• ベストアンサー

ミキサーを買いたいのですが?

musekininnの回答

回答No.4

 こんにちは。NO1です。  「マッキー」のミキサーのURLがべリンガーと同じURLを乗せてしまいました。  下記が「マッキー」のURLです。  お詫びして訂正します。  http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=466%5ECFX20%5E%5E

関連するQ&A

  • ミキサーからアンプ

    初めまして ヤマハのミキサーMG82CXを購入予定です 今のアンプはFendar USA Acoustasonic SFX 11を使用していますが二人で演奏するのに ギター・マイク各ジャックが一個なのでミキサーを買って一個のアンプからギター2本マイク2本 の音源を取りたいと思っています 素人ながらミキサーからの音源は通常パワースピーカーにセットすると思いますが・・・ 私のミキサーからアンプへの考えは如何なものでしょうか? 宜しくお願いします もし出来るとしたら配線方法を教えて頂ければと思います。

  • 小編成ライブの簡易PAシステムについて

    小編成ライブの簡易PAシステムについて 以前も同じような質問の末に,簡易PAシステムを検討することにしました。 そこで今迷っているのがヤマハのSTAGEPASの簡易PAセットにするか,個別購入で組み合わせるか。 STAGEPASは良い評判と悪い評判とあるのですが,実際使っておられる方の感想が知りたいです。 リバーブがないとかポコポコした音だとかの評判もありますが,実際はどうなんでしょう? 手軽なセットで当方の使い方としては結構魅力なんですが。 STAGEPASはやはり止めておいた方が良い,と判断した場合は,セットを個別に組む計画です。 その場合は,スピーカーをパワードのYAMAHA CLASSIC PRO CSP10P ×2本,ミキサーをYAMAHA MG82CXで考えています。 この場合なんですが,以前ほとんど同じような組合せのYAMAHAの機材を知人に借りたときに,マイク出力をミキサー経由でパワードスピーカーにライン入力したのですが,スピーカー側もミキサー側もボリュームのつまみをかなり上げて使った記憶があります。 感覚的にこれだけ上げてこれだけの音?と少し疑問に思ったのですが,スピーカー入力の+4dbと-10dbの切替や,ミキサー出力の低さ等,何か問題があるのでしょうか? 直接スピーカーにマイク入力を入れると感度が低くて使い物にならないというのは,某販売店のレビューで見かけました。これについても何のためのマイク入力なんでしょうか? 編成はトランペット,ギター,ベース,ドラムの4人で,PAから出すのはトランペットのみの予定です。 ジャンルはジャズになりますが,ロック色も強いので,ギターやベースも結構音量あります。 何分機材に関してはあまり詳しくないので,色んな経験やアドバイスを含め,いろいろ教えていただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • パワーアンプとミキサーつないだのに、音が小さいです・・・。

    音響設備を整えようと パワーアンプYAMAHA P2180、P2080 2台 そしてミキサー YAMAHA MX12/4 を接続しました。 スピーカーはとりあえずBOSE 101 (これはテスト用で、近々301にします) を接続したのですが、 ミキサーのインプットにエレキギターをつないでみましたが音が小さいです。一応「鳴る」のですが 最大にしてもそんなに大きい音ではないです。そこそこは鳴ってますが「これで最大なわけないやろ・・」という感じです。 エレキギターを直接ミキサーにつなぐのは間違えてますか? 目的は、そんなに広くない音楽室なので、 エレキギターやエレキベースを 普通のギターアンプなどを使わずに、ミキサーからスピーカーを鳴らしたかったのです。。 こんな使い方は間違えてますか? よくステージとかで「ほな、ベースはラインで鳴らすわ」とかPAの人に言われるのですが、これってこういう意味ではないのでしょうか??

