• 締切済み

外径9mmのケーブルのアルミ箔シールドにリード線を接続したい

φ0.9単芯の4P通信ケーブルで外径9mmほどです。このシールドはアルミ箔があるだけで裸線はありません。アルミ箔は外側の被覆に接着されており、皮をむくといっしょに切れてしまいます。このようなアルミ箔シールドに1.25のリード線をつなぐ一般的な方法を教えてください。アルミ箔を残して皮がむければ、リード線を当ててビニールテープで巻いてしまうのですが、アルミ箔が被覆といっしょに切れてしまう点で困っています。適当な方法や器具などありますでしょうか?

noname#116741
noname#116741

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.1

>アルミ箔は外側の被覆に接着されており、皮をむくといっしょに切れてしまいます これを解決する手段は知りませんが 上手にアルミを残して外皮を剥いてアルミテープでシールドを保護して ↓でクランプ http://kgs.tele.jp/products/default.asp EMC対策製品  >  グランド強化材 FGクランプ FGC http://www.seiwa.co.jp/emc/000213.html 樹脂製クランプ アースクランプ

noname#116741
質問者

お礼

回答ありがとうございます。このような器具の存在を知りませんでしたので今後活用できそうです。今回はケーブルはチューブラで端子台に接続します。今のところ、被覆を円筒状に抜くとアルミ箔も切れていっしょに離れてしまうので、被覆のふちをL型に切って扉のように開き、内側のアルミにリード線を接触させてビニールテープで固定しようかと言っています。しかしこのケーブル本来の処理の仕方と言うものがあるはずなので、それを知りたく思います。ほかにアイデアなどありましたらよろしくお願いします。被覆はかなり硬いです。

noname#116741
質問者

補足

被覆に切れ目を入れてターミーホイル(またはターミーフォイル)端子で挟むということで解決しました。

関連するQ&A

  • アルミ箔の接着剤

    アルミ箔の袋の口を封じる速効性で透明な接着剤と方法をご存知の方教えてください。 口の幅は約7-8センチで、手仕事で仕上げたいのです。よろしくお願いします。

  • 同軸線ストリッパーについて

    同軸ケーブルの自動ストリップのことですが、 外側の被覆の内側がアルミ箔(普通品はシールド)になっている同軸でも、このアルミを自動で剥がすことは可能なのでしょうか? 更にその内側にドレイン線があり、それは残す (同軸線の端末自動処理です)

  • ラインケーブルをやむなく直繋ぎする場合どうすべき?

    こんばんは。 2芯で外側に網線で被覆してあるものなんですが直繋ぎする場合どうしてますか? (1芯のものもあります。) 網線は寄り合わせるしかないですよね。(だから繋ぎ部分での網状被覆は不可能?) そうすると3本を結束しないとなりません。 結束のやり方? 3本間の絶縁方法? 引張強度も必要ですよね? (あれ、被覆網線は繋がなくてもいいのかな?) ちゃんと繋げば音質に影響ないですよね? 最後の大外の被覆はどうする? もちろんかなり膨らむのはしょうがないとして。 普通はこんなことはしませんか? 半田は使えます。熱収縮チューブ買いました。 ビニールテープも持ってますがしばらくすると糊が流れ出るので嫌いです。 宜しくお願い致します。

  • ビニール電線の耐圧をおしえて

    USBケーブルは赤・黒・緑・白4種のビニール電線をシールド被覆し、外側を黒のビニールで被覆してあります。USBケーブルのコネクタ部分を取り除き、例えば赤に直流プラス150V、黒に0Vの電圧を印加しても耐圧は保障できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自作ケーブルの作り方を教えてください・・。(特にアース?)

