアルな店だが、料理はおいしく、二次会でも料理は充実させたプランにします。  *プチギフトもちゃんとしたものを用意しようと思います。 会費は男性¥8,000 女性¥7,000で連絡したのですが、やっぱりかなり高いでしょうか? ちなみにゲストは二十代後半から三十代前半が多いです。 今更会費を変える事は出来ないので、来てくれた友人達に「来て損した」と思われない為に、今から用意出来る事があったら、どなたか是非教えてもらえませんか? 宜しくお願いします。

  • 結婚式二次会について

    今週末、私達の結婚式二次会があります。 式・披露宴は先週済ませました。終わる時間が夜だったため、二次会の日を改めました。 新郎新婦のそれぞれ仲いい友人を幹事に立て、 ・会は2時間 ・会費男性6000円 女性4000円で 予定しています。 出席者は53人、幹事・新郎新婦を入れ60人です。 一般的なビンゴゲームを行い、景品数は30ぐらい用意してある模様です。 景品代・食事代込みの会費設定にしてあります。 今さらながら疑問に思ったのですが、幹事や私達新郎新婦は会費って払うものでしょうか? 出席者には会の終わりにちょっとしたプチギフトを贈ります。これは私達持ちで会費からは買っていません。 年内はみんな忙しいと思うので、年が明け落ち着いたら、幹事さん達に慰労会を計画しています。 分かる方教えてください♪

  • 結婚式二次会の会費について

    ご回答いただける時に、差し支えなければ性別と、お住まいの地域、だいたいのご年齢を書いていただけると嬉しいです。(関西・20代後半・・・など) よろしくお願いします。 (1)皆さん、今まで参加された結婚式の二次会の会費はおいくらでしたか? (2)二次会の会費はいくらまでなら、妥当だと感じますか? (3)また幹事を経験されたことのある方、会費の内訳などを教えていただけるとうれしいです。(etc・・・会費5000円としたら、内訳→料理&飲み物4000円+景品代など1000円)景品代って、会費の中に含まれているのですか?? ・・・というのも、私は今まで首都圏・関西での結婚式二次会しか出席したことがなく、だいたいが女性6000円~男性8000円という会費設定が多かったからです。 私はそれぐらいが普通だと思っていたのですが(確かに安くはないと思っていますが)、九州や東北の方だとやはりそれでは「高い」と感じるようで、相場としては高くても女性男性ともに5000円ぐらいと聞きました。今回、全国から友人を呼ぶので、少し悩んでいます。 そんなに格好をつけるつもりはないのですが、首都圏のそれなりのレストランで二次会をするとなると、それなりに食事の単価や会場費も取られ、費用もかかってくるので、地方のように会場費等ナシ!!料理+飲み物のコースで=会費3500円・・・という形では収まらないのです。(ちなみに私はもともと地方出身で、会費3500円の二次会に出席したこともありますが) 今私が検討している二次会のレストランでは、料理が3675円+飲み物2100円の合計5775円。 その他に、会場費が3万円とゲームなどの景品代などが別途必要になってきます。 経費として5万円程度は新郎新婦が出すから、あとは会費でまかなえるように仕切ってほしい・・・と幹事さんにお願いしたいと思っているのですが、可能でしょうか? 会費は女性6000円、男性7000円で設定できたらいいなと・・・。 皆さんの体験と率直なご意見を頂きたくて質問させていただきました。 アドバイスもいただけると嬉しいです。 文章でわかりづらい点があるかと思いますが、申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 二次会の会費について

    大学時代の同級生の結婚式が3日後にあります。 今日、その友人から連絡があって披露宴の後に2次会があるので、ぜひ出席して欲しい、と言われました。 会費は7000円(もしかしたら6000円)だといいます。 新郎の友人が幹事でちょうど調整をしているところということでしたが、思わず「ちょっとキツイなー」と言ってしまいました。 2次会で7000円というのは普通ですか? もちろんお祝い事だし、友人の幸せを願ってはいますが、やはりお金のこととなるといろいろと考えてしまいます。 高いからと言って、出席をやめるのはさすがにできませんが・・・ 条件によってさまざまだとは思いますが、2次会の会費といったら普通どのくらいなのでしょう?

  • 歓迎会や送迎会の会費はいくらぐらい?

