• 締切済み

海外旅行の保険というものは入るもの??

cyabinの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.11

こんばんは。 私は保険に入っておいた方が安心だと思います。 私が保険に入った方が良いと思ったのは、海外で 日本人にも対応してくれる病院でのやり取りを見て 不安に思った事があったからです。 (以前、海外に住んでいましたが、その時の話です) 1.私が病院に行った時、観光客の方ですが、旅行中に   バイクに引きずられ、顔面にひどい擦り傷を負った   方が病院に来ました。   治療を受ける際に、保険の提示を求められましたが   カードに保険が付帯しているので、入っていないとの   事でした。通訳兼保険の対応をするスタッフが   日本のカード会社に連絡していましたが・・。カード   会社の受付は保険の補償に詳しくなく、カード付帯の   保険会社に連絡したりしていましたが、話し合いも大変   そうでした。最終的には現地で立替して   日本で保険会社に請求する事になりましたが、   現金は1万円程度しか持っていなくて払えないとの   事でした。   カードで清算・・・との話になりましたが、   ツアー代金、ショッピング代で既にカードの限度額   ぎりぎりまで使っていて、治療代をカードで   払えないとの事でした。   再度日本のカード会社に電話して、限度額を上げて   欲しいとかいろいろ交渉していましたが・・・。   通訳さんが、「今度旅行する時は、保険に入って   来てくださいね!」と話していました。   カードの保険も・・・。「現地で(指定の病院なら)   キャッシュレスで治療が受けられる」物もあるよう   ですが・・・・。そうでないなら、保険に入って   おいた方が安心だと思いました。 2.私の子供が夜、怪我をして病院に行きましたが・・・。   その病院では設備が不足していたため、途中で他の   病院へ搬送されました。   そこの病院では・・・。私の子供が入っている保険は   効かなかったので・・・。大変困りました。   緊急手術が必要になりましたが、治療をする前に   デポジットを払わないと治療しないというのです。   デポジットはカードは使えないので、現金を用意しろと   の事ですが、20万円相当の金額でした。   結局・・・。最初に行った病院と、保険会社が話し   合いをしてくれて、なんとか治療を受ける事ができました。   もしも私の子が保険に入っていなかったら・・。   そんな多額の現金も持っていないでしょうから   治療を受けられなかったのでは・・・と思うと   恐ろしかったです。 旅行中、そんなに病気や怪我をしないかもしれませんが・・・。 なにかあった時の事を考えると・・・。保険には入って おいた方が安心だと思えるようになりました。

関連するQ&A

  • 79歳母との海外旅行

    79歳の母との海外旅行の行き先で迷っています。今までに母とはハワイ2回、オーストラリア1回の海外旅行に行っています。母も年齢的に最後の海外旅行になると思い、7月にハワイ旅行を計画しシェラトンワイキキのオーシャンフロントを予約していたのですが、先日私がバリ島も迷ったと話したところ、まだ行った事の無いバリ島もいいと言いだしました。バリ島は私は10年前に一度、ヌサドゥアピーチホテルに滞在した事はありますが、あまりバリ島の事を知りません。母との最後の海外旅行、私はハワイは6度目になります、行き慣れたハワイと初探訪に近いバリ島どちらにしたらいいか迷っています。また、母とバリ島滞在するのにお薦めのホテルや観光がありましたら、お教え下さい。宜しくお願いします。

  • 海外旅行保険はどこがいいでしょうか。

    アメリカに夫婦で約2ヶ月行きます。海外旅行保険はどこがお薦めでしょうか。また主人は定期的にお医者様に通って、お薬などもいただいているのですが、そのような場合でも成田空港で出発前に保険加入が可能でしょうか。宜しく御願い致します!!

  • 海外旅行保険について

    6月後半より北京に旅行する予定なんですが、 一応海外旅行保険に入っておこうと思っています。 海外旅行保険もいろんな会社から出ており、 どれを選べばよいのか迷っています。 どなたか、お勧めの保険会社あるいは、 良い海外保険比較サイト等あれば教えて頂けない でしょうか?宜しくお願いします。 あと、出来れば現金で支払いたいと思うのですが 現金とクレジットカードではどちらがお得なんでしょうか? もう1つ、旅行当日に成田空港で入るほうが安いんですか?

  • 海外旅行保険について

    こんにちは。来年の1月15日から4日間母と二人で台北に行きます。母娘二人だけの旅は初めてです。そこでご相談なんですが、皆さんこれくらいの短期間の海外旅行でも保険は掛けて行かれますか? 私は時々海外旅行をするのでカード会社の保険でまかなうことができるのですが、母は20年以上ぶり、2回目の海外旅行でしかもクレジットカードを持っていません。通常なら色々と考えるのも面倒なので、私は母にクレジットカードを作らせて手っ取り早くその保険でまかなおうとするところですが、なにせ今まで専業主婦で父も昨年退職したものですから、とてもカードの審査に通るとは思わないのでクレジットカードはあきらめています。 台湾は他のアジアに比べて引ったくり等の悪い噂を聞かないので保険は要らないカナ…、と思ったりもしますが、皆さんのお考えはいかがでしょうか?ご意見お願いします。

  • 海外旅行保険でテロ/ハイジャックでも適用されるのあるの?

    10月初旬にハワイで海外挙式を予定しています。 先日、ご存知のようにとんでもない事件が起きてしまいました。旅行会社に確認したところ、9月中に出発の場合はキャンセル料が無料ですが、10月出発の場合は、キャンセル料が掛かってしまうとの連絡を受けました。そこで、挙式も兼ねているし大変迷いましたが、今のところ10月に行く事を予定してます。 質問ですが、通常の海外旅行保険の場合、テロ/ハイジャックなどは、保険の適用外のようですが、中には適用されている保険ってあるのでしょうか?? 行くのであれば、念のためにもちゃんと適用されてる保険に入りたいものですので・・・ ご存知の方おりましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 海外旅行時の保険について教えて下さい!

    初めて海外へ旅行します。 海外で病気や事故に遭ったときのために保険に入りたいのですが、出発まであと5日しかありません。 保険などに疎いもので分からないのですが、今からでも間に合うでしょうか? どこで、どういった保険に入ればいいのか教えて下さい! よろしくお願いします!!

  • イギリス在住。海外旅行するときの旅行保険は?

    近々、アフリカ大陸方面へ家族旅行します。 海外旅行保険のことを失念していました。 こちらに住んでいてEHICは持っているので、今までEU圏内の海外旅行は安心して行っていました。しかし今回の目的地はEU外です。 日本では成田や関空のターミナルで、出発直前に旅行保険が手軽に申し込めるように、ヒースローのターミナルでも保険会社の窓口はあるのでしょうか?ちなみに今回はターミナル1です。 もしも空港になければ、こちらに在住の日本人のみなさんは、どのように(どこの)海外旅行保険に入っていますか?おすすめがあれば、ぜひ教えてください!家族全員(幼児含む)で入りたいです。

  • 海外旅行(新婚旅行)の保険について 

    お世話になります 今新婚旅行にハワイに行く計画を立てているものですが 海外旅行の保険に加入するべきと身内から言われ どのようなものに入ればいいのかよくわかりません。 ちなみに海外旅行は初めてで今後海外旅行に行くことは たぶんないと思うのですが どこの保険会社がおすすめですか? ちなみに旅行会社はJTBなのですが JTBより紹介された旅行会社で契約したほうが いいのでしょうか? 夫婦でどのようなプランに入ればいいのかも よくわかりません。 よかったらアドバイスをお願いします。

  • 海外旅行保険について

    こんにちは。 今旅行グッズについて質問をしていますが、それと同時に不安な事があります。 海外旅行には保険の加入が必須と聞きますがどのような保険に加入したらよいのでしょうか? もちろん旅行会社が勧めてくれる保険があるのですが、その中でも組み立て型、既存の保険にプラスする物、出来上がっているものといろいろとありますがお勧めの保険や必須のものなどがありましたら教えてください。 はじめての海外旅行で分からない事だらけです...。 実際に行ってすぐにロストバゲージにあったり盗難にあったときにはそういうのに入っていたらすぐに保険料がおりるのですか?それともしばらく時間がかかるので結局帰ってきてからということになるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 海外旅行保険について

     お世話になります。  ゴールデンウィークにタイのプーケットに家族 旅行する予定なんですが、一応海外旅行保険に入って おこうと思っています。  私と妻と1歳半の子供と行くんですが、私と妻は クレジットカードについてくる保険があるので、特に 入る必要もないかと思っているのですが、子供は病気 したりしたときのことを考えて、別途入らなければ ならないと思っています。海外旅行保険もいろんな 会社から出ており、どれを選べばよいのか迷って います。どなたか、お勧めの保険会社あるいは、 良い海外保険比較サイト等あれば教えて頂けない でしょうか?宜しくお願いします。