• ベストアンサー

東京大環状線について

先ほど、高崎~蒲田までの乗車券を高崎~大宮まで新幹線、その後、赤羽、池袋、品川経由で買いましたが、券面は 経由:高崎・新幹線・大宮・東北・東海道 となっています。 買い間違えたと思い、みどりの窓口で「埼京線経由にしてください。」と言って再発行してもらったのですが、やはり上記の経由になっています。 ということは、東京大環状線を通過する乗車券は、必ず最短距離での表示となり、券面にかかわらずその場で自由に経路を選べる、ということなのでしょうか。 ご存知の方回答よろしくお願いいたします。

  • 3770
  • お礼率100% (7/7)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.4

ご質問の乗車券は新幹線経由のため東京近郊区間内相互発着ではありませんから、乗車経路は券面記載のとおりとなります。距離が100kmまでの場合を除いて途中下車もできます。 経由欄の記載にかかわらず利用できる経路は以下の通りとなります。 大宮~赤羽間は東北経由の乗車券で埼京線も利用できます。 http://www.jreast.co.jp/kippu/1101.html 大宮~赤羽間は東北線(宇都宮線・高崎線京浜東北線)、湘南新宿ライン、埼京線のどれでも利用でき、ご質問の乗車券は途中下車ができますので、どの線を利用しても途中下車ができます。 ご質問の乗車券の経由は東北となります。 また、東京付近の特定区間(おそらく東京大環状線はこのことだと想いますが)は後戻りしたり再度同じ駅を通らない限りどの経路をとってもかまいません。ご質問の乗車券は途中下車ができますので、経路上で途中下車してもかまいません。 ご質問の乗車券の経由は東北・東海道となります。 http://www.jreast.co.jp/kippu/1102.html このようなきまりになっていますので、経由はご質問のとおりとなります。旅客営業規則では上記の両方とも「経路の指定を行わない」と定められていますので、ご質問の経路の乗車券の場合、経由欄はご質問のようになります。 なお、「経路の指定を行わない」は「経由欄に何も書かない」と言うことではありません。経由欄には、最初は○のついた方、次は最短の経路が採用されます。 従って、大宮~赤羽の経由を埼京線とした乗車券はありません。 また、上記2つのきまりは連携していませんので、該当するかどうかを別々に見ますので、今回は両方該当したと言うことになります。 みどりの窓口の係員さんも念のために再発行してくれたものと思いますが、通常は「埼京線も利用できますよ」の返答で終わることが多いようです。 お手持ちの乗車券でご希望の経路での旅行が問題なくできますので、ご安心ください。

3770
質問者

お礼

これで頭の中の全ての疑問が解決されました。 みどりの窓口の係員さんが発行してくれたので逆にわからなくなっていました。 これで安心して大学受験に向かうことが出来ます。 理解力に乏しい私に丁寧に解説していただき、とても感謝しています。 回答本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kh1007
  • ベストアンサー率29% (36/122)
回答No.3

大宮~赤羽間の定期を持っているんですが、 駅員さんに以前聞いたところ、「大宮~赤羽間であれば 埼京線、京浜東北線どちらも利用出来ますよ」 と回答がありました。 試しに、大宮~赤羽間の京浜東北線と埼京線の駅で 途中下車したところ、どちらも利用可能でした。

3770
質問者

お礼

なるほど、定期でも可能なのですか。 この4月からもしかしたら群馬から東京まで通学、という可能性もあるので是非ともその時に両区間乗ってみたいですね。 貴重なご回答どうもありがとうございました。

  • Amanjaku
  • ベストアンサー率30% (219/716)
回答No.2

所謂東京大環状線には現在埼京線の部分は含まれません。この間の経路は指定できません(重複しなければ自由に選べます)、運賃は最短のキロ亭で計算します。(旅客営業規則第70条) この乗車券の区間で言うと大宮・赤羽間は特定区間ですので経路の指定は出来ず浦和経由のキロ程で計算されます。(旅客営業規則第69条第3号)

