• 締切済み

京極夏彦「塗佛の宴」の巻頭の言葉について

euchroniaの回答

  • euchronia
  • ベストアンサー率66% (12/18)
回答No.1

出典は分かりませんが、参考になるかもしれない話があります。ご存知かもしれません。 荘子の内編、応帝王の最後に 南海の帝をしゅくと為し、北海の帝を忽(こつ)と為し、中央の帝を渾沌(こんとん)と為す。しゅくと忽と、時に相与(あいとも)に渾沌の地に遇(あ)う。渾沌、之(これ)を待つこと甚(はなは)だ善し。しゅくと忽と、渾沌の徳に報いんことを謀りて、曰わく「人皆七竅有りて、以て視聴食息す。此れ独り有ること無し。嘗試(こころ)みに、之を鑿(うが)たん。」と。日に一竅を鑿つに、七日にして渾沌死せり。 とあります。 ぶっちゃけていうと、 むかしむかし中央に渾沌(こんとん)という神様がおりました。南の海の神様しゅくと北の海の神様忽(こつ)が渾沌の家に遊びにいくと、渾沌はものすごいもてなしをしてくれました。しゅくと忽は渾沌に恩返しをしようと、「人間はみんな七つの穴があって、見たり聞いたり食べたり息したりしてるんだ。渾沌は目も鼻も口もないのっぺらぼうだから、さぞかし不便だろうね。試しに渾沌に穴を開けてあげたら、人間みたいになっていいんじゃないか」と話しあいます。二人が一日に一つずつ穴を開けていくと、七日目に渾沌は死んでしまいましたとさ。ちゃんちゃん。 教訓: 人間はいつも見たり聞いたり喋ったりしているけれど、五感を使って余計なことに首を突っ込むよりは、渾沌のように無為無策でいることが一番いいよ。 ということらしいです。 山海経(せんがいきょう)の西山経にも帝江という歌や踊りの上手い神様の話があって、渾沌として無面目(のっぺらぼう)だという記述があるので、結構伝わっていた伝説なのかも。 大分昔に読んだので記憶があやふやですが、塗佛の宴って京極堂がいつもにも増して出無精だった話な気がします。余計なことに関わって死んだ(死んでないって!)関口君を忍ぶ心境なのでしょうか。しかし太模ってなんだろ。

megumimigu
質問者

お礼

渾沌の詳しい話、ありがとうございます! 混沌はのっぺらぼうでしたか… やはり太模はわかりませんね。 関口よりも、「支度」での木場に関する描写のほうがひどいと思います。 何度も「○○が木場を見たのは、それが最後である」と書かれていて、 木場が死んじゃうのか!と心配しちゃったじゃないですか。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 京極夏彦作品って???

    私は推理小説が好きなんですけど、本屋で今まで気になってた京極夏彦作品を衝動買いしてしまいました。 『塗仏の宴・支度』なんですけど、これってシリーズ作品なんですよね!! こっから読み始めても大丈夫ですかね? 今読み始めようか迷ってます(苦笑) あとこの作品は推理小説なんですか? それとも妖怪ホラー作品なんですか? 良かったら教えてください。

  • 京極夏彦に合うBGM

    京極夏彦さんの小説にハマっていて、今は塗仏の宴“宴の始末”を読んでいます。 今まで10冊ほど氏の作品を読んできたのですが、いつもBGMをかけています。 そこで質問なのですが、何かおススメのBGMはありませんか? 最近ネタが無くなってきて、困っています。 椎名林檎さんの「加爾基 精液 栗ノ花」や、アニメのモノノ怪のサウンドトラック 等が「しっくりくるなぁ」という感じでした。 音楽のジャンルは問いません! あと、氏の作品を読んだ事が無い方でも 何かミステリー小説に合いそうなBGMがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 京極夏彦を読みたい

    京極夏彦先生の作品を読んでみたいのですが、なにから読めばいいかわかりません。 京極初心者(?)としてはどの作品から読み始めたら良いかオススメをおしえてください。

  • 京極夏彦

    お勧めの 京極作品はどれですか? うぶめの夏 とても良かったです。 はまりました。

  • 京極夏彦?

