• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スピーカー(モノラル)、無線機本体より音が大きい?なぜ?)

ハンディ無線機の外部スピーカーの音量の大きさの秘密

hdkzokの回答

  • hdkzok
  • ベストアンサー率21% (20/91)
回答No.1

二つのスピーカーの能率の違いによると思います。 インピーダンスのマッチングも考えられなくはありませんが、音の大きさに極端な違いがなければこの問題は無いと思います。 能率とは、ワットあたりの音の大きさでデシベル(db)で表します。 一般に90~100dbぐらいで、数値が大きいほど能率が良く、同じワット数の入力に対し大きい音がします。 今回の場合、ハンディ無線機本体のスピーカーは外部スピーカーより能率が良くないと言えます。 壊れていなければの話。

radio77
質問者

補足

回答ありがとうございます。 無線機のスピーカーは、壊れていません。 スピーカーの能率が関係しているのかもしれません? 暇な時にでも回答願います。

関連するQ&A

  • モノラル用スピーカーが欲しい

    モノラルスピーカーを考えています。 安いもので何かないかと考えてみました、100hz以下の低音はあまり出なくてもバランス良い音がでればいいと思います、主に古い録音を聞くのに使いたいです。人の声が生き生きと聞こえるスピーカーが欲しいと思います ジャンクのギター用アンプなどを買い、アンプ部は使わず、内部スピーカーをフルレンジ高音質ユニットと入れ替えて鳴らすのはいかがでしょうか。 例えばこんなので https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1020759419 スピーカーユニット、20㎝などです、

  • モノラル再生ってどう言うことなんでしょうか?

    こんばんは。 年齢的(50歳)に私の廻りの音を出す装置は大体ステレオと言われています。 小さい頃のTVとラジオがモノラルと言われているものだったのかも知れません。 ソフトもステレオ録音と言われているものがほとんどですね。 アンプにステレオ・モノラルの切り替えがあるのは知っています。 で、 Q1.モノラル再生ですが、これは下記の要領で再生することで宜しいでしょうか? ・モノラル録音されたソフトを使用し、 ・プレーヤーとアンプを接続して(一応L・Rの2本) ・アンプをモノラルモードにして、 ・スピーカーに接続して(一応L・Rの2本)、で再生する。 Q2.モノラルってラインL・R2本つないでも両方同じ音が出るのですよね? この場合、どちらかを接続すれば足りる? Q3.スピーカーをペアで鳴らす必要はないと思うのですが? (ペアで鳴らしても同じ音を出す音源箇所が増えるだけ?) Q4.ステレオ録音されたものをモノラルで再生する意味はないですよね? 以上、宜しくお願いします。

  • 5.1chのスピーカーは2つのスピーカーからしか音は出ないのでしょうか?

    5.1chスピーカーを買ったのですがテレビ(FUNAI)とアンプ(SONY)をつなぐPK-G129のオーディオコード(SONY)をつなげたのに2つのスピーカーからしか音がでないんですがどうしてなのでしょう? 今やってる接続はテレビとアンプをつなげるためにテレビをモノラルからステレオにするためのプラグアダプター(SONY)をつけそれにオーディオコードを接続しアンプに取り付けています。アンプからスピーカーへは5本のスピーカーコードをつけています。ウーファーからアンプはウーファーケーブルで接続してます。 アンプの機種はソニー 5.1chサラウンド対応AVアンプ TA-VE150です

  • スピーカーから音が出ない

    オーディオラックを新調したので、配線をはずし(もちろん電源off,アンプのボリュームoff)、 再び今までどおりの接続をし、試しに聴いてみようとCDを入れ、アンプの電源を入れたところ、両スピーカーからブツっ、ブツっと大き目の音が3回ほどでて、これはヤバイと思い、すぐに電源を切って、接続を確認し、もう一度電源を入れてみたら、ブツっの音がしない代わりに、音がまったく出なくなってしまいました。カセットデッキにインプットセレクトを変えても同じです。新しいコンポを入れて、接続を変えたわけでもなく、前と同じ接続をしただけです。 前は何もまったく問題なく聴けてました。 コンポはアンプは2年前のデンオン、スピーカーは 古く約20年前のダイアトーンです。 スピーカーがだめなのか?アンプがだめなのか?アンプだったら、スピーカーを新調しても、また接続時にその新しいスピーカーがいかれてしまう不安があります。どうしたら良いでしょうか?

