• ベストアンサー

エギとエギスッテの違いを教えてください。

エギスッテはサイズが小さいものが主ですが、1.5号や2号などの小さエギとどう違うのでしょうか?カタログなどには「エギとスッテのいいとこどり」のように書いてあるのですが。色々と調べても具体的にどう違うのか分かりません。ヒイカやジンドウイカなどの小さいイカを狙いたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私は九州ですが、地元では夏場のケンサキイカ釣りにみんな使用しています。 オモリ付きの通常のエギのようなヤツですね。 エギスッテはアオリ用のエギとは違い沈降速度が非常に遅く中層を漂わせるのに適しています。 アオリのように底を取る必要もなく潮に乗せやすいように小さく軽く出来ています。 こちらでは遠投してカウントダウンでその日のタナを探り当て中層ただ引きや 大きくゆっくりしゃくってのスイミングなどにグーンと乗ってきます。 こちらではヒイカやジンドウイカは釣れませんが、夏場のシーズンになると 漁船の灯りで昼間のように明るくなった港や地磯の沿岸部で、釣り人も 隙間がないように並んでエギスッテを投げています。 ほとんどケンサキイカで、たまに型の良いスルメイカも来ますがこちらではマツイカと 言って新鮮な大型でも1ハイ100円そこそこで売られていて旨くないので私もケンサキしか持って帰りません。 こちらではほとんどの人が2号のスッテなどを投げていますが、私は要らなくなった エギの2.5号のオモリを削りスローシンキングに改造したものを柔らかい 8.6ftのエギングロッドで0.6号のPEで釣っていますので、一般の 釣り人よりかなり飛距離も出ますから、必然的に引いてくる距離も長く 釣果も比例して多くなりますが、あまりの人の多さにげんなりすることが 多く、マナーが悪い、キャスティングの方向がメチャクチャなどの釣り人が 結構いますから昨年の夏は1度だけ行きましたが、3時間でケンサキイカ 胴長25cmぐらいが13ハイの釣果でした。

rootster
質問者

お礼

ありがとうございます。そのような使い方をイメージしていました。中層を漂わせたり、ただ巻きもスローなのですよね。基本的にエギと比べるとスローシンキングで動きが柔らかいというように理解しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hamati100
  • ベストアンサー率63% (84/132)
回答No.3

どうも、おはようございます。 スッテ釣りの場合、同じスッテを並べるより、動きの違うエギなどを間に入れることによりスッテと違うアクションをさせることにより釣果が上がる場合があります。プラズノの間にスッテを入れるのも同じ理由です。 ただ、エギというのはそれ自体がオモリを兼ねており、沈下速度がある程度早い、しゃくることによりダートする(飛び跳ねる)など単体で使用することが前提になっている疑似餌です。 ですからスッテの間に入れると、 沈下速度がスッテと極端に違う。 エダスを長く取ると幹糸に絡まりやすくなるが、短くすると特徴が出しにくい。 というデメリットなどでます。 エギスッテというのはスッテの間に入れるため(スッテの代わりにするため)にあるもので、 ダートが押さえられた形状(あたまでっかちでメタボ)。 沈下速度を抑える(オモリがエギより小さめ)。 となってます。 こういう意味で「エギとスッテのいいとこ取り」と書かれているのではないでしょうか? 私の場合、直ブラに近い形にしますので、あまりエギを入れたりしません。 結果、エギスッテ自体を購入したことがないです。 (エギングはするので経費削減のため2号程度のエギを付ける時はあります) ヒイカ釣りをやったことないので、効果のほどは私にはお答え出来ません。 少しでも参考になったなら幸いです。

rootster
質問者

お礼

ありがとうございます。エギングでしか考えなかったのですが、基本的にエギスッテは単体で使うものではないということなのですかね。もし、単体で使った場合はエギよりも地味で質の異なる動きになり、それがいい効果になる場合もりそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

錘も付いていたのですね・・・。 船などからサビキのようにいくつか連弾にしてタナを探りながら釣るのでしょうか・・・。 近くの釣具店でお聞きになった方が良いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

外観を比べてください違いが分かります。 エギスッテには錘がありません。=ドウツキ仕掛けで使います。 投げ竿で遠投してラインを張って漂わせて釣るような釣り方もあります。

rootster
質問者

お礼

ありがとうございます。オモリも付いていて、エギと同じような外観なのですが・・・ http://www.yamaria.co.jp/yamashita/yamashita_syou4.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジンドウイカ(ヒイカ)をエギで釣りたい。

    アオリを狙っているときに、餌釣りの人がジンドウイカ(ヒイカ)をポツリポツリあげています。たまにエギにも掛かるのですが、とても美味しいイカなので、狙って釣ろうと思っても中々数が釣れません。 自分で釣った時はフリーでフォールさせた時に乗っているみたいなのですが、小さいのと夜でよく見えないので、どういう状況で釣れているのか、あまり把握できません。 エギは3.5号でも掛かる時は掛かりますが、やはり、大きいのでしょうか?その他、アクションなど狙って釣るコツを教えてください。

  • エギのしゃくりに疑問

    エギングでイカが抱きつくのは、ゆっくりと落下している最中だと思います。 ある程度エギを水中で持ち上げ、ラインを張ってやることで、テンションが掛かっている方向にゆっくりと泳がせるのが重要だと思っていますので、要はゆっくりと竿を上げてエギを持ち上げてもいいのではないかと思います。 とすると、よくビュンビュンと音を鳴らしながら激しくしゃくる必要はない気がするのですが、それもエギのアクションなどに関係してイカが抱きつきやすくなったりするのでしょうか。

  • エギングで、イカを警戒させるエギの動きとは?

