• ベストアンサー

K100Dsuperでのライブ写真撮影について

soupdoggの回答

  • soupdogg
  • ベストアンサー率46% (13/28)
回答No.3

 小バコでライブをたまに演っている者です。カメラはオリンパスE-520を使っています。ライブもカメラもアマチュアですが、気づいたことを書きます。何かの足しになれば。  結論を先に言うと、PENTAX DA★ 50-135mm F2.8 ED SDM がオススメです。 +  自分なりの、ライブ(小バコ)撮影時のポイントを挙げてみます。 (1) 可能な限り明るいレンズを選ぶ。 (2) レンズ交換しなくていい構成を考える。 (3) フロア以外から撮ることを考える。  の3つです。  まず、(1)は質問者さんが一番痛感されていると思います。明るさだけを追うのではなく総合的に考えた方がいいと思いますので、まずはF2.8以下のレンズをチョイスすることを考えましょう。加えて、画質よりチャンスを逃す方が恐いですから、遠慮なくISO感度を上げて補います。  次に(2)ですが、先の回答者さんのおっしゃるように、チャンスを逃さず狙い撃ちするには、フラッシュを併用するのがいいと思います。下手にレンズ交換するより、望遠が効くズームレンズ1本+フラッシュ併用の方が柔軟に対応できます。これは、失敗できない結婚式の披露宴撮影なんかと同じです。  なお、焦点距離については、そのライブハウスに行ってみないと正確には分からないですが、55-200mm f4-5.6より長い焦点の望遠にした場合、正位置から狙うと、ボーカルの後ろに隠れてしまってあまり意味がなくなってしまいますよね? だったら、それ以上焦点距離を長くすることを考えない方がいいと思います。  そこで、(3)です。  ドラマーに一番寄れる場所は、やはりステージの袖だと思います。ステージが狭くとも、袖から撮れませんか?  ライブハウスの大きさにもよりますが、ドラマーはステージの一番奥に居ますから、フロアから見ると「存在感」がうまく写りません。ギターとかはフロアから見上げる方向で撮った方が格好イイですが、ドラマーだと「距離」以上に「距離感」だけが写ってしまいます。これが袖やステージ上から撮ると全く印象が変ります。  バンドメンバーの方とお知り合いなら、バックパスを用立ててもらうとか、スタッフの方に話をつけておいて、袖や(演奏合間やMC中に)ステージに入らせてもらうようにしましょう。同じ高さから撮ると、ドラマーの写りは全然変わってきます。背中に出てるオーラとかもちゃんと写ります。(本当かよ?)  ということで、最初に挙げたPENTAX DA★ 50-135mm F2.8をオススメします。同種のレンズはタムロンやシグマ等からも出ていますが、このクラスの中では、かなり軽量なのがいいですね。

e_stans
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 K100DsuperはISO3200までいけますが、画質が・・・ それでもやっぱ3200でやったほうがいいですかね? ていうか、今までも3200でやってたんですが、レンズ明るくすれば 1600でもいけるかな・・・なんて甘いことを考えていました。 あ、そうでした、今回撮るバンドは3ピースです。 だから、中央は空いているので正面狙えます。 そして、言えば、舞台袖にあげてくれるかもしれませんが、 そこまで初級者がでしゃばるのも何なので、あくまでフロア視点からで考えてます。^^; (1) 可能な限り明るいレンズを選ぶ。 →痛感しています。笑 F2.8は最低条件ですね。 (2) レンズ交換しなくていい構成を考える。 私、まだサブカメラがないのですが、キャノン1台借りれることになりました。 でも、レンズは標準だけなので、Vo.、Ba.用として。 それで、PENTAXはドラムの望遠と標準使い分けようかと思ってます。 ここは付替え必要なんですが、多分キャノンのISO1600が最高だったと思うので、明るさが足りなかったら付替えます。 (3) フロア以外から撮ることを考える。 →フロアのサイドから狙うことは問題なしで出来ますので、スピーカーにへばりついて撮ります。 幸い、今度のところは箱はそこそこですが、照明が割合明るいので、椅子なんかがあればその上にのって撮っちゃおうかなと思ってます。 ADMというライブハウスがあるのですが、そこが経験上一番暗いハコでした。笑 メンバーには、可能だったら、セットリストもらおうかなって思ってます。 照明とか想像つく曲も大体あるので、明るいタイミングが狙えるかなと思い。 ってことで、レンズありがとうございます。 カメラやさんで比較してみますね!

