- ベストアンサー
- 困ってます
ヘッドホンのジャックの太さ
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- ogawa_sora
- ベストアンサー率36% (468/1280)
今日は。 標準プラグ(太いジャック)のヘッドホンで良いですよ。 ステレオ標準プラグからステレオミニジャックに変換出来る、プラグア ダプターがあります。 http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at519cs.html
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
このプラグ何? と言うような貴方には、こんなページが参考になるかな? オーディオテクニカの「いろはにケーブル」というページ http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/irohani/audio.html 最近のデジタルオーディオ機器では、標準プラグは見かけませんね、ミニプラグの方が主流でしょう。
質問者からのお礼
早速のURLありがとうございます。 そうです、ミニプラグって言うんですね・・。 やはりこっちが主流ですか。 ミニプラグから標準への、変換プラグを使うべきですね。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- ヘッドフォンジャックの故障
ギターアンプのヘッドフォンジャックからオーディオインターフェイスを通じて宅録をしていたところ、突然ヘッドフォンジャックの調子が悪くなり、音が出なくなってしまいました。様々なシールドやヘッドフォンを接続して試したのですが、コードの故障ではなく、どうやらヘッドフォンジャック自体の故障みたいです・・・完璧に差すと音が出ませんが少し抜き気味?(半分挿した状態)だと微かに音が聞こえる程度です・・・・急ぎなので出来れば自分で修理したいのですが・・・不可能でしょうか?もし修理の経験がある方がいらっしゃればアドバイスをお願いします!
- 締切済み
- オーディオ
- ヘッドホンジャックからAVアンプへの接続について
はじめまして、宜しくお願いします。 3ヶ月ほど前にオーディオ機器を幾つか購入し現在色々試していますが2点ほど質問がございます。 (1)システムコンポとAVアンプの接続について CDの再生に昔買ったシステムコンポ(DENON D-M06-L)を使いたいのですが、出力端子がヘッドホンジャックしかなくAVアンプ(DENON AVC-2808)への接続をφ3.5ピン→赤白のケーブルに変換するケーブルでこのAVアンプのAUDIO IN のCDに接続しても音が鳴りませんでした。 接続場所を替え隣のPHONOに接続すると音が鳴りましたが、音が非常にこもっておりまたノイズも酷く聞けたものではありません。コンポの音量の調整とか行ってもボコボコ鳴っている状態です。 接続的に問題ありますか?それともヘッドホンジャックからの接続の音はこんなものでしょうか? (2)DVDレコーダーで再生の場合 上記(1)のような状態ですので現在はDVDレコーダーでCDを再生しています。アンプとの接続はHDMIです。こちらは普通に鳴っているのですが、DVDレコーダではCD専用機(手持ちの機器に関らず)と比べ明らかに音質の差があるでしょうか? DVDレコーダーはDIGA BW-730を使っています。 オーディオショップで聞いた高音の伸びとクリアさに感動し、そのとき聞いたスピーカー(DALI タワー)を購入しましたが、いまいちその時の音には遠いような気がしまして今回質問させて頂きました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- 8Ωの低インピーダンス対応の安価な据置型ヘッドホンアンプ
難聴の祖父のために、骨伝導ヘッドホンAUDIO BONE AQUAを購入しました。 用途はTVのヘッドホンジャックに繋いでの使用です。 しかしこの製品、買ってみて気づいたのですが、インピーダンスが8Ω。ヘッドホンとしては非常に低インピーダンスな製品です。 通常のTVやオーディオ機器のヘッドホン出力は32Ω仕様のため、ボリュームを一杯に上げても全く音量が足りません。 仕方ないので、低インピーダンス対応のヘッドホンアンプの購入を検討しています。 用途からして音質の良さは求めていないので、ピュアオーディオ用の高級ヘッドホンアンプなどは予算オーバーです。せいぜい5千円。できれば2千円くらいのものが欲しいのです。 また、携帯プレイヤー用の、乾電池で駆動するタイプの製品はいくつか見つけたのですが、用途に合いません。 この用途に適した、安価なヘッドホンアンプがありましたらご紹介ください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- ヘッドホンジャックを並列にすると減衰しますか?