  • ミキサーへの接続

    こんばんは 私は軽音楽部に所属しておりまして、いつでもライブができるように、 近々ミキサー、パワーアンプ、スピーカーなどを購入しようかと考えています。 そこで、各楽器からミキサーへのつなぎ方で少しわからないことがあります。 やはりアンプにマイクを当てるのが一般的だと思うのですが(DIだと色々不都合があると聞いたので)、そうすると各楽器からミキサーへ接続するのもXLR接続になりますよね? となると、例えばボーカル3人、ギター、ベース、ドラムにマイク2本となると、合計7つXLR端子があるミキサーを購入しなければならないということでしょうか? それともステレオ端子に接続する方法があるのでしょうか? 初心者丸出しの質問ですが、よろしくお願いします

  • はじめてのミキサー購入

    ミキサーの購入を考えています。バンドの練習での場合ボーカル(マイク)、ギター(アンプ)×2、ベース(アンプ)、電子ドラム(モジュール)の音ミキサーで集めてそれを各演奏者のヘッドフォンにつなぎたいのです。予算は2万円ぐらいです。サウンドハウスで探してみるとYAMAHAのMG102Cというのがいいんじゃないのかなあと思いました。このように練習する場合このミキサーを買って大丈夫なんでしょうか? あと、ミキサーから各演奏者のヘッドフォンへつなぐにはどうすればいいのでしょうか?ヘッドフォンをつなぐ端子って1つですよね? http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EMG102C%5E%5E

  • パワードミキサー接続方法について

    町のイベントでPA係になってしまいました。音響機材はあるものの、わかる人が誰もいません。 できればわかりやすくご教授頂ければ幸いです。 機材リスト ・ミキサーYAMAHAパワードミキサーEMX5000-20 ・スピーカーBOSE802II×4 ・BOSEシステムコントローラー×2 ・パワーアンプYAMAHA P2360 ・パワーアンプYAMAHA P2180 ・モニタースピーカー詳細不明×2 ・ZOOM デジタルリバーブ&マルチエフェクトプロセッサーRFX-1100   この機材で802二台をパワードから、もう二台をP2360、モニターをP2180で鳴らそうと考えています。 そこで何点か質問です。 ・パワードミキサーの場合、ミキサーから一度システムコントローラーに入れてまたミ キサーに戻し、そこからスピーカーに入れるんですよね?  その場合システムコントローラーはミキサーのどこにどこに入れてど こに戻せばいいのですか? ・また、パワーアンプP2360を増設する場合ミキサーのどこからとるの ですか? ・同じくリーバーブ、モニター用P2180の接続方法を教えて頂ければと 思います。  素人では無理があるのはわかっていますがよろしくお願い致します。  

  • ミキサーについて

    電子機器のイヤホン端子からミキサーに接続をしたいのですが、 このときに使うケーブルは、 両端がステレオminiプラグのものに 片方(ミキサー側)は標準サイズの変換プラグをつないで… というもので大丈夫でしょうか? そもそも、ミキサーの入力プラグはどういうものですか? 使ったことが無いので… また、出力はスピーカーとそれ以外にもできますか? スピーカーとPC(マイク端子)の両方につなぎたいのですが…可能でしょうか? また、その際のケーブルも、上記のものでできますでしょうか? ミキサーの種類はヤマハのもの、ということしかわかりません;

  • ミキサーのメンテナンスについて

    こんにちは。地元でPAのマネゴトをさせていただいている素人です。 先日、地元のお祭りにてPAをさせていただきました。 砂埃が多く舞っており、仕込みやPAをしていない時などはミキサーにカバーをかけるなど気を使ってはいたのですが、かなり砂をかぶってしまいました。 フェーダーの中にも砂が少し付いており、フェーダーの動きに引っかかりを感じます・・・(泣) 早速、掃除をしようと思ったのですが・・・ とりあえず卓上の砂がフェーダーに入らないようにドラテでカバーをしてハンディモップで拭いてみたところ、表面上は砂が取れたように感じました。 しかし、フェーダーの中は掃除機で少し吸ってみてもあまり効果がなく、これ以上フェーダーを動かすのも怖くなりました。 諸先輩方はミキサーをどのようにメンテナンスをされているのでしょうか・・・? ミキサーはYAMAHA MG32/14FXというものです。 よろしくお願いいたします!

  • DAWに使うお勧めのミキサー

    DAWに使うため、ミキサーの購入を考えています。 以前友人が使っているのを見せてもらったところ… ギターand外部音源→ミキサー ミキサー→スピーカーandヘッドフォンandPC というような接続をしていたように思います(若干記憶が曖昧なのですが…) 使い方としては… ・総合的な音はミキサーでまとめてスピーカーやヘッドフォンから確認できるようになっているようでした。 ・ギターもPOD2で音を作りミキサーに通していました。 ・XV5080等の外部音源もミキサーから音を出していた気がします(これはかなり曖昧…) 他にもIPOD等の端末もミキサーに接続してギターと音量バランスをとり、スピーカーで音を出して弾いたりできるようでした。 勿論PC(DAWソフトで作成した音等)からの音もUA101等のインターフェースとミキサーを接続して、スピーカーから出るように。 恐らく、総合的な2MIXをスピーカーやヘッドフォンから聞けるようにしているのだろうと思うので、繋ぎ方としてはインターフェースからのLR、ギター、IPOD、外部音源等をそれぞれミキサーに接続し、スピーカーへ送っているのだと思うのですが、、、 自分が一番魅力を感じたのは、ミキサーの何かしらのボタンを押すと、その選択されたミキサーのチャンネルがインターフェースへ送られるという機能でした。 ギターをミキサーの1チャンネルに接続したとすると、その1チャンネルの何かしらのボタンを押せばそれがDAWソフト上へ送られ、そのままギターがRecできる…という機能でした。 ※あまり詳しくないのですが、これはギターから直接インターフェースに繋ぐのと比べて劣化しないのかなぁ?とは少し気になります。 全部繋ぎっぱなしで、ボタン一発でギターがそのままRecできるなんて…なんて便利なんだろうと思い、以前べリンガーの何かしらのミキサーを買ってみたのですが、そのミキサーでは“ボタン一発押せばギターの音がインターフェースへ送られ、そのままRecできる”という機能はありませんでした。 (できない事もなかったようなのですが、もう1台小さめのミキサーを買うとか、ギターのシールドでは駄目だとかでややこしかった記憶があります) 以前から、あれはどのミキサーを買えばできるんだろう?と謎に思っていましたが、特にミキサーがどうしても必要だという事もなかったので特に買う事も調べる事もしませんでした。 が、最近になって自宅で歌入れをする機会が増え、ミキサーがあった方が便利だなと思い、再度ミキサーの購入を考えています。 今の環境ではUA101のヘッドフォンジャックをボーカル用に使って、モニタースピーカーの音量を最小に絞ってディレクション用に聞いたりしています… もしミキサーがあれば、ボーカルが聞くマイクの音量もミキサーで調節できるし、ヘッドフォンもインターフェースのフォンジャックとミキサーのフォンジャックが使えるからスピーカーの音量は消せる!…のかな?と期待しています。 ギターを取る時も、昔便利だなぁと感動した使い方ができるならどう考えても買わない理由がないじゃないか、ということで。。。 しかしどのミキサーがその機能を満たしているのかもわからなければ、正直…今までDAW上で直接全ての音量を調整していたのに、ミキサーがある事によってなんだかややこしくなってしまわないかな?と、色々な不安もあります。 長々と失礼しました。 ちょっと記憶を断片的に思い出しながら書いたので、無駄に長くわかりにくいかもしれません。 もしミキサーに詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えていただければと思います。 必要かはわかりませんが… DAWソフトはCubase3 インターフェースはUA101 外部音源はXV5050(48に対応していないため、デジタル録音できずで現在は全く使っていませんが…) ギターの音作りではGuitarRig3を主に使用しています

  • オーディオミキサー

    個人的に ギターを弾いて マイクを通して歌を歌ったり バンドをやることがあるんですが ギター ベース マイク×2を 一つのアンプから出したいんです 私の持っているアンプは 入力が一つしかないため オーディオミキサーに 4chつないで 一つの出力にしたいんです それで どんなメーカーの どんなミキサーがオススメですか? 最低4chは必要です というか ミキサーに ギターやマイクなどをつないでいいものなんでしょうか? よくわからないので教えてください!

専門家に質問してみよう