• ベストアンサー

ガスかアルコールか迷ってます

アウトドアで使うバーナーコンロについてお知恵をお借りしたいと思います。 冬のスノーシューを使ってハイキングする時に持参したいのですが、ガスを使うタイプかそれとも燃料用アルコールを使うタイプかどちらか購入しようと考えてます。 勿論、メーカーによっても差があると思いますがたとえば寒さにはガスはやや弱いというような事を聞いたことがあります。 そのような基本的な部分でのメリットとデメリットについて教えて欲しいのです。 あと初心者にオススメのリーズナブルで使い勝手の良いものがあれば参考までにお願いしますm(__)m ちなみにガソリン系は怖いので検討外です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.1

ハイキングであれば、エスビットなんてどうでしょう?角砂糖みたいな固まりに火を付けると燃えます。それ一個でカップいっぱいの水を湧かせます。何個か使えば、煮込みもできます。あまりにシンプルで小さいので、逆に物足りないと感じるかも知れませんが、わたしは好きですね。 http://www.fsinet.or.jp/~ddrdiet/Esbittop.htm カセットコンロ用のガス売ってますよね。あれをつなげられる(キャンプ用の小さい)五徳があるらしいです。ガス自体は100円ショップでも手に入るため、国内ツーリングをする人など中心に、利用する人はいるみたいですよ。

その他の回答 (6)

noname#160718
noname#160718
回答No.7

 登山歴30年です。  冬山で使う、それも屋外で使う可能性があるのなら(休憩時にお茶を沸かしたり)、アルコールバーナーはとても使い物にはなりません。  ガスバーナーも最初は火力が強くてもボンベが気化熱を奪われて冷えてしまい、時間の経過と共に火力が弱くなってしまいますが、ボンベを断熱シートで覆うなどの手段で対処は可能です。  アルコールバーナーは、何も対処せずにヘロヘロな火力になってしまったときのガスバーナーよりさらに火力が弱いので、冬の野外だと永遠にお湯が沸かないのではないか?と思う程度の代物です。  まあ少なくとも私は、冬季の火器としてアルコールバーナーの使用は、考慮したことすらありません。  大学山岳部時代は、部の山行ではガソリンバーナー(今は亡きホエーブス)がメインでサブにEPIのガスバーナーを使ってました。  当時のEPIは元々火力が強くない上に寒冷地ではすこぶる意気地がなかったので、メインにはとても使えない代物だったのですが、ちょうどその頃ボンベに使うガスの混合率の規制が緩和されてプロパン混入率が高い強力なボンベが販売されるようになり、それに伴ってバーナーの火力も飛躍的に向上しました。  ちょうどその頃、個人的にプリムスのP-2243という機種を買って、そのあまりの火力の強さに感動して以来、個人山行では厳冬期でもガスオンリーになりました。そのP-2243、今でも現役バリバリで使っています。そもそもまだ販売されているロングセラーモデルでもあるのですが。  部の山行では長期に渡る山行が多いので、燃料計算のノウハウが蓄積しているガソリンがやはりメインでしたが。厳冬期の北ア南部縦走だと1人1日どれだけ、登攀だとこれだけ、という表がありましたから。  当時使っていたガソリンバーナーはホエーブスで、これは構造が極めてシンプルなため細い針1本あれば現地でたいていの故障に対応できました。つまり故障はノズルの目詰まりしかない機種だったので。  これがジェネレーター式のコールマンだと、燃料系の取り回しが複雑になるのでジェネレーター部で詰まると現地では修理することが難しく、冬山、それも長期山行でバーナーが故障することは即生死に関わる大問題だったので、大学山岳部ではコールマンは人気なかったです。  冬山でバーナーが故障すると水が作れなくなってしまい、水なしで行動を続けると脱水になってしまいます。  現在ではヒマラヤでも高所ではガスオンリーの登山隊も多いですし、個人のハイキングでもガスバーナーが最も使いやすいと思います。  実はガスのプロパン混入率次第ではあるのですが、寒冷地になればなるほど本来はガスの方が火力的に有利です。  現在はEPIもプリムスも、標準ボンベ、寒冷地対応ボンベの他に寒冷地専用ボンベもラインアップされているので、火力、使いやすさ、安全性のあらゆる面でガスバーナーがベストだと思います。  ガソリンの利点は多人数長期の山行で燃料代が安く嵩張らない、という点のみになっているかと。  私はガスバーナーはプリムスのP-2243とP-171、P-153の3つを持っていますが、一番使いやすいのは最も軽量コンパクトになるP-153です。  P-171は4,200kcal/hという大火力モデルなのですが、どのみち最大火力を発揮するのはボンベが満タン時のみですし、大火力モデルは燃費も悪くなるので、3,200~3,500kcal/hあたりのモデルが最も使いやすいと思います。EPIだとREVO-3700あたりがちょうどP-153に相当するモデルで使い勝手が良さそうです。  分離式も良いとは思うのですが、やはり燃料系の取り回しはシンプルな方がトラブルは少ないでしょう。  設置安定性については、雪山の方が夏山よりよほど簡単に対処できます。夏山だとそもそも石ころがあったりして完全に平坦な面を作るのは困難なのですが、雪山だと容易に作れますから。  ならして固めた雪面にベニヤ板でも置けば完璧に安定した接地面を作ることができます。私は昔就寝用のマットに使っていたウレタンの板(厚みが2cmほど)を20cm四方くらいに切って使っています。そのうちベニヤを同サイズに切って貼り合わせて「バーナー設置板」を作ろうと思っているところです。ウレタン板の良いところは断熱性が高いので、ボンベの冷えを少しでも軽減することができる点です。  ただ、ボンベは雪面からより自らの気化熱で冷えているので、ボンベ自体を少し暖めてやる工夫はどちらにしても必須です。  ただし、暖めすぎるとボンベの内圧が高くなりすぎて危険なので、特に寒冷地専用ボンベは、あまり気にして暖めない方が良いと思います。火力が落ちてきたら少し対処してやるくらいが良いのでは。  ヒマラヤの高地キャンプで、テント内に吊したランタン(当然ボンベが装着されている)の真下でバーナーを使っていたら、ランタンのボンベが爆発してテントが吹っ飛んだ、という話が割と最近の山岳雑誌に載っていました。  大型の鉄板の下にバーナー2台を置いて使っていたら爆発した、という事故はけっこう聞きます。  なので風防も全方位ぐるりと囲んでしまうと危険でしょうね。風上を反面カバーするくらいで十分でしょう。

参考URL:
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/primus/index.html
  • 6monaka
  • ベストアンサー率32% (138/422)
回答No.6

静けさを楽しむならアルコール、静けさが寂しいならガスがおすすめです。 スノーシューということで、わりと平坦な道(登山と言うほどでもない丘程度)で往復4~10k、荷物を入れるリュックは20Lぐらいでしょうか? 器具を使用するときは雪の上と言うことでしょうか? その場合、雪の上に板きれなどを敷いて置くことになるでしょう(お忘れ無く)。 その時ガス器具を選ぶときの注意としてボンベ上に付けるタイプは安定が悪いので組み合わせる鍋に注意してください。 細長いクッカーなどはやめた方が良いです。 ボンベに付ける足があってもこけることがあります。(ジェットボイルでもなりますのでどれでも一緒かと思います) カセットボンベを付ける型又は分離型で平鍋が安定が良いです。 ガスは寒冷地用を使わないと無理です、それと使いかけのボンベを持って行くかどうするか悩ましいのが欠点です。 アルコールでは、有名なトランギアのバーナーと軽い五徳を使うのは安定が良いですね。 ただし、他の液体燃料より携行容器の点など扱いやすいですが、火力が少し弱いです。 ガスとアルコールともに風に弱いです。 火が消えなくても熱は風に持って行かれます。 特にガス一体型で風に強いと言われている物も全開時に消えにくいだけですので、風によってはつまみを炙ったりしますから風防をお持ち下さい(家庭用ガスコンロのガードを工夫した物で十分です)。 それと絶対に風に強いライターを「身につけて」持って行ってください。 スノーハイク程度なら個人的に持って行くとすればストームクッカーです。 安定や風の問題など、ほぼ関係なくなり目を離しても大丈夫ですが、風防とヤカン1個(余分な物は持って行かない)にしても結構な大きさですけどね。 結局コンロだけでは何も出来ませんから装備品一式で考えてください。