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01_setsu/03.html
3770
質問者

お礼

回答本当にありがとうございました。 なるほど、券面は東北と書いてあっても埼京線にも乗れる、ということでいいんですね。 ということは、東北・東海道という表示でも重複しない限りは「大環状」区間を自由に途中下車できるということなのでしょうか。 「大環状」は重複しない限りどう乗ってもよい、というのは知っていたのですが、てっきり購入時に指定しなければならないのかと思っていました。

noname#143204
noname#143204
回答No.1

埼京線=東北線ということではありませんか? 埼京線は正式に言うと赤羽までは東北本線で、そこから京浜東北線に乗り換えるとしても線区としては東北本線と東海道本線ですので。

3770
質問者

お礼

確かに埼京線は赤羽まで正式には東北本線ですね。 でも、赤羽から池袋方面に乗るつもりで、そういう経路を指定席券売機で選んだので、東北・埼京・山手・・・とかなるのかなあ、と思っていました。 とても参考になりました。 この度は回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手段によって運賃が変わる?

    新宿から高崎経由で八高線の児玉まで行くとき、使う電車によって乗車券の値段が変わるのですがこれはなぜでしょうか? 1.新宿から湘南新宿ラインで高崎経由(2290円) 2.新宿から埼京線、大宮から在来線の特急で高崎経由(1890円) 3.新宿から埼京線、大宮から新幹線で高崎経由(2210円) また、高崎で途中下車する場合は値段が変わるのでしょうか?

  • 手書き乗車券

    こんにちは。以下の乗車券は手書き乗車券になるかご教授ください 延岡 -> 綾羅木 経由:[日豊線]西小倉 [鹿児島線]小倉 [山陽新幹線]姫路 [山陽線]神戸 [東海道線]大阪 [大阪環状線(内回り)]新今宮 [関西線]名古屋 [東海道新幹線]品川,赤羽 [東北新幹線]大宮 [上越新幹線]高崎 [北陸新幹線]金沢 [北陸線]近江塩津 [湖西線]山科 [東海道線]京都 [山陰線]伯耆大山 [伯備線]備中神代 [芸備線]備後落合 [木次線]宍道 [山陰線]綾羅木

  • 東京近郊区間内の乗車券で新幹線を利用

    去年の旅行で、実際に悩んだ話です。 宇都宮→甲府の乗車券は、在来線経由なら東京近郊区間相互発着なので、運賃は最短経路の東北・武蔵野・中央東経由の213.8kmで計算されますよね。また、この乗車券で実際には新宿経由の経路に乗車しても問題ありません。 一方、宇都宮-大宮間は幹在同一路線扱いなので、在来線経由の乗車券で新幹線に乗車することもできますよね。 質問は、宇都宮→甲府の在来線経由乗車券で、宇都宮から大宮まで新幹線に乗車することに何か問題があるか、あるとすればその根拠は?という内容です。 みどりの窓口では、宇都宮→大宮の新幹線特急券と一緒に乗車券を買うと新幹線経由となります。新幹線は東京近郊区間に含まれないので、電車大環状線通過の230.4kmで計算されます。 去年は、購入時に上記在来線の乗車券で新幹線に乗ってもいいか聞いてみたのですが、その時は「乗れない。近郊区間の最短経路計算は在来線だけのサービス。」という説明だったように覚えています。

  • 東京経由 乗車券の経路について教えて下さい

    (例) 長岡ー新幹線ー大宮ー埼京線ー池袋ー山手線外回りー東京ー新幹線ー新神戸 このような乗車経路を取る場合の大宮ー東京間の運賃計算上の経路を教えて下さい。 赤羽線や正式路線名としての山手線などの扱いがよくわかりません。

  • 横浜→東京(東海道新幹線)→京都

     当方、横浜在住者なのですが、東京から東海道新幹線で京都に行ことになりました。  東京都区内⇔京都への乗車券があるのですが、新幹線乗車の為東京に出る時は、横浜~蒲田間の乗車券を買って後は都区内⇔京都乗車券を使えば良いのでしょうか?  以前東京から新幹線に乗る時は蒲田までを買っていたのですが、新幹線の品川駅が出来てから特例が変わったとの噂を聞きました。  横浜~蒲田間、横浜~東京間、どちらの乗車券を買えば良いのか教えて頂きたいのですが・・。

  • 旅行開始後の変更について(2)

