• 締切済み

レッスンを受けるべきなのか困っています。

sugeahoの回答

  • sugeaho
  • ベストアンサー率12% (67/551)
回答No.3

※参考意見です。 だいたいの場合、NO.1の方の書いてる通りだと思います。 私もドラマや映画のエキストラに多数行きましたが、 ある舞台のエキストラを最後に実力を知り、諦めまして、 その後、派遣社員をして派遣切りに遭って今無職です。 これから、私が行った養成所の話をします。 私が所属したのは10年前、20代のときで、子役の話ではないです。 私が所属したところは児童部も熟年部もあるのですが、 そっちに関しても私の体験とほとんど変わらないと思います。 金額に関してはあなたの言うのに近いです。 入所20万ぐらい。授業料2万以下。 そこは年に4回オーディションがあって 一回に20人ぐらい入所します。 仕事が来る人は入所した次の日から仕事がくるのですが、 その仕事は当然ながら通行人みたいなエキストラで、 行っても画面に入ってるかどうかわかりません。 (子役のほうは通行人の仕事はなかなか無いと思います。) 仕事が来る人は 「3日おきに一回」の人もいれば、 「月1回」の人もいてさまざまです。私は月3回ぐらいでした。 仕事が来ない人は10年所属しても1回も来ません。 撮影は、映画、テレビドラマ、Vシネで、 鑑識、やくざ、救急隊員、刑事、警官、町人、死体、・・・ いろいろやりました。 一回のギャラは税金等を引かれて3~4000円ぐらいですが、 電車代、昼ごはん代は実費なのでなくなってしまいます。 最後に、お金を惜しみなく使えるなら 入って損はないです。貴重な体験ができます。 ビデオカメラは持っているほうがいいです。 授業を録画したりして振り付けを覚えるのに使えます。 お金がないとか、お金儲けのつもりで行くのなら やめたほうがいいです。年間50万~100万は飛びます。 ぜったいやめたほうがいいです。無駄遣いです。 お金を惜しみなく使える人だけオススメです。 お金がたくさんある人でも、そんな養成所に行かせるのなら ダンス教室とか書道とか 技能を鍛えたほうが有意義なカネの使い方だとは思います。 あなたの投稿を見てから、いろいろな養成所のサイトを めぐって見ました。それで知りましたが、 大阪では来週は、3月28日(土)、29日(日)は東俳の自主公演 があります。(東京のは今日から始まってるみたいですが。) 自主公演っていうのは、知ってるかもしれませんが、 研究生がたぶんチケットノルマを2000円ぐらいのを 20万円分ぐらい買って出演するのだとおもいます。 (私、東俳じゃないのでわかりませんが、私のいた養成所では そうでした。実は、私は27歳のときに東俳のマネージャーの面接を 受け、落ちました。それが某養成所に行くきっかけになりました。) その自主公演の演技の素人くさいとこが大好きで、台詞とか飛んだりして、 素にもどったりして、おもしろくて見るのがくせになります。 授業を受ける前はそれでもかなり上手に見えるのですが、 授業を受ければ見方も変わってきて「自分ならこうするのに」 とかいっちょまえに考えるようになります。 今回の東俳の自主公演は知ってしまったので見に行こうと思います。 話が反れてるかもしれません。すみません。 撮影は、東京と大阪が圧倒的に多いと聞いてます。 そのほかのところはエキストラもむずかしいのかもしれません。 あと、エキストラをやり始めると、テレビでドラマを見ても 主演俳優の演技を見なくなります。 エキストラばっかり見てしまい、知ってる人をみたら 「あの人、でてる~っ!」とかおもって うれしくなります。 だけど、お金のことだけを考えると、正直言って 養成所に行ったことは後悔しています。

関連するQ&A

  • タレントのレッスン料

    いつもお世話になっています。 先日、タレント・女優のオーディションを受け、合格しました。 でも、お断りしました。 私は合否会議でもそれなりの評価を貰っていたらしく、「レッスン生」ではなく「タレント兼練習生」としての所属で、その場合入学金などは要らないと言われました。 ですが、一つ一つのレッスンには、プロや元女優・モデルさんなどが指導する為、やはり費用はかかるとのことでした。 私の場合は、月2万円程度(来れなかったレッスンについては払い戻し)と言われました。 ですが、「レッスン料を1円でも取られたら怪しいからやめた方がいい」と誰かに言われたこともありましたし、私は今自分の生活自体が苦しい状態で、月2万なんて無理なので、泣く泣くお断りしました。 でも、普通の会社に勤めているならば、2万円なんて払える額です。 生活苦でなければ、払っていました。飛び込みたい世界だったので…。 それに、大手のプロダクションだったので、これが普通の相場だったのかなと、思ってしまいます…。 レッスン料というものは、普通はどうなんですか? 断ってしまってから訊くのももう遅いのですが…月2万円という費用は、普通なんでしょうか?それともとんでもない額なんでしょうか? 一般論ではなく、経験者の方、事情をご存知な方、お教え下さいませんか?