  • nateom
  • ベストアンサー率50% (57/112)
回答No.5

アルコールバーナーを検討しているということは、ハイキング時に荷物はめいいっぱい軽量化したい、ということなのでしょうか。その場合は、no1さんのエスビット(固形燃料+開閉式ゴトクで普通のもので85g程度+ライター重量のみ。)は非常に魅力的ですので考慮に入れるべきと思いますが、ガスかアルコールか、という選択肢ならアルコールバーナーが趣味、というのでなければガスがお勧めです。アルコールバーナーは持っていないので、かなり偏見入っているかもしれませんが・・・。 ○重量  アルコールバーナーはトランギアを例に出しますが、本体+ゴトク(トライアングルグリッド)+アルコール燃料(エタノール)で、   110g+95g+?(容器の重さ+100ccで50分だけど時間は結構状況に左右される・・・)+ライター=350g程度?  ガスバーナーは、EPIGASのREVO-3700+230パワープラスカートリッジ(G-7009)で、 111g+385g=500g程度? で、よほどがっちりしたゴトクでも使わない限り、アルコールの方が軽いです。 ○堅牢・メンテナンス  アルコールバーナーは、構造がシンプルすぎて、壊れるということはまず考えられません。メンテナンスもほぼ必要無し。  ガスバーナーは、自動着火装置は壊れますし、吹きこぼれで目詰まりしたりと、メンテナンスは必要。 と、まぁ、ここまではアルコールバーナーが優位かなと、でも、 ○操作性  アルコールバーナーの火力調整はできないものが多く、トランギアのようにできてもふたをずらす、みたいでやりにくい。ガスならつまみ一発でとろ火から強火までお手の物。着火もガスは自動点火装置付きが多くて楽。 ○燃料  アルコールと違いガスの方はプロパン含有量を増やしたカートリッジもあり、今では厳冬期の高山でもいけてしまいます。液体は取り扱いも面倒で余った燃料をどうするかも大変。一方、ガス缶を接続するだけの簡便さ。 ○火力  火力は4200kcal(上のカートリッジの場合)のガスの圧勝。 ○火の色  アルコールバーナーは火の色が見えづらいので、点いてないと思ってあっちっち、とかいう危険性あります。 ということで、実用面ではガス圧勝なのでは? ただし、アルコールは男のロマン、とか、いざとなれば持ってきた蒸留酒も燃料とか、こだわりも要因としてあるので。趣味のものですし。 あとガソリンを選択肢からはずしていますが、プレヒートとかポンピングがうっとうしいし、基本的に重いので、ガスには実用面で劣りますが、寒い環境では強いので、趣味で選ぶ場合は、寒冷地という条件が加わっているので、選択肢にいれてもよいのでは?うちのガソリンバーナーも寒い時期は活躍してますよ。山ではなく、キャンプでしか使いませんが。

回答No.4

煮炊きをしない・・お茶やカップスープ、カップラーメン等だけと云う事なら、ガスが簡便です。  有名メーカーとしては、プリムス、スノーピーク等でしょうか。  選択上で大事なのは、火口(ノズル)の大きさです。鍋やフライパン等、大きな物を使うなら、大きな火口を持ったものを選び、今回の様な目的ならノズルが小さい物を選ぶべきです。  ノズルが小さいと、普通サイズのシェラカップでも炎が広がらず、ピンポイントで加熱出来ます。  他の方の回答にも有りましたが、ガスは寒冷地専用の物を使って下さい(例として上げたメーカーは、どちらも専用ガスを販売しています)。小生は-10度位迄しか経験していませんが、最初は弱くても、熱が伝わるに従い強い炎になってきます。  超小型タイプは着火装置が付いていない物も有りますが、やはり、装備されている物の方が使い易いですよ。  アルコールタイプもクラシカルで良いですが、燃料扱いの面倒臭さはガソリンと同じです。小生はコレについては使用した事が有りません(ガソリン燃料用は使用していますが)。