    ご経験者または、詳しい方がおられましたらアドバイスお願いいたします。 現在自作にて、ケーブルを作ろうと奮闘中ですが正しい作成方法がわからず困っております。 ケーブルといってもフォーンプラグを使うためのケーブルです。 マイクとかに使うタイプです。あとは、ギターやベースを演奏するときに使うような1/4フォーンプラグを使ったケーブルを作りたいのです。 問題点は、ケーブルの皮をむくと一番中心にありますメインの細い芯線があるのですが、こちらはおおよそ見当が付きます。 問題はその周りにある芯線を保護しているビニールのようなものの周りにも、銅?銀?のような薄いアルミホイルのような感じのものが巻いてあるのです。 そのアルミ箔のような外側に、アースのメッシュのような線があります。 このアルミ箔のようなものは、一緒にアースとして半田付けを行うものなのか?それとも、取っ払って捨ててしまえばいいのでしょうか? 多分、あってもなくても音は出るのだと思うのですが、本来はどう作業するものなのでしょうか?? 少しマニアックな質問ですみませんが、 アドバイスの方、宜しくお願いいたします。 また、何か参考になるサイト等ご存知の場合、合わせて教えていただけたら幸いです。

  • 電気配線ケーブルの切断について

    電気配線ケーブルの切断について 主に金属類のリサイクル(資源回収)の仕事をしています。 建物に付随している電気配線ケーブルが銅線なのでリサイクルが可能です。 以前の現場で外径が40mm程度のケーブルを切断したのですが、 作業がとても大変でした。 ネットで調べてみたのですが、「架橋ポリエチレン絶縁ビニルシース電力ケーブル」の 「3芯ケーブルの公称断面積100mm2で仕上り外径40mm」の電気ケーブルだったように思います。 このケーブルの外側を被覆しているビニルをカッターで切って、 その中に表われた銅線を全長450mmのボルトクリッパーで少しずつ切断していったのです。 専用工具ではありませんので、時間と労力がかかりました。 そこでケーブルを切断する専用工具「ラチェットケーブルカッター」なるものを見つけました。 http://www.jefcom.co.jp/detail3/10/densan/3520/ 上記の製品の購入を考えているのですが、はたして手軽に切断できるのでしょうか? 一応、「切断能力:被覆外径φ42mmまで切断可」となっているのですが、 どのような作業具合なのかご指導いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ツイストペアケーブル デメリット

    20本の電線を製品の内側から、外側へ引き出そうと考えています。 マイコンのデバッグ端子およびフラッシュライター接続端子を防水して引き出したいと思っています。 シールド付き信号用ケーブル(20芯外径7.4mm以下)を使用したいと思っているのですが、 この場合に、ツイストペアケーブル(10対)を使用してデメリットとなることは考えられるでしょうか。 (値段が高い以外) 普通ならフラットケーブルで作るのですが、 防水性を持たせたいがために、20芯の○断面形状ケーブル(外径上限あり)を使用したいと思っています。 ツイストしていないケーブルだと要求の外径を満たせずこまっています。 (理由があり、そのへんのショップなどでは買えないです)

  • USBケーブル分解。部品名を教えて下さい。

    USBケーブルを自己責任で分解してみました。 外側から、 (1)黒いビニール(外皮?) (2)細~い金属で編まれているカバー (3)薄~ぃアルミ箔 (4)赤、白、緑などの外皮で覆われた電線が数本 (5)細~ぃ毛糸 これらの正しい呼び名はなんていうのでしょうか。 ネットで探してみてはいるものの、これという明確な答えが見つかりません。

  • ハンダによるケーブル末端処理

    はじめまして、こんにちわ。 予備ハンダのことで教えて欲しいのですが、多芯のビニールケーブルの被覆を剥いたものの導線部分を一度に予備ハンダを施したいと思います。普通、機械化する場合、どういう方法でやっているのでしょう? まったく、異分野なので想像がつきません。 よろしくお願いいたします。

  • 内径が大きい穴にベアリングはめたときのスペーサーについて

    内径が大きい穴にベアリングはめたときのスペーサーについて 工作で乗り物を作っており8インチのアルミホイールにベアリングを圧入したいのですが精度の問題でうまく行きません。 具体的にはシールドベアリング608ZZは外径が22mmですが、これを内径23mmの穴に取付したいのです。 厚さ0.5mmのスペーサーみたいな物はあるでしょうか? 又はスーパーXみたいな接着剤で取り付ける方が良いでしょうか?