    京極夏彦の対談形式の旅行記があると聞いたのですが、おわかりになりますか。 □ 数人で旅行、中の一人が京極夏彦。 □ 内容は対談で、小説ではない。 □ 妖怪話に触れていたかは不明。 手がかりはこれだけです。雑誌か単行本かもわかりません。 出版社、タイトル、または掲載されていた雑誌等、ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 京極夏彦は怖いですか?

    こんにちは。 私は宮部みゆきが好きで、よく公式HPをみます。 そこで京極夏彦の日記もよく見るのですが、作品は読んだことがありません。 読んでみたいと思っているのですが、表紙が怖くて、ホラーがダメな私はためらってしまいます。 ぶっちゃけ、怖いですか? ミステリーやサスペンスは大好きなのですが、お化け、幽霊、呪いとか非人間が出てくるホラーはまったくダメなのです。 ちなみに、横溝正史のような、呪いに見せかけて人間が行っていた、というのは平気でした。 ホラーは恥ずかしながら、夜に一人で眠れなくなってしまうのです。 こんな私が読んでも大丈夫な内容でしょうか?

  • 京極夏彦 塗仏の宴(始末)

    375ページ目の、 重さに恐れ戦いた。 の次、3文字位の行がありますが、 その3文字を教えて下さい。 ○×し。 だと思いますが。

  • 京極夏彦の続編はいつ?

    京極夏彦の「姑獲鳥の夏」「魍魎の匣」「魍魎の匣」「狂骨の夢」などのシリーズものが好きなのですが、すでに続編を待ちつづけて2年。出てくるのは、同じ妖怪ものでも登場人物が違う本ばかり。続編はいつ頃なのでしょうか?情報をお持ちの方、お知らせください。

  • 京極夏彦氏の本はどうですか?

    私はもうずいぶん以前から京極夏彦氏の本を読んでみたいと思っているのですが、諸般の理由からいま一歩踏み出せずにいます。実際に京極夏彦氏の本を読了した方、もしくはファンの方にお聞きしたいのですが、氏の本はどうですか?巷では、「キャラ小説」だとか、「意味不明」だとかいわれている向きもあるそうなのですが、実際はどうなのでしょうか? 東野圭吾の「超殺人事件」ではありませんが、最近やたらに分厚いだけの中身の薄い小説が目立ってきたように思います。ここまで書く必要があるのか?というくらい我々の想像力の入る隙間もないくらいびっしりとのっぺらぼうのような文章が塗りこめられた小説にはもううんざりなんです。そのせいか、最近ではただ分厚いだけで、拒否反応が出てしまいます。そして京極夏彦氏の作品もすべからく分厚いのです。 忌憚のないところをお聞かせください。

  • 京極夏彦の謎

    長年、不思議に思っていた事を質問します。 雑誌「ダ・ウ゛ィンチ」1996年3月号で、作家の京極夏彦氏がその年の年頭の10日間に読んだという10冊の本を紹介していたのですが、その中に「古事類苑 神祇部四」とか、「続群書類従 第二十六輯下 釈家部三」などという本も入っているのを見て大変驚きました。こんな百科事典のような本を一日で読んでしまうことが本当に出来るのでしょうか。京極氏は、本は隅から隅まできちんと読むタイプのようで、飛ばし読みなんかはしなさそうですし、当時の氏は恐らく多忙だったと思われ、とても人間業とは思えません。仮に再読だったとしても到底納得できません。やはり速読をしているのでしょうか。いや、速読ったって……それとも速読ができる人にとってはこんな事は朝飯前なのでしょうか。ちなみに僕がこれらの本を読み始めたとして、いったいどれだけの年月がかかるのか…考えただけで気が遠くなりそうです。尤も、僕には書かれている言葉の意味すら分からないのですが(笑)。 以上のことに関して、分かる方、あるいは知っている方、ご教示お願いいたします。僕も常々、たくさんの本を読みたいと思っています。願わくば京極氏本人の御回答をお待ちしております(笑)。