関連するQ&A

  • ライブで使うレーザー照明を探しています。

    持ち運べるレーザーの出る照明器具や、ステージ機材をご存知ありませんか? バンドで、小さいライブハウスをツアーで回っているのですが、ステージの照明として、持ち運びが簡単で、360度もしくは180度だけでもレーザやなにか光が出る機材を探しています。(ライブハウス側にちゃんとしたレーザー照明を依頼すると高いので。。。) 高価なものではなく、おもちゃみたいなものでも結構です。 何かご存知の方があれば教えてください!

  • ライブ写真の撮影について

    友人からライブ写真を撮影してほしいと依頼がありました。 デジタル一眼を持ち始めてそんなに経っていないので初心者レベルです。 始めは断ったのですが、結局断りきれず受けることにしたのは良いものの、 レンズについて悩んでおります。 私はPENTAX K100D superを使用していますが、 標準のレンズキットしかなく、ライブハウスの暗さに対応できるレンズがありません。 K100DSに対応できる、望遠レンズで手頃でお薦めなのはどんなものがありますでしょうか? あまり予算もないので中古も視野に入れております。 純正にこだわっていません。 特に広告等に使うわけではなく、記録としての撮影ということで依頼されているので、 そこまで上等なものを要求されているわけではないと思っております。 ライブ会場は狭いです。ステージから一番離れて見ても5mあるかないかくらいです。 ただ、やはり暗いことは暗いです。 すみませんが宜しくお願いします。

  • ライブ 撮影

    今度、文化祭があります。 そこで、友人のバンドがライブをやります。 明るさは、数色でスポットライトのようにするそうです。 暗いと、シャッタースピードが遅くなりライブのような 動きが早い時には、ぶれてしまうと思います。 自分では、ISOを1600にして 暗くなってしまいますが、シャッタースピードを早くしようと思います なるべく、フラッシュはたきたくありません。 (無理なら仕方ありませんが) ちなみに、レンズはLD28-200 1:3,8-5,6です バンドの5Mくらいまでは近づけます。 アドバイスお願いします

  • ライブ撮影を行いたいのですが・・・

    ライブ撮影を行いたいのですが・・・ 約1ヶ月半後に、某ライブハウスにてバンドのステージの撮影を行う事になりました。 あいにく、手持ちのデジカメの性能に難があるため、今回は一眼レフをレンタルしようと思います。 機種としては、自身が初心者なのと、コストパフォーマンス的に考えて、あるレンタル店で、Canonの"EOS Kiss Digital N"か、Nikonの"D50"を考えています(レンズは標準を考えています)。 ただ、身の回りの経験者に聞くと、 「そんな、コンデジと対して変わらないようなエセ一眼じゃ、なんの役にも立たないよ」 「最低限EOSでも7DとかD300位の機種じゃなきゃ良い作品は撮れない」 「レンズにも金を使うべし」 とか、ひどくなると 「レンタルなんて言語道断。破産してでも高級機を買うべし」 等々、あまりにも偏った事しか言ってもらえませんでした(まぁ、かなり腕もいいし、EOSの5Dクラスの機種をかなり使いこなしている人達ばかりですしね(^^;;) なので、今回は質問の趣旨を2点に絞りたいと思います。 1.一眼レフ入門機でも、ライブ撮影での仕上がりは良い物になるのか? 2.ずばり、ライブハウスでのシャッター速度や絞り値、そしてホワイトバランスの設定は?(出来れば経験者の方) 以上に関して、情報を頂ければ、と思います。 あと、フラッシュ撮影が禁止なので、ノンフラッシュ撮影の練習に適した場所(例:夜間の屋上の照明下から高速道路を撮影とか)もお教えいただけたら・・・と思います。 お手数ですが、よろしくお願い致しますm(__)m。

  • ライブ会場での撮影に適したフイルムを教えて下さい。

    友人がライブハウスで演奏します。 撮影を頼まれているのですが、お勧めのフイルムがあれば教えていただきませんか。 撮影は全て一眼レフカメラでフラッシュは使わずにステージの照明だけで撮影します。 よろしくお願いします。

  • ライブハウスのドラムの借り方

    初めまして。 今月初ライブをするドラムです。 私はまだスネアやペダルなどを持っていないので、ライブハウスのものを借りて使う予定なのですが、どんな感じで借りればいいのか分かりません; 当日にライブハウスの関係者の方に何か言うのでしょうか?(言うとしたら何と言って借りさせてもらうのか教えていただきたいです。) あと、私のバンドの前後のドラマーさんはスネアやペダルなど持ち込みなのですが、リハなどが終わった後は自分の機材は持ってステージから降りられますか? 前に知り合いが、「リハの時、他のバンドの人のスネアを使ってしまって、断りがないと注意された。」と言っていたので・・・。 メンバーや対バンの方、ライブハウスの関係者の方に迷惑をかけたくないので、経験者の方教えて下さい!

