• 締切済み

富山⇔横浜までの車での最短ルート

cobamaxの回答

  • cobamax
  • ベストアンサー率41% (157/381)
回答No.2

高速道路検索 6時間 443キロ ¥9300とでました http://www.driveplaza.com/dp/SearchTop 富山 山下町といれてください

aloe2009
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりナビでやったように、環状8号線を通るのがいいのでしょうか・・。きっとどらぷらが言うのだし。。 夫と相談してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上信越道~北陸道の状況

    2004/3/19に、関越道の所沢から北陸道の富山まで車で行こうと思っているのですが、 現在の路面状況をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 ルートは以下の通りです。 関越道 所沢   ↓ 上信越道   ↓ 北陸道 富山 富山のほうは雪が解けたとのことなのですが、上信越道の軽井沢辺りはどうなっているのかが心配です。

  • 高速道路を1周した場合

    富山県に住んでいます。 例えば、富山インターから北陸道~上信越道~関越道~北陸道と 1周して乗ってきて、富山インターの隣のインターで降りた場合、高速道路料金はどうなるのでしょう? 昔と違って、各ジャンクションには特にバリアみたいなものは無いので、どうなのかなと思って。 知っておられる方、実際にそうやって乗られた方がおられたら、教えてください。

  • 埼玉県本庄児玉IC~福井北ICまで行くには?

    車で関越自動車道児玉・本庄IC~北陸道福井北ICまでいくには、 上信越道を抜けて北陸道に出たほうがよいか?また関越道を抜けて北陸道に 抜けた方がよいか悩んでいます。 どなたかどちらが、どのくらい時間と高速料金が掛かるのか教えてください。

  • 高速道路で一周して近くに戻ってきた時の料金は?

    関越道、北陸道、上信越道がつながって、ぐるりと一周廻れるようになてますが、廻ってきて、近くのICで降りた場合の料金って、どうなるのかわかる方いませんか?

  • 関越道経由か上信越道経由か【東京―金沢】

    先日のツアーバス事故で金沢から東京のルートで上信越道経由と関越道ー北陸道経由がありますが、運転手が走りやすいから関越道経由にしたとありますが、2つのルートの利点とデメリットはどんなものでしょうか?

  • 東京から長野まで車のルート

    教えて下さい。 私は普段買い物程度でしか車を使う事がありません。 しかし今度、実家から足の不自由な親(自立歩行不可)を連れてくるのと、持ってこなくてはならないものがあり、どうしても車を利用して実家の長野市へ往復しなくてはならなくなり、さらに親戚のある上田市と甲府市に寄らなくてはならないので、ルートと休憩地点に困っております。 長時間運転の自信もないので、行きも帰りも親戚宅で少し休憩して、長野まで向かおうと思います。 ネットやナビで調べたら次の3つのルートがありましたが、どれが一番おすすめですか? 運転のしやすさなどで教えていただけると嬉しく思います。 1.R16→圏央道入間I.C→関越自動車道→上信越道→(上田市)→上信越道長野I.C→長野市(実家)→上信越道長野I.C→長野自動車道→中央道→(甲府市)→中央道八王子I.C→R16 2.上記と逆のルート 3.R16→中央道八王子I.C→(甲府市)→中央道須玉I.C→一般道→上信越道佐久I.C→(上田市)→上信越道長野I.C→長野市(実家)→復路は往路と反対のルートです。

  • 高崎から富山まで速いルート教えてください

    群馬県の高崎市から富山県の高岡市まで二輪で行こうと思っているのですがどういったルートが速くいけるのでしょうか?バイクは250ccで高速は乗れるのですができるだけ下道で山道など危ない道は高速でいきたいと考えています。

  • 高速料金

    最近ふと思ったのですが 例えば 関越道の川越から藤岡まで行くして 関越道をずっと走って長岡から北陸道に入って 上越から上信越道に入って藤岡まで(俗にいう大回り)走った場合 料金は普通に藤岡まで走った料金になるのでしょうか? それともちゃんと走った距離分の料金になるのでしょうか? ちなみにETCを使った場合です。 誰か教えて下さい。 お願いします。

  • 新潟から横浜へのルート(最短所要時間)

    初めまして、よろしくお願いします。 質問ですが、今年の6月か7月頃に自動車を使用しての旅行を計画しています。 出発点は新潟県で行き先は横浜となります。 車での横浜は初めてなのでいろいろと調べていますが、イマイチわからないこともあったので、 こちらを利用させてもらいました。 詳細については以下の通りになります。 ---知りたい事--- 関越自動車道練馬IC→横浜市西区みなとみらい間のルートと所要時間 (練馬ICまでは高速を使用しています。) 所要時間のかからないルートを希望しています。 有料道路は使用しても構いません。 距離も最短でなくても構いません。 要するに目的地まで早く到着するためのルートと時間を教えてもらいたいのです。 ---出発日と時間関係--- 2008年7月19日(土曜日)かそれ以外の6月・7月の土曜日になります。 練馬ICには14時30頃到着予定です。 (早くても午後くらいにしかならない予定です。) ---その他--- 事前に調べた所、以下のような結果がでました。 ○ナビタイム(http://www.navitime.co.jp/)使用 練馬IC→環状八号線→第三京浜→首都高1号横羽線 距離:約40km、所要時間:1時間30分程度 ○gooルートガイド(http://www.navitime.co.jp/)使用 練馬ICまで行かず、大泉JCTより外環状を使い首都高速5号池袋線 美女木JCT→ 首都高速5号池袋線→環状線→首都高1号横羽線 距離:約66km、所要時間:1時間30分程度 両方とも所要時間は同じになりますが、環状八号線が異常に渋滞するとも 聞いています。 また、首都高にしても事故があれば渋滞しますし、なんとも言えない ところがあると思います。 実際の所、どちらがいいのか?もしくは違うルートがあるのか? を知りたいです。 経験談及びアドバイス的なものが頂けたら幸いです。 長くなりましたが、皆様からご教授いただきたいと思いますので よろしくお願いします。

  • 中央道から上信越道へショートカットできますか?

    関西から軽井沢へ車で行くとしたら、中央道、長野道、上信越道というルートになると思いますが、ずいぶん遠回りのような気がしてショートカットできないのか?と思い、地図上で一番近そうなところで検索してみたところ、中央道諏訪インターから上信越道東部湯の丸インターまで下道で58キロ、高速で116キロと出ました。 このショートカットはありですかね?他にルートがあればそれでもいいんですが。 下道はおそらく峠越えとかもあるんでしょうから、時間的には高速のほうが早いんでしょうけど、そんなに変わらないようならずっと高速よりも楽しいかな、と思ったり。あるいはかなり余計に時間かかりますか? また、4月なら雪の影響も考えないといけませんか? 高速の割引の件は考えないとしてでいいです。