• 締切済み

洗い流さないトリートメントについて

yo19811013の回答

回答No.2

夜につけるほうが効果的だと思います。 寝てる間にしっかり吸収され、朝の手触りはよくなり、スタイリングも楽になると感じます。

関連するQ&A

  • 朝の髪質について

    朝の髪質がかわります!困ってます! 夜しっかりシャンプーとトリートメントをしっかりして、オイルをつけてドライヤーで乾かす。 そして、次の日起きて学校に行く前に、髪を濡らしてオイルをつけてドライヤーでセットします。 そーすると、朝のドライヤー後の髪質が、夜のお風呂の後みたいにサラサラにならず、少しパサパサしちゃいます。 何故でしょうか、、、優しく教えてくれるとありがたいです!

  • トリートメントについて

    洗い流さないタイプトリートメントを24時間以内に何回でも使用してもよいのでしょうか? 例えば、夜、お風呂に入った後使用して、次の日の朝、ヘアアイロン前に使用するみたいな感じです。

  • トリートメントはどれを選べばいい?

    今日みたいに雨が降っていると、髪の表面がボサボサにパサついて髪が広がってしまい、 せっかくしたスタイリングもダメになってしまいます。 でもサロンで髪を洗ってヘアカットをしてもらった後は、髪もサラサラでパサついたりすることがないんです。 担当の美容師さんにはシャンプーの選び方とドライヤーかける前のトリートメントが問題といっていました。 でも、シャンプー、特にどのトリートメントを選んでいいかわかりません。 なのでどのトリートメントがいいか教えてくれませんか?お願いします。

  • トリートメントって?

    先日友達が美容室に行くとのことでノリでお邪魔させてもらいましたw そこで髪などは切ってもらわなかったのですが、カラーとパーマを繰り返して髪が痛んでいるのでヘアケアのことについて質問しました。 そこで店員さんは流さないタイプのトリートメントを進めてきました。 っという前置きなんですが。 気になったところがいくつかあるんですね。 1、シャンプーをしたあとに洗い流すタイプのトリートメントをしてから流すタイプのトリートメントを使ったほうが効果があるのか。それとも別に流すタイプのトリートメントは必要ないのか。 2、コンディショナーは必要なのか(流さないタイプのトリートメントは8時間ぐらい置いたらすすぎましょうとのことなので1日2回朝起きたときと、晩にお風呂に入るときに、シャンプーして流さないタイプのトリートメントすれば、コンディショナーいらなくない?って言う意味での必要性についてです) 3、または流さないタイプのトリートメントよりも、シャンプー→流すタイプのトリートメント→コンディショナーの順がいいのか(この場合コンディショナーのあとに流すタイプのトリートメントは必要か必要ないか) 4、上とは少し違いますが、自然乾燥ができる状況になるのならばドライヤーを使うより自然乾燥のほうが痛みをすくなくすることができるのでしょうか? 大変見にくくなってしまいましたが、答えていただけると助かります。

  • 効果的なトリートメントの使い方

    入浴後、濡れた髪に洗い流さないトリートメントをつけた後、ドライヤーで乾かすと、効果が薄くなるなどということはありますか? 効果的なトリートメントの使い方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • おすすめのトリートメント剤教えてください

    髪を洗って、ドライヤーで乾かすとき、どんなトリートメント剤を使ったらよいのでしょう? 今まで、髪が短く、自然乾燥だったので、髪をのばしている現在、ドライヤーを使うようになり、髪の痛みが気になっています。何かトリートメント剤を使ったほうが良いのでしょうか?教えてください。 宜しくお願いします。

  • 洗い流さないトリートメント

    今、洗い流さないトリートメントが沢山ありますよね。 最近、髪のダメージが酷いので使ってみようと思っているのですが・・・ そこで質問なのです。 だいたい、洗髪後、ドライヤーで乾かす前に付けるとの説明がありますが、洗髪時にリンスしますよね? 洗い流さないトリートメントは、シャンプー後に付けて数分後に洗い流し、リンスするのが常識だと思います。 トリートメントは、髪の内部に浸透する。リンスは髪の表面をコーティングする。という認識なのですが、洗い流さないトリートメントは、リンスで髪の表面をコーティングした後に付けても効果はあるのでしょうか?

  • 洗い流すトリートメントと洗い流さないトリートメント

    ちょっと疑問に思ったので、他の方はどうしているのか教えてください。 私は洗い流すトリートメントと洗い流さないトリートメントを併用しています。 ふと、どちらもトリートメントなんだから併用するのは意味がないのでは?と思いました。 でも、なんとなく洗い流すほうは「髪に栄養を補給する」 洗い流さないほうは「ドライヤー時の熱等から髪を守る」 的な意味で両方使ってしまうのです。 みなさんはどのように使われていますか???

  • トリートメント方法とリンス

    男性なんですが、毎日シャンプーとトリートメントをしています。 シャンプーをした後、トリートメントを髪につけて湯船に5分くらいつかって、結構しっかりすすいでいます。 ですが、パサつきが治りません。 やり方が間違っていると思うのですが、正しいトリートメント方法を教えてください。 また、リンスもしたほうがいいですか? 今使ってるシャンプーと同じ種類のリンスがなくて、シャンプーとトリートメントしかないです。 他のシャンプーのリンスを使っても大丈夫なんでしょうか? あと、風呂上りのドライヤーの仕方なんですが、いつもは頭皮に指をあてて、指に水滴がつかない程度、でも完全にではないくらいまで乾かしています。 ですが、頭皮が髪より乾くのが遅いため髪は乾かしすぎてしまっていると思います。その後は冷風をあてています。 本当は髪はドライヤーで8割ほど乾かすのが良いと聴いたのですが、そうするとどうしても頭皮がびっしょりのままになってしまいます。 正しいドライヤーでの乾かし方も教えてください。

  • トリートメントに椿油を混ぜて使おうと思っているのですが

    トリートメントに椿油を混ぜて使おうと思っているのですが、それだけではドライヤーからの熱からは髪を守ってはくれないでしょうか。 (勿論後から洗い流します。) タオルドライ後も椿油を付けたほうがドライヤーの熱からのダメージは 少ないのでしょうか。 どうか宜しくお願いいたします。