  • ライブハウスでの撮影

    質問させてください。私は友人の誘いでよくライブハウスにバンドを見に行きます。そこでデジタルビデオカメラでよく撮影するのですが、カメラによって暗いのによく映るカメラもあるんです。無知識で申し訳ありません。もしよかったらどのデジタルビデオカメラが暗いライブハウスのような場所でもできるだけ綺麗に明るくみえるか教えてください。値段は5万円以下で考えています。カメラのレンズにかいているFとfの記号も関係あるんでしょうか?教えてください。

  • ライブができるところ

    当方シンガーを目指しているものです。 弾き語りやバンドなどでのライブハウスなどはたくさんありますが、カラオケの音源などを使ってステージに立てるライブハウスをご存知の方教えていただけないでしょうか? クラブ系ではなく、ポップス系です。初心者可のところがいいです。

  • 暗いライブハウスでのフラッシュ撮影について

    暗いライブハウスでのフラッシュ撮影について質問です。 ライブハウスによく行きますが、関係者ではないケータイ/コンデジ撮影組のAF補助光やフラッシュが鬱陶しいです。赤目軽減とか使用している人も多いです。 撮影組以外の客にしてみれば、例えばオールスタンディングでフラッシュを使われると、遠くで使われるとそれはそれで迷惑で、近くで使われると、シャッター時に近くで光って、前の人の背中で反射して光ってと、かなり迷惑です。目をギュウと瞑ってしまうほどです。 どの業界でも同じようですが、注意すると「ファンだからいいじゃないか」と怒ります。相手が主催者でもアーティスト当人でも関係ありません。 これから売り出そう!というようなアーティストさんだと、ファンとしての印象付けと大写真大会となります。 冒頭から話がそれましたが質問です。 1)以下の機種を以下の撮影条件で使用した場合、ライブのステージ上のアーティストと後ろのバンドや壁も暗くならずに写るものなのでしょうか。 アーティストが白くなるだけかと思いますけど…。 2)お客さんの間から撮影はしませんが、以下機種もしくはHX300やHX200Vのような「高感度撮影に強い」と標ぼうしているネオ一眼を、三脚もしくはがんばって一脚で撮影すれば、フラッシュなしでもステージ上のアーティストと後ろのバンドや壁をそれなりな明るさっで撮影できるのでしょうか。 ■機種 SONY DSC-HX50V ■フラッシュ仕様 ISO自動時:約0.25-5.6m(ワイド端時)/約2.0-3.0m(テレ端時)、 ISO3200時:最大到達距離約7.9m(ワイド端時)/約4.2m(テレ端時) ■補足 実際は、1~2年前のコンデジを使用している人が多いです。 ■撮影環境 場所:真っ暗なライブハウス 照明:ステージがそれなりに明るくなるライティングと    アーティストにピンスポが当てられています。    よくある光景だと思います。 ■距離 撮影者からアーティスト(ボーカル)への距離:5メートル ボーカルからステージ後ろの壁まで2メートル その壁を背にドラムほかの方がいる ■その他 撮影者は、三脚や脚立等を使用せず、お客さん達の頭の間か、お客さんの頭の上からフラッシュ有で撮影します。 群衆の中から撮影する感じです。 スマホや機種はわかりませんがコンデジでフラッシュなしで撮影すると、 ボーカルだけ濃い色で写り、背景はほぼ真っ黒か、ほんとにうっすらバンドメンバーが見える程度の明るさで撮影されます。

  • Nikon S510を愛用していますが、ライブなどでの撮影・・・

    すいません、アドバイスお願いします。 NikonのS510という機種を愛用しているのですが、 これからライブハウスやホールで撮影する機会が増えそうなのでアドバイスください。 オートでは無く、シーンモードで色々ライブ中試してたんですが、(全部は試せてません)、 ライブハウスとかって暗いじゃないですか? でもステージ上のアーティストは照明当たってるのでどのシーンモードで撮影すべきかがわからなくて。。 知識のある方はライブハウスではどのモードで撮影するんでしょうか? パーティーモードで被写体狙っても顔認識しなかったし。。 フラッシュがいちいち光るのも撮影しづらいし。。そう考えたら夜景モードかな。。 アドバイスお願いします。m(_ _)m