ヘッドホンアンプを作ろうとした場合、ヘッドホンジャックを2個設けたいと思っています。 この場合、並列で接続すると、やはり減衰しますか? もしそうならば、回避するために必要なことはありますでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ
- ヘッドフォンジャックが中折れしてしまいました。
変な質問、かつ間抜けな話ですみません。 会社のデスクトップPCの本体部分にヘッドフォンを差し込んでいたのですが、不注意でコードを引っ掛けた際にジャックが穴から抜けるのではなく、中で折れてしまいました。折れて外に出たほうの先端にアロンアルファを塗って差し込んでみましたが、接触面が狭すぎるのか、全然くっついてくれません。中途半端にジャックの芯だけ刺さったままの状態なので、スピーカーで音を聞こうにも聞けず、もちろんヘッドフォンでも聞けず、ちょっと困っております。どなたか取り出せる良案をお教えいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- ギター→エフェクター→アンプ→ヘッドフォン
ギター→エフェクター→アンプ→ヘッドフォン という感じでヘッドフォンで音を聞いているのですが、アンプとエフェクターのつまみ全部をMAXにしても音が小さいです。 アンプにさしてるのは ステレオミニプラグ→モノラル変換ジャックなんですが、アンプが悪いですか? それともヘッドフォンがダメなのでしょうか? それとも変換プラグが悪いのでしょうか。 音が小さいながらも聞こえているのでどこが悪いのかわからないです(´・ω・`; ) 詳しい方、教えてください! ヨロシクお願いします!
- ベストアンサー
- オーディオ
- ヘッドフォン一つで練習。
エレキギターの練習について質問です。 今はギター→X-Vamp→ヘッドフォン+PCスピーカーからMP3再生 この構成で練習しています。 これを一つのヘッドフォンからギターとMP3の音を一緒に出して練習したいです。 PCにはライン入力はあります。http://imepita.jp/20081013/562680 シールドをイヤホンジャックに変換するアダプターもあります。 一応Voxのアンプもあります。(ヘッドフォン練習なので普段は使ってない) 私の場合どうやって接続したら良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- ヘッドフォンのφ3.5ジャック先端部の再生方法は?
ある機器に付属のヘッドフォンのφ3.5のジャックの先端部が変色して、音声がうまく伝わらないのですが。再生させるための、何かよい方法はないのでしょうか。ご存知の方教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- ヘッドホンジャックつきのヘッドアンプについて
只今、ソリッドステートのヘッドアンプの購入を検討しています。 購入を検討しているソリッドステートのヘッドアンプにはヘッドホンジャックがついているようなのですが・・・ ここで質問です。家でヘッドアンプのヘッドホンジャックに繋いで練習する場合、ヘッドアンプをスピーカーキャビネットに繋がなくても大丈夫なのでしょうか? また、もしキャビネットを接続しなければならない場合、家にキャビネットがないときはどうすればいいのでしょうか? 購入を検討しているのはヒュース&ケトナーのMATRIX、または中古のWARP7か、マーシャルのMG100HDFXです。 回答よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- 通常サイズヘッドフォンジャックのある小さいアンプ探してます。
今はオークションで購入した、KENWOODのR-7PRO(http://www.kenwood.com/j/news/nr_avino970908.html)のアンプを使用しています。 ヘッドフォンジャックがミニジャックでないもので、大きくなく、オークションで4000円程度で手に入るものを教えてください。 音にはあまりこだわりがありませんが、現在使用している程度の音は出て欲しいなと思います。 通常サイズのヘッドフォンジャックだと、アンプ自体が大きく、サイズが小さいとミニジャックのものしか見あたらないで困っています。 ジャックの変換プラグをためしてみたところ出っ張りすぎて邪魔でした。
- ベストアンサー
- オーディオ
質問者からのお礼
URLありがとうございました! 迷います(笑 好みで選んでもいいでしょうかね? 大変参考になりました。