• 締切済み

音楽の教則本で作曲とかコード進行できるようになるのでしょうか?

楽器店などの本にある絶対わかる・・・作曲方法や コード進行関係の本があるのですが、それを買って 本を読めば、作曲ができたりするのでしょうか? ぱらぱらと見たのですが、ちょっとなぁという感じ でした。実際、本を買ってできるようになった方 いらっしゃいますでしょうか?

みんなの回答

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.2

私もいろいろと、音楽理論の本は買いましたが、おしなべて難しいですよね。 まずコードの記号を覚えたり、「ダイアトニックコードって何だ?」とか調べたり、ああ、このコードはこんな音がするんだ……と、試してはみるものの、いざ、それを組み合わせるとなると、その本の著者によって、考え方が大きく違い、一概に「こう! そうすれば曲になる!」とはいえませんものね。 で、教本どおりのコード進行だと、超つまらない。ありきたりの曲になってしまって、自分のイメージが全然表現されないんです。 アドバイスですが、教本はあくまでも参考にとどめるのがいいと思います。まずは自分優先。いろんな曲を聴くほうが、刺激になるような気がします。コード進行は試行錯誤あるのみ。行き詰まってしまったら、はじめて本を開き、「ああ、こーゆーのもあるんだー」と、わかったような気持ちになって、もう一度トライ。 これを繰り返すと、時間はかかると思いますが、だんだんレベルアップしていくと思います。 アイデアって、寝ているときにひらめくことが多いと思いませんか? 夢ではすばらしい曲が鳴っているのですが、起きると忘れてしまう。「ああ、書き留めておけばよかった……」と後悔することしばしば(今朝も……)。 今日から、枕もとに五線譜と鉛筆を置いて寝ることにします。 「ポピュラーミュージックのための楽典」デイヴ・スチュアート著 リットーミュージック  はおすすめなんですが、絶版で、図書館でしか読めないんですよね……、残念。

参考URL:
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=18779956,http://www.rittor-music.co.jp/category/book_arrange/index.html
noname#199778
noname#199778
回答No.1

私も何冊か音楽理論についての本を買って、いろいろと参考にしていますが… 私見ですが、そういった教則本は、基本的な事柄の手引書にはなるでしょうけど、それだけで作曲のすべてをできるようになるとは思えません。 独創性が必要な部分は、教本で教えてもらってできるようになるものでもないでしょうし、何かしら独自の手法を切り拓いてがんばらなければならない部分は出てくると思います。 ただ、音楽理論の本を買って読むことが、すべて作曲にとって無駄になるとは思いません。 作曲の手法がマンネリ化してしまったりした場合などは、新しい切り口をつかむための参考書として使える場面も多いでしょうし、アレンジを加える上では非常に役に立つ知識を得ることもできると思います。 また、紹介されている内容をいろいろと巧く組み合わせてみることからはじめるのも、手始めとしては良いと思いますよ。 立ち読みするなどしてモノをしっかり選べば、無駄にはならないでしょう。 あと、少々蛇足ですが、作曲をする上では、作曲をするという意志を持ち続けることと、突飛な発想でも大事にする思い切りの良さが大切になると思います。 加えて、いろいろな音楽を聴いて、よいと思えるところを積極的に吸収し、センスを磨くことも非常に大切でしょうね。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 作曲でコード進行がよくわからない

    MIDIで遊び程度に作曲をしています。 ただコード進行がよくわかりません。 理論的にはわかるのですが直感的にわからないという感じです。 なにかコード進行を身につける方法はないでしょうか? ちなみに楽器はフルートしかできません。

  • コード進行を知らなくても作曲はできるの?

    よく歌手の方が作曲時に「楽器弾けないんで録音して渡してます」とか聞くのですが、一方、YouTubeの楽曲分析を見ていると、作曲家はコード進行を周到に駆使して心に訴えかけるメロディーを作っている様です。 そこで質問なのですが、これは本当にそうやって作っているのか、それとも前者の様に細かい事は知らんけどいい曲できちゃった、つまり高度な仕掛けは後付けでしかないのか、どっちなんでしょうか? ぶっちゃけ歌って、鼻歌でも作れますよね。

  • ギターをつかった作曲でコード進行について

    ギターを使って作曲をしたいと思っているのですが、コード進行というのが全く理解できません。コード進行を理解していないと、絶対に曲は作れないのでしょうか?又は作っても変になるのでしょうか?適当に気に入ったコードを組み合わせる、というのでは駄目でしょうか? あと作曲をするとき、最初から何分の何とか決めてやるべきですか?(あと何の音に#がつくだとか) よろしくお願いします。

  • 作曲ではメロディから作りますか?それともコード進行

    作曲ではメロディから作りますか?それともコード進行から作りますか? 作曲はされる方はどちらから作っていますか?教えてください。 ps:作曲される方がどうしているのか知りたいと言う質問です