    仙台市内→町田(新幹線・東京・東海道・横浜線)の普通乗車券と、旅行開始後に仙台市内→東京都区内(新幹線)を町田まで在来線経由(東海道・横浜線)で区間変更(乗越し:蒲田→町田を精算)した区変乗車券の効力は同じだということは、以前の質問から理解できました。 また更に、東京・新横浜間について新幹線経由に経路変更を申し出れば、どちらも新幹線に乗車できる乗車券になるはずだと思われるのですが、先日こんなことがありました。 東北新幹線の車内で仙台市内→東京都区内の普通乗車券を東神奈川経由で区変してもらったのですが(蒲田→町田620円を精算しました)、急用ができたため東京駅から東海道新幹線に飛び乗りました。新横浜駅で改札を通るときに、駅員が「乗車券について、新幹線利用だと新幹線経由の運賃が必要なので品川→町田650円との差額30円が必要です」といわれました。 なぜ蒲田からではダメで品川からなのか、という点についてよろしくお願いします。

  • 往復切符での途中乗車は、可能ですか?

    初歩的な質問ですみません。 小山~新大阪の往復切符があります。 大宮~赤羽は、京浜東北線経由となっておりますが、 特定区間の関係から、埼京線(赤羽~大宮)の経路でも 途中下車が可能とのことですよね。 この場合、埼京線内からの途中乗車も可能と解釈してよいでしょうか? つまり、浦和・蕨経由の乗車券であるが、 与野本町や戸田から乗車し(小山から埼京線内までは、放棄)、 新大阪を目指すことは、問題ないかどうか 教えていただきたくよろしくお願いいたします。

  • 山手線と赤羽線について

    現在、池袋~赤羽間の赤羽線は、埼京線の一部ですよね。 その赤羽線の起点駅である池袋駅では、現在山手線ホームと赤羽線(埼京線)ホームは別ですが、30年程前までは、山手線と同一ホーム発着だったそうですが、今でも山手線ホームから赤羽線の赤羽方面へ線路は繋がっていますか? また赤羽線の出発ホームは、山手線外回りホームの3・4番線(現:7・8番線)だったそうですが、到着ホームは山手線内回りホームの1・2番線(現:5・6番線)ですか?それともやっぱり外回りホームですか? また、赤羽線は元々山手線の一部(本線)で、当初は品川線(品川~赤羽間(一方、池袋~田端間は豊島線))と呼ばれていて、環状運転をする際に、これらと田端~東京間の東北本線の電車線、東京~品川間の東海道本線の電車線を「山手線」と称するようになったと、某関連書籍で知りました。こうした歴史を見ると、今の埼京線がかつての品川線みたいな感じなのかもしれませんね(大崎~品川間は通りませんが…)。 ということは「赤羽線」は、「山手線」の環状運転には必要ない区間となりますよね。でも池袋~赤羽間が「赤羽線」という路線名になったのは1972年で、それまでは「山手線」だったそうですが、やはり赤羽方面に行ってしまうとそこで折り返して池袋方面へ行かなければなりませんね。「赤羽線」になってからは、池袋~赤羽間を行ったり来たりしていたそうですが、「山手線」と呼ばれていた頃は、池袋以南(新宿・渋谷方面)へも運行されていたんですか?少なくとも「品川線」と呼ばれていた頃は品川まで走っていたとは思いますが。 回答御願します。

  • 大阪~大宮の最短ルート

    大阪~埼玉「大宮」迄の最短ルートは・先ず東京迄新幹線で行き丸の内線で池袋経由・赤羽から京阪東北線で大宮迄が最速最短でベターなルートでしょうか?ご存知の方宜しくお願いします。

  • 岡山→高崎の乗車券の途中下車

    今度、岡山から高崎(群馬)まで帰省するつもりです。 岡山から品川までは新幹線でのり、品川で途中下車してチョット用があり1週間ぐらい東京近郊にいて、1週間後に池袋から高崎へ湘南新宿ラインで帰りたいと考えています。切符を買ったのですが岡山から品川までの新幹線の特急券と岡山から高崎までの乗車券を買いました!でも、この場合乗車券は使えますか?乗車券は新幹線に乗るときと、高崎に帰るときの2回使いますが、日にちがあいてるし心配です。一応有効期限は12日間と書いてあるますが、どうなのでしょう?だれか教えてください!