    今度、歓送迎会の幹事を行います。会費をいくらにするか悩んでおります。今回は参加人数に対して歓迎される方や送迎される方の人数が多くて負担費用が大きいです。会費がいつも4000円ぐらいなのですがこれを超えそうです。 開催場所や人数にもよりますが、みなさんならいくらくらいまでなら許しますか? 今まで経験した会費なども含め、参考に教えていただければ幸いです。

  • 結婚、2次会、幹事の会費支払いについて

    新郎新婦から幹事を頼まれました。 お金に関わる会費やゲストカウントは新郎新婦が決め、買い出し、他の準備などほとんどを幹事がしました。 会費男性10000円。女性9500円という、私としては高額な会費で行われました。(決めたのは新郎新婦) 幹事全員、会費を支払わなくていいよ、と言われました。 お店への注文の際は、ゲスト数+幹事数+新郎新婦で注文でしたので、 幹事と新郎新婦の分は、会費でまかなうということです。 これは、幹事へのお礼なのでしょうか?(よく会費は幹事も負担と回答されているので) このような場合、お礼してくれたのは、頼んできた新郎新婦ではなくゲスト様からのような気がするのですが。 会が終わり、新郎新婦からお礼のお言葉と、200円位のプチギフトを頂きました。 皆さんはどこからが新郎新婦からのお礼だと思いますか?

  • 二次会の会費について

    今年結婚式を控え、二次会も計画しています。 二次会幹事さんと打ちあわせをして 会費男性¥8,000、女性7,000 と言うことになりました。 参加者は20代後半~30代前半、披露宴から・二次会のみ参加組がいます。 場所は新宿の炭火焼レストラン ちょっと雰囲気のいいお店で立食形式(参加者全員分の席はなくても50名分くらいの椅子は用意する予定) 食事8品 飲み放題付き 景品は食事券などのチケットものなど、男女どちらに当たっても良い物をセレクト(iPodなどの家電ものはもう皆さん、持ってる方も多いかと思うので・・・)するとのことです。 もちろんプチギフトも用意します。 私はこれまでさまざまな二次会に参加してきましたが、新郎新婦のお祝いに駆けつけられること、他のたくさんの友人にも会えることがうれしかったりして、正直会費について覚えていない、つまり比較対象の記憶がないのです(汗)たぶん¥6,000~7,000位は払ってると思うのですが。 この値段での設定は高いでしょうか? 私はあと¥500安くても良いかとも思ったり・・・。 それから、披露宴から来てくれた人には割引は必要ですか? 「高い」と思われるのがイヤで、あまり負担もかけたくないし・・・。 正直、普段はあまり仲良くなくて、でも声をかけないと気を悪くしてしまうかな、という人たちもいるのです。 (そんな人たちに申し訳ないかな?と心配してしまったり。もちろん、お世話になったし来てほしい!会いたいし!) でもしょぼいパーティにはしたくない・・・。 先日、「会費は安かったけど、ゲームの景品とかがしょぼかった!」と愚痴を耳に入れたり・・・。 色々な意見がありすぎて悩んでいます。 どなたかご意見をよろしくお願いします。

  • 新人なのに歓迎会の会費を取られそうです

    今月末、仕事納めギリギリに忘年会をかねて私を含めた新人4人の歓迎会が開かれることになりました。だいたいの出欠が出揃ったということで幹事からメールが流れてきたのですが、「新人さん(4名):会費○○円」と書かれてあってびっくりしました。 私たちは歓迎される側なので当然タダだろうと思っていたので、信じられません…。もちろん新人以外の人たちの会費よりは若干安めですが、幹事の気の利かなさに唖然としています。まあ、日ごろの仕事振りからして気の利かないヤツなのですが…。 一気にテンションが下がって出席→欠席に変更したい気持ちでいっぱいです。個人的には主役が3人に減ってもべつに大事はないと思うのですが…。みなさんだったら出席しますか?

  • 二次会の会費について

     今年の10月に青山で結婚式をする予定です。挙式・披露宴は親族中心で行う予定ですが、二次会には友人中心にしようと思っています。  二次会の会場は挙式・披露宴と同じビルの最上階にあって、ドラマなどによく使われるものすごく有名なレストランです。  二次会には友人など100名ぐらい招待しようと思っていますが、会費について悩んでいます。会場で見積もりをいただいたのですが、会費が一人10,000円でした。会費10,000円はやっぱり高いですよねぇ。他の方の質問では6,000~8,000ぐらいだったので、友人が高くて来てくれないのではと、とても心配です。   ・会場のレストランは普通に食事に行っただけで、予 算が一人15,000円くらいです。 ・夜景がとてもきれいで、雰囲気はいいです。 ・二次会のスタイルは立食のビュッフェです。 ・披露宴に出席した友人や幹事の友人は半額ぐらいに しようと思っています。

専門家に質問してみよう