• ベストアンサー

日本だけGDPマイナス12% 本当か?

1 実は海外の計算がおかしい 2 海外ではこれから落ちる 3 日本がお金をたくさん出したから日本以外は助かった 4 日本も予算が通れば立ち直る 5 予算を通したいからわざと悪い数字を出した 6 思いっきり前年を落としたほうが従業員や 賃金カットしやすいから 昨年まで思いっきり作っといて一気に発注も生産もストップしたから しょうがない 7 これ以上海外にたかられるとたまらないから円安の為にも操作してこの数字を出した。 8 本当に適当でうそだった、日本だけ負け組みで中国とアメリカとヨーロッパにおいていかれた。もうこれから日本は落ちる一方 9 来年の復活を演出する為に落としておいている。 10 3ヶ月の数字だから気にすることはない。 どれ??

  • v008
  • お礼率84% (727/865)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okwave512
  • ベストアンサー率12% (10/83)
回答No.3

GDPの数字ってカラクリがある的な事を、経済ジャーナリストが言ってました。数字の出し方は弄れるみたいなんですよね、、、詳しくは忘れました。

v008
質問者

お礼

そうですか。なんだか弄ばれてるみたいで嫌ですね。

v008
質問者

補足

7かも。

その他の回答 (2)

回答No.2

6番と10番の中間ぐらいですね。 これだけ減産を繰り返せば仕方のない数字ですし、 3ヶ月だけで評価するのもちょっと違います。

v008
質問者

お礼

でも海外がこれから悪化しなければ終わりの始まりでOKですけどね。

noname#117857
noname#117857
回答No.1

10だな 毎晩質問儲ける(笑)んだ 個人的にはGDPより漢字能力の低下が心配

関連するQ&A

  • 本当にデフレ脱却はできるのですか

    国会では来年度予算の審議が行われています。私はこの予算ではデフレ脱却はできないのではないかと心配しておりますが、皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。円安で輸入価格が上がるのに賃金はほとんど上がっていませんから実質賃金はかなり下がっています。ここで待ち受けるのが4月からの消費増税で、実質賃金の下落に拍車がかかります。GDPの6割を占める消費に悪影響を与えるのは必至で、悪影響は今後ずっと続きます。 景気が悪化したら賃金が上がるわけがありません。 OECDの発表でも、2015年は世界経済の順調な発展の影で、日本の実質成長率は1%にまで落ち込み、世界から取り残されるとされています。折角、アベノミクスで景気回復ムードが出てきたのにここで景気悪化すれば二度と立ち直れないのではないかと心配しています。もっと思い切った経済対策が必要なのではないかと思うのですが如何ですか。

  • 23年連続『世界一の負債国』。日本大丈夫か…

    msnのトップニュースより 財務省が27日発表した2013年末の対外資産負債残高によると、日本の対外純資産は、前年末比9.7%増の325兆70億円だった。増加は3年連続で、前年に続き過去最大となった。これで日本は1991年以来、23年連続で「世界一の債権国」となった。 らしいです。 円安が進み、海外資産の評価額が円換算で膨らんだのが増加の主な要因と書いてありましたが 日本は大丈夫なんでしょうか? これからますます税金が増えますか? 若い世代の負担がどんどん増えるのではと不安です。 また、 海外から日本への投資を含む対外負債残高も、前年末比29.1%増の472兆700億円で4年連続で増えた。アベノミクスに伴う株価上昇で、外国人が保有する日本株が値上がりしたり、新たに日本株を買う海外投資家が増えたのが影響した。 とも書いてあったのですが、日本株を購入する海外投資家が増えているというのも問題なんですか? すみません、わからないことばかりで質問が多いのですが誰か教えてください。

  • 円高って悪いの?