  • タレントスクール

    先日、初めてCMの募集を見て応募して 最終オーディションまで残ったのですが 落選してしまいました。 そんな時、今回は落ちたけれど タレントスクールにCMに出ながら 1年間通いませんか?とのお誘いがありました。 最終オーディションの時、そういえば 番号をチェックしている方がいました。 会社は創○といい、大きい会社です。 でも電話では費用を教えてもらえず、 まずは説明会に来て下さいということでした。 スクール中にCMには必ず出れるみたいで おいしい話ではあるのですが タレントスクールの費用が数十万とか 多額ではないかと気になります。 どなたか詳しく知っておられる方いました 教えてください。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 芸能プロダクションとの所属契約について。

    エキストラのバイトの面接をしにいったら、事務所の方に「読者モデルをやっていますか?」などと聞かれ、もしやってなかったら当社のオーディションを受けてみませんかと言われました。雑誌に出たことはあったのですが別にどこか所属をしているわけでもないので、とりあえず受けてみようと言う感覚で受けました。メインキャストという宝生舞さんが所属している事務所の親会社です。 オーディションは演技やポージングをしたりしました。 一週間後くらいに連絡があり、事務所へ来て下さいとのことだったので事務所に行ったら、所属タレントとして迎えたいと言われました。 話を聞くと所属金などはかからないがレッスン料が80ポイント(80レッスン)で50万円と言われました。 分割払いもできるのですが、正直高いと思ってしまいました。 この値段は高いのでしょうか?それともレッスンはこんなものなんでしょうか。 内容は演技、ポーズ、ダンスなどさまざまで、ドラマや映画の監督さんなどから直に教えていただけるそうです。(名前は忘れてしまいました) でもかなり不安ですし、今まで原宿などで怪しいスカウトに何回かあっているのでこういうのもやっぱり疑ってしまいます。 回答よろしくお願いします。

  • 【至急彼がタレント2次審査合格無料レッスン案内

    アラフィフ同志です。遠距離恋愛です。私が毎週彼に会いに土曜日に出かけます。 彼は日曜日仕事なので土曜日がデートの日。 今までの流れ 彼の部下がタレントオーディションに申し込む。 写真選考で合格。ここで彼は喜んで浮かれていました。今だまされることも多いので有料ならば気を付けてねと忠告。 2次審査土、日曜日のようで、彼は彼は日曜日に仕事のため、何度も断っていたようです。 ようやく今月の頭に仕事を休んでオーディションに行きました。 楽しそうにオーディションの様子を話していました。 有料10万単位ならやってみたい。と言っていました。 先日彼といろいろあったこともあり今後うまくいかないと考えて別れのことも話していました、父が他界したりと先週は二人の関係がぎくしゃくしていました。 昨日、二次審査が合格していて 無料レッスンの人有料レッスンの人がありますが、あなたは無料レッスンでやってもらいたいと思います。事務所が経費は払います。と連絡があったそうです。 しかし、私とギクシャクしていましたし、唯一土曜日しか会えないことを私がわがまま言ったりといろいろありましたので彼は週末は仕事なのでレッスンが受けれないから事務所には断ったから。と言いました。 私は彼がやりたいことも思っていましたので、「それは辞めて応援するから」と話しました。 彼は「冷やかしだったし、今の生きがいはお前と過ごすこと」なんて言われますが私も「それとこれとは違うし、無料ならやるだけやってみたらよいし、それで嫌になれば辞めればいいじゃない もしぎくしゃくがなかったらあなたはレッスンも受けてやっていたと思う」と話しました。 彼は「まったく興味がないし、レッスンとかあれやれこれやれと言われるも好きじゃないし お前にもうそんなに言われるのも嫌だ」とまた険悪になりました。 話の内容も「俺は無料で期待されている」という感じもありました。 何度も 「タレントのレッスンから頑張ってみて」と言いましたが、「「やらない」の一点張りでした。 私は「有料でもするって第二の人生にかけてみたいと言っていたじゃない あれは?」と聞くと、 彼は「ただのりで言っただけだよ」と言います。 タレント事務所で無料有料そんなに簡単に無料だから期待されているというものですか? タレント事務所のことは良くわからないので、これはやるべきというご意見などお聞かせください。 ギクシャクしていたからこんなことで遠慮してオーディションをことわるように気を遣われるのも嫌です。 彼の場合私たち二人の関係がぎくしゃくすると極端に私に合せそうとしてこういう風になります。 またすこし順調な関係になると自分自分となってきます。同じことが繰り返されるのが気配でわかります。 Xmasはこちらに彼が遊びに来ますが。今みたいなときに「年末年始もそっちに行こうかな。」とどんどん話してきます。私は子持なので息子も帰省するので無理だと話しました。 日にちが過ぎるまでにもう一度事務所に話してみてと言っています。 私は偽りなく彼のことを応援したいと思います。 アドバイスをお願いします。