    春イカは、エギの動きが不自然だったら、一発でエギを見切るなど聞いたことがあります。 具体的には、エギがどんな動きをしないよう注意を払うべきなのでしょうか。 フォール中だけではなく、アクションでも、不自然なアクションというものはあるのでしょうか。

  • エギングで使うエギは、なんであんな形なんですか?

    エギングで使うエギは、なんであんな形なんですか? ほかのルアーフィッシングで使うルアーとは形が違うのはなぜなのでしょうか? 調べたところ、昔は木製で、江木と呼ばれていたようですが、イカ釣り以外は投網などで捕らえていたのでしょうか。 逆を言えば、エギに普通のフックをつけたら、イカ以外の魚も釣れるのでしょうか? エギは大きいので、小型にしたエギにフックをつけたらほかのシーバスもヒットするのですか? それと、エギの一種だと思うのですが、同じくイカ釣りで、ストローみたいなものの末端にフックをつけただけのもので、なぜイカが釣れるのでしょう? ほかのルアーは、だいたい魚の形をしていたり、弓角ルアーみたいに高速で巻くと魚のように見えるからシーバスが釣れるのだと思うのですが、ストローにフックをつけただけでイカが食いついてしまうのはなぜなのかわかりません。

  • 餌木の針は売っていない?

    お世話様です。アオリイカ釣り、エギング初心者です。餌木についての質問です。 エギ本体はそれほど悪くなっていないのですが、海藻や岩礁に引っかかる度に針が伸びてしまい、修正するうちに針が折れてしまいます。 近所の釣具店では新しくエギを買えば良いと言われますが、針が欠けただけで使えないエギが増えてくるともったいない気がします。 針だけ購入できないものでしょうか? 通販であれば助かるのですが・・・宜しくお願いします。

  • エギングでエギだけとんでいく

    こんにちは。 最近エギングを始めたんですが、投げたらよく糸が切れてエギだけとんでいっちゃいます。 1回無くした時、投げ方がわるいのかなぁ とか思いながら家で糸に何号かはわかんないけど、19gのおもりをつけて投げる練習をした時は全然きれなかったのに、また海でエギをなげたらブチッて音がしてエギだけとんでいきました。 どこがわるいんでしょうか? 竿は1.65mでラインは3号ぐらいでナイロンです。 素人であんまり良くわかんないですけどよろしくお願いします

  • エギの原価は?

    最近ブームのエギングですが、そのエギの原価(仕入れ値)って一体いかほどなんでしょうか? 釣具店や場所によっては同じ物でも、480円~980円と倍以上値段が違う事もあります。 今ではエギコーナーが店の一番目立つ箇所に大きく陣取っている事からも、メーカーのみならず、店側にとっても結構儲かる商品なんだろうなと思っています。 今まで見た中で一番安かったのが、型が古いタイプでしたが、アオリーQの3.5号が380円で売られていた事です。という事は仕入れ値は更に安いでしょうから、一体どこまで原価は安いのだろうと気になりました。 大体どこのメーカーのエギも同じ位の仕入れ値でしょうから、どこの店でも高いダートマックスなんかはボロ儲けなんだろうな・・・。

  • アオリイカ(新子)がエギを抱いた向きが悪い場合、どうすれば良いでしょう

    アオリイカ(新子)がエギを抱いた向きが悪い場合、どうすれば良いでしょうか? 当方、今年の春からエギングを始めた、まだ1匹も釣った事の無い初心者です (;^_^A 地元では既に新子シーズンが始まっており、10cm~15cm程度のアオリイカが釣れています。 初の1匹目をゲットするチャンスと思い、今日も朝から行って来たのですが、目の前で新子が 2号のエギをガッシリと抱くのが見えたので、『小さいけれど、これで初アオリイカげっとか!?』 っと思って良く見たら、イカがエギを抱いている方向が悪く、ハリ先が自分側ではなく、 向こう側(外海側?)になるように抱いていました。 これはハリ掛かりし難いだろうからもしかしたらダメかも・・・。と不安を抱きながら合わせると、 一瞬ハリ掛かりした感覚は有るのですが、墨を吐いてすぐに逃げて行ってしまい、 惜しくも初アオリイカゲットとはなりませんでした (ノ_・、)グスン こんな時はどうすれば良いのでしょうか?しばらくそのままにしておくと、イカがエギを抱き直して、 方向が変わったりするのでしょうか? 対処方法を教えて下さい、よろしくお願いします m(_ _)m

  • コウイカ

    コウイカ釣りに使う、「スッテ」とは どういうのですか? 安いとこ、一番安いとこ は、ありませんか?

  • 初秋のアオリイカを狙うとき3.5号のエギは大きい?

    中古屋さんで有名メーカーのいろんな色のエギがまとめて売られていました。 号数はどれも3.5号です。(中には4号もありましたが、ロッドが3.5号までしか対応していません) 安かったので購入したかったのですが、大きさが気になりました。 大きいエギはあまり釣れない春に使用するため不人気なのでしょうか? 秋のアオリイカを狙うとき、3.5号だと2.5号や3.0号に比べて不利なのでしょうか? この春にエギングを始めたため、秋に実際やったことがありません。 買っていいものかどうか、判断を委ねたいのですがよろしいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MacBook airのOS再インストールで発生した不具合について
  • OS再インストール時にインストールする空き容量がないエラーメッセージが表示される
  • 再起動後に侵入禁止のマークが表示され、ネットに繋がらなくなる
回答を見る