  • スピーカーの音が割れるようになりました

    今日オークションで買ったスピーカーが届いて早速つなぎました。 いい音だったのでアンプの場所を変えようと動かし、再度音を出したらボリュームが大きくなっていてボンという大音量とともに、スピーカーからの音が割れたものしか出てきません。 アンプを変えても同じです。 これってスピーカーが壊れたのでしょうか? ちなみにスピーカーはJBL4312MkIIです。 直すならどこを直せばいいのでしょうか? 知っている方いたら教えてください。

  • 中域重視のスピーカー&できればモノラル1本

    かまぼこ型の音(声が前に出てくる感じ?)が好きな為、中古でも良いので、これは!というスピーカーを教えて下さい。 今はiPhoneとアンプ込みのWi-Fiスピーカー(2Wayモノラル)ですが、下記の商品が登場した事から、好きなスピーカーを接続してみたいなと。 できれば今のスピーカーの様な左右のチャンネルを合成して1本(モノラル)で聴きたいのですが、この商品は可能ですか? https://s.kakaku.com/item/K0001514489/

  • どこからでもアンプに音を無線で入力する方法

    音響ルームというものがあり、そこにステージ用のスピーカーにつながるアンプなどがあります。イベントがこの後開催されるのですが、アンプに無線で音を外部媒体から入力ために必要な機材を教えていただけると助かります! 次の手順で実現できると私は予想しています。 (1)アンプ側には信号を受信する受信機を接続して音を入力できる状態にする。 (2)ノートパソコン側には信号を発信できる送信機を接続して音を無線で出力する状態にする。 この手順でどこからでもアンプに音を入力することができると考えています。 この考え方で正しいのでしょうか。 アンプ+(受信機?)  ・・・音を無線で飛ばす・・・  ノートパソコン(ワイヤレス機能なし)+(発信機?) ※添付データ参照 質問をする前にAmazonなどでいろいろ商品を探してみたのですが、 私がやりたいことを実現できるアイテムを自分でが探し出せませんでした。 もしよければ、ご回答をよろしくお願いします。

  • スピーカーからバリッと音が・・・

    オーディオに詳しい方、教えて下さい。私の使っているスピーカーは随分前に購入した「ダイヤトーン DS-77z」です。アンプは「ソニーのF333ESA」です。しばらく前から、CDをかけようとすると、最初は左スピーカーからしか音が出ず、ボリュームを上げると、右スピーカーから「バリッ」と音がして右スピーカーからも音が出るようになります。何処かの接触が悪いと思うのですが、アンプでしょうか?それともスピーカーなのでしょうか?素人の私でも直せるでしょうか?

  • ステレオからモノラルに

    屋外用スピーカーが1つしかありません。 したがって、FM放送とかCD音楽を1つの屋外用スピーカーから流したいと思っています。 アンプのステレオ出力を一本のスピーカー(モノラル)から音を出したいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか教えてください

  • スピーカーのみから音を出したい

    初心者です。パソコンには内蔵スピーカーが付いていますが、音が硬いのでアンプ付きじゃない針金形式のスピーカーのみをパソコンに接続して音を出したい。しかし、コードが違うので接続できません。パソコンの本体の裏には赤・黄・白の挿し込みジャックみたいなのがあります。前面には一般的なイヤホーンの挿し込みジャックがあります。どのようなコードを使用すればいいのか教えてください。できればイヤホーンジャックからスピーカーに音を出したいです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう