- 締切済み
- 困ってます
DELL PowerConnect6224のCPU使用率を確認するMIBについて
MRTGでDELL製品PowerConnect6224のCPU使用率を取得したいのですが、 CPU使用率を確認するためのMIB(OID)が解らなくて困っています。 .1.3.6.1.2.1.25.3.3.1.2 (.iso.org.dod.internet.mgmt.mib-2.host.hrDevice.hrProcessorTable.hrProcessorEntry.hrProcessorLoad) で、それらしいものが取得できていそうですが、正しいのかどうか判断できずにいます。 どなたかご存知でしたら教えて下さい。
- xxx-SUNDAY
- お礼率0% (0/1)
- その他(ITシステム運用・管理)
- 回答数1
- 閲覧数958
- ありがとう数0
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1
- localica
- ベストアンサー率52% (202/385)
実機は触ったことがないので未検証ですが、Dellの詳細情報を見るとMIB-2をサポートしているので正しいと思います。 http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pwcnt_6224?c=jp&cs=jppad1&l=ja&s=pad
関連するQ&A
- WindowsXPのMIBの取得
WindowsXPのCPU使用率、Memory使用率、Network使用率を監視するために、MIBの値を取得したいのですが、うまくいきません。 ツール Getif 2.3.1 を用いて、いろいろ試しているのですが。。。 .iso.org.dod.internet.private.enterprises.wtcs.informant.standard.processorTable.processorEntry.cpuPercentProcessorTime がCPU使用率なのですか? でも Start ボタンを押すと、3つ出てきます。 どれが正しい cpu使用率なのかが分かりません。 どなたか知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- シスコのMIBについて
シスコルータのCPU使用率を取得したいと考えています。 OIDが1.3.6.1.4.1.3076.2.1.2.25.1.2というとこまではわかったのですが、実際にシスコのHPからMIBをダウンロードしたあとどのような作業をすればCPU使用率を取得できるのでしょうか。SNMPサーバに、ダウンロードしたMIBをインストールすればいいのでしょうか。初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授いただけましたら幸いでです。 現在の状況としてはTWSNMPサーバ構築済み、対象機器のはシスコ1812Jに、snmp-server community public ROコマンドを実施済みとなります。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- シスコのOIDについて
シスコのMIBについて教えてください。 シスコルータ(1812J)のCPU使用率を取得したいと考えています。 SNMPサーバは構築済みのため、SNMPサーバ側に設定するCPU使用率 のOIDを知りたいと考えています。 お手数ですが、シスコルータのCPU使用率を取得するためのOIDを教えていただけませんでしょか
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- SNMPについて教えてください
こんばんは。 今度HP社のOpenViewなるネットワーク監視ソフトを 使用することになりました。 そこでSNMPのMIBという用語が出てきました。 例えばOpenViewが、とある機器のCPU使用率を取得する場合、 OIDを指定して、情報を取得すると思っています。 これとは別に、エンタープライズIDという用語があるのですが、 これは、どういった用途や意味を持つでしょうか?。 ※OIDの一部なのでしょうか。 あともう1点、ちょっと話がずれるのですが、 標準SNMPTrapの項目(LinkDownなど)は、 OIDを持っているのでしょうか?。 お手数ですが、アドバイスを頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- WindowsのロードアベレージのOID
windwos7にnetsnmpを導入し、 http://news.mynavi.jp/column/yetanother/083/ のサイトに書いてあるloadget.phpを実行しました。 すると Warning: snmpget(): Error in packet at 'iso.3.6.1.2.1.1.1': (noSuchName) There is no such variable name in this MIB. in C:\xampp\htdocs\network\loadget.php on line 18 Fatal error: Call to undefined method DB_Error::query() in C:\xampp\htdocs\network\loadget.php on line 22 のようなエラーが出ます。どうやらOIDの .1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.1 が存在しないようです。調べてみたところどうやらLinux用のOID?のようです。 どなたかWindows用のロードアベレージを取得できるOIDを教えて下さい。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- MIBでKがノリノリで歌っていた曲って?
あの曲教えてください。 映画「MIB」で トンネルの中を逆さまになった車で爆走するシーンがあります。あのシーンで、 Kが「エルビスはまだ生きてる。火星に帰ってだけさ。」 と言いながら、ノリノリで歌っていた曲が知りたいのです。 やはりエリビスの曲だと思うのですが、、、 誰かご存知無いでしょうか? もしかしたら、映画の中だけのオリジナルなのかもしれませんが、よろしかったらお教えくださいませ。
- ベストアンサー
- 洋画
- MIBの取得ができません
CentOS5.2で、SNMPを利用してディスクの情報を調べたいと思います。 snmpwalk -c public -v 2c (対象マシンIP) 1.3.6.1.4.1.2021.13.15.1.1.2 をすると、エラーになります。 OIDが1.3.6.1.4.1 までは、取得できるのですが、それ以降の情報が取得できません。 何か設定があるのでしょうか。 snmpd.conf は com2sec local localhost public com2sec securenet 192.168.200.0/24 public group local_group v1 local group local_group v2c local group local_group usm local group secure_group v1 securenet group secure_group v2c securenet group secure_group usm securenet view view_all included .1 view view_mib2 included .1.3.6.1.2.1 view view_ucdavis included .1.3.6.1.4.1.2021 access local_group "" any noauth exact view_all none none access secure_group "" any noauth exact view_all none none このようにしてみました。 Hinemosを使うための設定をしています。対象マシンはwindows2008です。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- MIBファイルについて
初歩的な質問ですいません。MIBファイルについて調べているのですがいまいちよく理解できません。お手数ですが下記について教えていただけませんでしょうか。 ・MIBファイルは何のためにあるのでしょうか ・MIBファイルの保存先は、SNMPマネーシャー側とSNMPエージェント側のどちらに保存するものなのでしょうか。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- MIB(メンインブラック)2 について
MIBの1は97年。つまり五年前だったのですが、2は今年の夏公開されていますよね。 2が出るという話は随分前に聞いたような気がするのですが・・ 撮影延期とかなにか(テロ?)の影響で公開が延びたりしたのかな? とふと思ったりしました。 知っている方、教えて下さい。。
- ベストアンサー
- 洋画
質問者からの補足
ご回答ありがとうございます。 どうやら一部しか、MIB-2をサポートしていないようです。 Getifを使用してMIBを確認したところ、 “Error in packet:(noSuchName) There is no such variable name in this MIB.” と表示されてしまいました。 違う方法を考える必要がありそうです。 ありがとうございました。