  • 芸能事務所について

    福岡にある、NACタレントセンターというところは、芸能事務所的にどうでしょうか。 俳優になりたくて、友人がオーディションを受けて合格したそうですが、レッスンを受けるための入所に15万円かかるそうです。 それって金額的には普通ですか。 そのあとにも、多額の費用がかかったりとか・・・ エキストラ専門という声も聞いたりするんですが・・・ ちなみに別のところも受けたいと言ってますが、 福岡にある事務所で良いところを知っている方は、教えてください。

  • タレント事務所

    タレント事務所のオーディションを受けて合格通知がきました。通知書には約300名中約10名の合格者だと書いてありました。登録料や写真料はいらないらしいのですが、レッスン料について約20万円必要だと書いてありました。指定の合格手続き日に費用を持っていかなくてはいけないようです。 原宿にあるトップという事務所で、雑誌・ショーモデル、CMタレント、和装・ブライダルモデル、広告モデル、声優・ナレーター・司会者などの事務所だそうです。 エキストラは一切なし、主役と準主役しかしない事務所だということで、所属タレントさんたちが出演するCMをオーディションの時に見せられました。 大きなお金が必要だということで、ちょっと不安です。トップという事務所についてご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • 芸能プロダクションについて

    私は、女優を目指している中3です。 今、劇団やプロダクションに所属はしていません。 今まで、オーディションを受けてきたのですが やはり、経験が無いせいか落選してしまいます。 プロダクションに入ろうとしているのですが 親が「お金がかかる」と言って許可をしてくれません。 そこで、いろいろ調べてみたのですが 「研音」というところではレッスン費や所属に関しても無料と聞いたのですが本当ですか? 他にもなにか良い情報があれば教えて下さい。 お願いします。

  • メイクという、芸能事務所について教えて下さい。

    この度、「メイク」という芸能事務所の一次審査を通過しました。 近々二次審査が行われるとのことですが、 メイクという事務所はあまり有名ではないようで、所属タレントも少ないようです。 所属タレントを検索してみても、あまりメイク事務所との関連性は見えてこず、ヒットも少ないので、不安です。 もし、メイク事務所のオーディションを受けたことがある!もしくは、所属している!という方がいらっしゃいましたら、ぜひ、所属後の流れ(養成所のような所でレッスンするのか、また、所属の際、お金をとられる等)を教えて頂きたいです。宜しくお願いします。 も

  • プロダクション(?)に資料請求

    http://www.standup-pro.co.jp/top.shtml のスタンドアップというところがありまして、エキストラ募集とかその他オーディションをやっているそうです。 でもレッスン料や所属タレントなどの記載がなかったので、いきなり行くのは危険だな~と思って資料請求の問合せをしました。 そしたら、「今、東海地区限定のオーディションを行ってまして、一度オーディションに来ていただいて、その時パンフレットなどをお渡しし、質問なども受け付けています。」とのことでした。 普通は資料くらい送ってくれますよね? こういうところはやはり止めたほうがいいでしょうか? 「そういう事務所はどこも一緒」とかではなく、どこらへんがどう怪しいとか、この会社にまつわるエピソードなどありましたら感想をお聞かせください。

  • タレントモデル事務所について

    カテ違いでしたら、すいません。 知人から相談を受けています。 知人の娘さん(現在中学生)が、タレントモデル事務所のオーディションに受かったみたいです。 知人(外国籍)から、その事務所の「入所申込書」が読めないので内容を見てほしい、本当にその事務所は大丈夫か調べてほしいと相談を受けました。 申込書は、その業界に詳しいわけでもないので良くわかりませんが、少し制約がきついかなって感じを受ける内容でした。 事務所の評判をネットで検索すると、どちらかというと悪い方がでてくる感じです。 誰でも受かるとか、所属してもほぼ仕事がこないとか、所属タレントやモデルの数は多いがマネージャーが2人しかいないとかです。 しかし、古い投稿も多く真偽はわかりません。 なので、タレントやモデル事務所の見極めのポイントを教えてもらえませんか? モデルの場合、日本モデルエージェンシー協会に加入している事務所が良いとか、派遣に関する業務の許可番号を持っている(HPで明示している)とかあれば教えてもらえませんか? オーディションの合格してから、毎日のように入所を勧める電話があるようで、返事を急がされているみたいです。 ちなみに、娘さんはモデル志望です。