  • 楽曲のコード進行について

    お世話になります。 私は作曲の初心者ですが、 どうしてもコード進行スパイラルに陥ってしまっています。 コードとコード進行については、 自分なりには何となく理解しているつもりです。 ですが、実際に世に出ている楽曲で、 本当にコード進行がどのように活用されているのかが疑問なんです。 例えば、「Gm→C→A→Dm」というコード進行があるとします。 このコード進行が楽器で実際演奏されているのかどうか疑問です。 実際に楽曲を聴いていて演奏されているように思えません。 何となく「ベースでコードの根音を単音弾きがされているのかな」 くらいには感じることもあります。 コード進行が楽器で演奏されていないとなると、 ますますコード進行の必要性がわからなくなってしまいます。 少し話はそれるかも知れませんが、 ゴールデンボンバーの楽曲に、 「僕クエスト」という楽曲があるのですが、 この曲はAメロ、Bメロともに、 コード進行がずっと「Cm」です。 でもメロディはきちんとついています。 コード進行がずっと「Cm」っていうことは、 何かしらの楽器でずっと「Cm」を演奏し続けているということなのでしょうか? ご教授のほど、よろとくお願いします。

  • 作曲の仕方。コード進行について。

    こんにちは! 作曲の仕方。コード進行について。 知りたいのですが。。。 1、コード進行に決まりというのはあるのでしょうか? C→G→Am→Em→F なんてコード進行はよく見ますが、 C→A→C♯m→G なんてコード進行はみたことありません。 これは音が変になるからこんなコード進行はしないだけなのか、それとも音楽のルール決まり上、ダメなのか、どっちでしょうか? そもそもコード進行にルールってありますか? 本格的に作りたいので詳しい解説をお願いいたします。

  • 調に合わないコード進行

    今、作曲本を片手に作曲を試みている者ですが、そこでコードの一つの例として Am7→D7→G7→C が出てきて混乱しております。 今まで、曲はスケール(調?)上に出来るものとして考えていたのですが、このコード進行だとD7でファにシャープが付きG7ではファにナチュラルが付き、どうしてもスケール上にはない音を使ってしまっていると思うのです。 しかし実際はきちんと綺麗なコード進行で通っています。 そこで、このコード進行はただ単にオシャレ的な役割として音をわざと外しているのか? またそうであれば、ルート音までもスケールから音を外すようなコードをアドリブで入れていいのか? そしてもしよければ、めちゃくちゃスケールから外れてるのに綺麗なコード進行など教えていただけないでしょうか。

  • コード進行の身につけ方?がよjくわからない

    作曲において、思い通りのまま打ち込むより、コード進行に合わせて打ち込みたいのですが、音楽教室の先生に言われたようにやっても、よくわからないし、第一何のためにこの作業をしているのかわからなくなります この作業といいますと、I→IV→V→Iのコード進行だけでメロディを乗せたりして曲を作れとかです、コード進行の和音のせいで、単純な曲っぽいし、基礎をやれってことはわかってますが、モチベーションが保てません。それにその方法で曲は何度も作りましたが、あまり上達していないきがします、コード進行について書かれた本を見ても、よく理解できません、身に付け方が。おそらく簡単には結果が出ない方法なようで、途中結果がでなくて不安になって、やり方をあっちこっち手を出してしまうきがします。なので どういうやり方(具体的にお願いします)が確実に実力に繋がる可能性が高いか、難しいことを言っていると思いますが、自分の将来のためにも どうしてもそろそろ作曲をしておきたいのです、どうかよろしくお願いします。 またまだ作曲は早くて、コピー曲「引き出し作り」したほうがいいという感じかもしれません、ですが、このままコピー曲をやっていても作曲のコード進行の学び方が理解できるっていうことにはつながらない気がしてならないです、よろしくお願いします

  • ベースラインから作曲した場合のコード進行

    DTMにてハウス・テクノ系のトラックを製作しています。 ダンスミュージックなのでリズムは一定しているため、ベースラインをある程度制約なくできるのはいいのですが、 メロディやコード進行を決めずにベースラインを作った場合に、メロディやコード進行をどのように決めたらよいかわからず困っています。 やはり先にコード進行を決定してから制作する方が無難なのでしょうか? 特徴的なベースラインにするために、思いついたベースラインのフレーズを先に打ち込んでしまうことが多いため、 コード進行を気にしすぎると思うように進まないこともあります。 一般的な作曲方法の話も踏まえて、何かよいヒント・テクニックを教えていただけないでしょうか。

  • 作曲がしたい!!

    作曲がしたくて仕方ありません。 ただ、作曲するノウハウも持ってないし、ギターも弾けません。 作曲する人って大抵ギター弾きの人ですよね? 多分コードがわかってるからだと思うんですが。 ギター持ってるんですが、私手は小さいし箸もしっかり持てないほど不器用なので、挫折してしまいました……。 因みに、8年ほどピアノを習っていましたが4年前ぐらいにやめてしまっています。 コード進行とかは高校の授業でちょろっと触れただけで殆ど思い出せません。 どうやったら作曲できますか? やはりギターを習得しないと出来ませんか? 今18なんですけど今からギターとか遅いですか? 他にも作曲しやすい楽器があればチャレンジしたいと思いますが……。 もし作曲経験者であれば、どの楽器で作曲してるか・その楽器を使いこなせるまでどれぐらいの年月をかけたか・どんな知識が必要か などなど教えていただければ嬉しいです。 一回だけ(高校の課題で)作曲したことがあるのですが、そのときはMIDI作る機械で適当に作りました。頭の中浮かんだフレーズ並べただけで、コード進行とか全く無視でした。授業意味無しって感じですね。 お願いします。

専門家に質問してみよう