回答No.3

スノーハイクですか…いいですね。これからの春山は、崩落や雪崩に気をつけて下さい。 冬山で使うストーブ(山屋さんは山でつかう火器をこう呼ぶ人が多いです)は、山の高さや温度によって考えるべきです。夏場のハイキングコースでも、高さが1000mを超えると、厳冬期にはすぐに零下10度を下回ります。こういう場所ではアルコール系のストーブでは役に立ちません。温度が低すぎて、アルコールが気化しないので着火しないんです。同じ理由で、家庭で使うカセットコンロ用のガスも使えません。一般の家庭用のカセットガスは、安全性を考えて、気化温度の高いブタンガスが使われているからです。 山用の丸いガスは、同じボンベでも中身は2種類あって、一般用と寒冷期用です。山用のガスストーブはどちらのガスも使えます。スノーハイクでの使用を考えるなら、少々値段は張りますが、断然、山用のガスストーブをお勧めします。一般的なコースを歩く程度であれば、山用のガスストーブと寒冷期用のボンベで、まず大丈夫だと思います。着火しにくくても、ボンベを肌で直接暖めるなどの方法で、一旦、着火してしまえば大丈夫です。零下20度を下回るような条件下で使う予定があるのなら、ストーブの火熱をボンベに回す道具を追加することができます。 そうは言っても、ガスは気化する事で着火しますから、ボンベを半分雪の中に埋めて安定性を確保するような使い方はできません。雪面に直置きしなくてもいいように、不燃シート等を用意しておくと便利です。 本格的な厳冬期の登山となると、ガソリンストーブの出番になりますが、燃料の扱いにくさや着火の面倒臭さを考えると、国内のスノーハイクでの利用はお勧めできません。 里山でのスノーハイクと言っても、冬山は夏山とはまったく違う危険があります。崩落,雪崩だけでなく、雪が降っていなくても曇天時に風景が白一色になって道を見失う、ホワイトアウトと言う現象も、実際に遭遇するととても怖いです。是非、良い指導者について安全に楽しんでください。

  • bzr00074
  • ベストアンサー率32% (23/71)
回答No.2

私もスノーシューで冬の川原の鳥なんか見ながらお茶するのが 好きです。 私が愛用してるのはプリムスのP-111という一番小さいモデルです、 これに110グラムの寒冷地用ガスとキャプテンスタッグのチタン コッフェルです、携帯時はコッフェルの中にスタンキングできるので がさばらず便利です、あと自動点火装置付きなので多少の風ぐらいなら 点火も楽勝!数値的には熱値は低いですがマイクロファイバー? システムで炎が鍋底を這うように加熱するので不便を感じたことは ないですね、これを購入してからは1泊程度の山行キャンプ泊でも これで乗り切ってます、即席ラーメンと味噌汁くらいしか作りません が、あと5年くらい前に買ったものなのでモデルチェンジしてるかも しれません、最近の情報にはうといので。

関連するQ&A

  • ガスの違い?

    よくランタンやコンロに使われているアウトドア用のガスとカセットコンロ用のガスはどのような違いがあるのですか?ランタンやコンロを購入しようと思っているのですがどちらのタイプのものを購入する方がいいでしょうか?

  • 初バーナー。アルコールバーナーはどうでしょうか?

    今度初めてバーナーを買おうと思っている者です。 用途はキャンプやツーリングです。 現在トランギアのアルコールバーナーの購入を考えているのですが、 ・アルコールは火力に劣るそうですが、それによる不都合はなんでしょうか?調理に時間がかかること以外にどんなことがあるのでしょう? ・燃費は良いのでしょうか?ガス缶のようにかさばらない(+ゴミが少ない)のが利点ですが、あまり燃料を食うのはちょっと・・・。 以上についてよろしくお願いします。

  • ランタンやバーナーの燃料について質問です

    私はアウトドアが大好きでガソリン用ランタンやバーナーを複数所有しています。 ホワイトガソリン以外にもレギュラーガソリン兼用も所有していますが、ここでバカな筆問です。 仕事上エタノールが手元に沢山あるのですが、燃料としてエタノールを入れるとランタンやバーナーはどのような燃え方をするのでしょうか?どなたか試された事のある方の御回答をお待ちしています。 なお、アルコールを燃料にしたと言われる方やガソリン以外を使用した経験のある方の御回答もおまちしています。

  • タクシーはなぜガス車なのでしょうか?

    タクシーはガスで動くと聞きましたが、なぜ、タクシーはガスを使うのですか? ガソリンやディーゼルとどう違うのでしょうか?メリットとデメリットも教えてください。

  • ガスバーナーとクッカーについて

    ガスバーナーとクッカーについて バイクでのソロツーリングでキャンプをしたいと思っている初心者です。 極端に寒いシーズンや高所で行うつもりはなく普通の場所で行う予定で ガスバーナーとクッカーを買おうと思っているのですが (1)ガスバーナーはキャプテンスタッグなどのガスのタイプと  イワタニなどのカセットコンロ用の値段の安いガス缶と2種類ありますが  どう違うのでしょうか? (2)ステンレスのクッカーはものすごく焦げやすいと見かけるのですが  アルミとチタンはそれぞれどういった特性なのでしょうか?  以上アドバイスよろしくお願いします。

  • ツーバーナー(ストーブ)について(ガス式?ガソリン式?)