    経済については詳しくありません。 円高になると輸出企業の利益が減ると報道されていましたが、 ここ最近は円安ドル高の傾向ですが、いったい何が悪いんでしょうか? 87円近辺から97円に戻して来てるんですよね? 輸出企業にとっては、元に戻る?状態は歓迎出来る 内容なのではないでしょうか? 海外で物が売れない時代だと思いますが、円高状態なら さらに苦しい訳で、円安傾向になりつつある状況は 歓迎出来る要素ではありませんか? 後、日本のGDPが極めて厳しい数字が叩き出され 週刊誌などで、この状態が続くと大変な事になるという 悲惨な内容の記事を見たのですが 政府が出したGDPの数字は、意図的な物があるのではないかと 思っているんです。 円高を操作する為、海外に日本は弱ってるとアピールする為に 悲劇的な数値を出し、日本が弱ってるとアピールしてると思う のですが、、、 よろしくお願いします。

  • これからの日本での生活継続に不安?

    日本経済の成長もとまりというか下り始め 日本人の意欲(質)も数もDOWNし続け 政治はこんなで 富裕層や企業は益々海外へシフト これまでの賃金の年功カーブは、30代がアッパーになり、その後は有能な一部のみがUPし、他はストップかダウン 年金も出るかどうかわからない ●日本は上記のような状況になると思いますか? ●そうなったらあなたはどうしますか?

  • 日本はもっと人口減らして賃金上げ財政赤字減らすべき

    日本はもっともっと人口減らした方が財政や賃金あがってよいのではないですか? 人口が減れば、人手が足りなくなる、優秀な人材確保の為に賃金があがる 今はまだ政府の圧力で仕方なく賃金をあげている所がほとんどですが、多少、人口減での将来的な人手不足の懸念から、優秀な人材の確保の為に、人件費をあげている企業もそこそこでているし。 まぁ人口が多いと底辺層の方の割合の方が必ず多くなるのだから、 バブルでもない限り財政赤字が増えると思うし。 トヨタ自動車などここ20年で国内での新車販売台数は半数程度まで減っているにも 関わらず、最高益を更新してます。 これは、円安誘導による、海外での販売台数が増加しているからで、 販売台数の8割は海外ですので、国内での消費者が減っても痛くもかゆくもないでしょう。 たいてい、昨年、去年と2000円以上のベアを実施した大企業の大半は、 外需が8割ぐらいをしめている企業です、内需型の企業の多くは業績悪いです。 そう思うと、もう内需経済の時代でもないと思うし。

  • ヨーロッパのお土産にしたい陶磁器

    こんにちは。 次の夏にヨーロッパに行きたいと思っています。 海外旅行経験はかなりありますがヨーロッパは2回目なので思いっきりのど素人で全然わかりません。 イタリアのベネチアングラス、ドイツのマイセンはクリアしたので 今回はイギリスとフランスの食器(?)をゲットしたいと思っています。 イギリスはウェッジウッドってのが有名なのかな?とか思ったんですが フランスって何ですか? 全然わっかんないんで教えて下さい。 できれば予算も…スタンダードな(?)ものを買った場合、大体で結構なんで教えていただけると助かります。

  • 海外での畳生活

    ヨーロッパに在住しております。 この度、家の内装を替えるにあたって和室を設けたいと思っています。 色々とネットで見ても探すのが難しく、海外に居住している方で、畳のお部屋がある方、日本から畳の発注の仕方をご存知の方、またはヨーロッパで畳を扱っているお店をご存知の方がいらっしゃったら是非教えて頂きたいと思ったのですが。。。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ★GDPマイナスで・・・

    やっぱり、解散・総選挙以外の選択肢はないのですか?・・・・・・・・ 安倍のミクス失敗をごまかすために?・・・・・・・・・・・

  • お金刷って円安株高ならこんなに人口いらないよね?

    お金ジャブジャブ刷ってりゃ円の価値もさがり円安に勝手になるし(今のように) トヨタ自動車も今じゃ販売台数の8割近くが海外での販売。 おそらく円安になるほどかなり株があがるので今じゃ家電なども ほとんどは海外での売上でしょう。 なら、今の時代、内需の時代は終わったと思うし ヨーロッパ先進国ぐらいの人口がいれば十分だと思います。 だって、労働者自体は不足してないし(ごく一部の介護とか保育とかだけ) 消費者は自動車販売台数や家電販売台数みればわかる通り 8割近くの売り上げが海外で売られている。 って事は日本の人口が半分になって国内の消費が減った所で 大して痛くもないように思う。 ヨーロッパだってどうして日本の半分いるかいないかの人口で 先進国として成り立っているかといえば 海外で物をたくさん売っているからでしょう。 日本も今はその流れ 以前は自動車も国内4、海外6っていう時代もすこし前にあったけど いまじゃ 国内2、海外8っていう割合でしょ これが国内1、海外9になったって問題ないでしょ。

  • 日本”大バーゲンセール”とはどゆこと?

    日清のカップヌードル(77g)1個100円の時・・・※袋麺が30円時代。 ▲ の時代の実質実効為替レートは実質60円。※為替308-360円。 ▲ この時の実質実効為替レートに近づいているそうです。 ■伊藤元重・東京大学大学院経済学研究科教授 私は日ごろ大学で、「素人は為替レートを名目で見るが、プロは実質で見なくてはいけない」と教えている。産業の競争力や貿易動向などは、実質レートに依存するからだ。名目為替レートだけでなく、物価や賃金の動きを見る必要があるということだ。 (中略) こうした勢いで当面は円安の流れができている。ただ、貿易や産業の動きは、実質レートで動かされるということを忘れてはいけない。過去40年間でもっとも円安になることで、「日本の大バーゲンセール」が始まっている。海外から日本に来る人は、名目レートの円安と、日本の物価が安くなっていることのダブルで超円安を感じている。日本から海外に輸出される商品も、名目レートの円安と賃金が下がった両方の恩恵で強い価格競争力を持っている。 ●「日本の大バーゲンセール」状態の超円安はいつまで続くのか 日経BP http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20141209/427608/?ST=business&P=1 ■実質実効為替レート推移グラフ(日本・アメリカ・ユーロ・中国I http://f.hatena.ne.jp/abz2010/20141011122320 ▲ 実際の推移を見比べても、$円の安いレートの時ほど、実効レートは高い。 1970年は60円。※現在70円。 70年代は名目の20%であった。 現在は名目の60%です。 前述した通り、70年代の物価はカップヌードルの値段でお分かるのように、安かったのです。 当時300円=1$ですので、100円は33セントです。 現在は1$で、精々100円ショップか、スーパーで安売りのカップ麺のレベルです。 今300円のラーメンなら、カップ麺じゃなく、日高屋で普通のラーメンが食べれますね。 そういう話です。 明らかに現在では物価が高いですが、それはアメリカでも世界のどこでもの話です。 日本で物価が上がれば、それ以上にアメリカが上がってました。 なので、日本輸出企業の競争力と実質実効為替レート推移は比例してきました。 実質実効為替レートが70年の頃に近づいても、カップヌードルは180円になったままです。 もう100円には戻らないのです。 アメリカで1$バーガーが、日本のダブルマックと同じというのも、この1$=300円で考えれば、そんなものかと思えます。 日本では370円のビックマックが2個で3.50$なのだそうで、やはりそんなもんです。 ちなみにアメリカでのカップヌードルは1個50セント(60円)です。 なんと逆輸入した方がめっちゃ安い! ▲ ということは、この教授の言ってることはとんちんかんなのでは? なんで、普通に”競争力”が増加したと読み取れないのでしょうか? 一時期NYダウと同水準だった日経平均は、円安もありますが1/120です。 たった20年で120倍になりました。 でも物価は、精々2倍程度です。 日本の安売りって、どうなったらなるのでしょう? 誰か解説お願いします。 この教授こそ、名目為替レートしか見えてないんですよね? もしくは、もっと給料を下げるべきとか言っているのでしょうか?