    ツーバーナーを購入しようと計画してますが、ガソリン式とガス式が有ってそれぞれの特徴は大体は把握しているつもりですが (1)お聞きしたいのは、それぞれの燃料(ガソリン及びガス)の取り扱いについてのどちらが危険性が高いのでしょうか? (どちらも危険なのは当たり前なのですが、それをあえて) 例えば、この夏キャンプに行くのに車に積んで行きますよね。で、車内の高温に放置された時、暴発などの危険性が高いのは どちらなのでしょうか。車内ではかなりの高温になる場合、車内に放置することは即爆発を意味するのでしょうか? 車内に積んだまま、つい忘れがちとは思いますが。。 (2)ガソリン式のバーナーの場合、ガソリンを充填してキャンプから帰ってきたら都度、ガソリンを抜いておかないといけないのでしょうか? それとも、1シーズン続けていく場合は、シーズンオフ時に抜いておけばいいのでしょうか?ガソリン式のメンテナンスは? 先週キャンプに行った時に周りを見回すと、ツーバーナーを持ってきているキャンパーは結構、ガソリン式が多かったように思えます。 僕はランタンがガス式なのでバーナーもガス式で揃えようかとは思っています。冬の寒い時期にはキャンプはしない軟弱キャンパーですのでガス式で十分かと。

  • キャンプで使うガスはどっちがいいでしょうか?

    キャンプ用品でよく目にする、ぼってりした形のガスカートリッジと 家庭用等のカセットガスではどちらがいいでしょうか? これからキャンプ用品を少しずつ手に入れようと考えていますが、 手始めに火おこし用のガスバーナーを検討中です。 使用するボンベは統一した方がいいと思うのですが、どっちがいいか ご意見をお願いします。 ちなみにアウトドアは超初心者で先日のキャンプでも家庭用のカセット コンロを持って出かけました。

  • ガスバーナーで使うガスの種類

    アウトドア使う小型ガスバーナーに使用するガスは、メーカーが指定する専用のものでなければ危険でしょうか? http://www.shinfuji.co.jp/contents/products/gz/stove.html これを使っているのですが、専用のガスが近くに売っていません。 専用ガスはこれです。 http://www.shinfuji.co.jp/contents/products/gz/fuel.html 専用のガスを使用してくださいとの注意書きがありますが、以前100円ショップで売っているカセットコンロ用のガスボンベを使ったことがあります。 そのときは火力が弱いだけでとくに危険な感じしませんでしたが、実際のところ専用品でないとダメなのでしょうか?火力は弱いけど危険になることはないのでしょうか? 週末使いたいのですが、いまからでは専用のガスが調達できません。 もし危険がないのであれば身近で手に入るものにしたいと思っています。そのへんの問題点について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 風に強いカセットガスのバーナーはありませんか?

    先日600m程度の山を登ったのですが、冬の頂上の気温の低さと風の強さに驚きました。 持っていったバーナーでお湯を沸かしたのですがやっと沸いたって感じです。 ウィンドスクリーンを持っていかなかったので、小さく畳んだレジャーシートを手に持ちながら風除けをしました。 しかし何度も消えてしまいました。 火力はそんなに落ちていません。風に流されて温まらない感じです。 できればカセットコンロ用のガスで風に強いシングルバーナーを探しています。 ちなみにキャプテンスタッグのウィンドスクリーンは持っています。 アルコール燃料のトランギアも気になるのですが 風対策をしてもやはりガスよりは火力が落ちますか? 画像は先日持って行ったバーナーです15年前のものです 通常の火力は良いのですが少し重いのとだるま缶なので不経済なのです。

  • 白ガス(ホワイトガソリン)の入手法

    宮城県の南部に住んでいます。以前コールマンのバーナーを使っていましたが、純正燃料が高かったのでしばらく使用を控えていました。”「白ガス」なら安いし、成分も純正燃料に近く、コールマンに使っても問題ない”という話を耳にしたので、まだ時期は早いのですが、今のうちに器具の整備、TESTをしておきたいと考えました。2~3のガソリンスタンドに聞いてみたのですがどこも「白ガス」は扱っていませんでした。「白ガス」はどういうところで手に入るのでしょうか?