• ベストアンサー

サブコーンの役割

フォステクスのFE167EやFE207Eなどのスピーカーユニットには、コーンの真ん中にもう一個小さなコーンが付いていますが、このサブコーンは何のために付いているのでしょうか。サブコーンの役割を教えてください。また、サブコーン有りとサブコーン無しのユニットでは音が変わってくるのでしょうか。

  • chr
  • お礼率78% (445/566)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plussun
  • ベストアンサー率21% (191/885)
回答No.1

サブコーン比較的大きい(16センチ以上)のフルレンジスピーカーに付いているものです。 役割は、高音を豊かにすると解釈すればいいと思います。 比較的大きなフルレンジスピーカーは、当然メインのコーンでも高音を出せるように設計されているのですが、コーンが大きい(重い)と音が暴れるのでボイスコイルと直結したサブコーンで高音を補助しているのです。 このサブコーン付のスピーカーですが。メインコーンとの間に吸音材(スポンジの場合もあります)が無いものはサブコーンの裏側から出た音がメインのコーンで跳ね返り前に音が出るので位相差で、かえって高音が汚れる場合があります。

chr
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。なるほど、サブコーンは高音を補助する目的だったのですね。驚きです!

関連するQ&A

  • 紙臭い音って??

    ペーパーコーンのスピーカーユニットといえば、フォステクスを思い浮かべます。 質問ですが、ペーパーコーンのスピーカーユニットでよく聞く言葉ですが、紙臭い音ってどんな感じの音なのでしょうか? FE127を指定のバスレフボックスに取り付けたスピーカーを愛用してますが、FE127って紙臭い音ですか??

  • エンクロージャだけなんですが

    SUNSUI SP-LE8Tのエンクロージャを持っています。 ユニットは以前に取り外して今は手元にありません。 このエンクロージャをからもう一度、音をだすには、どんなユニットがよいでしょうか? フォステクスの20cmフルレンジFE207Eなどが候補でしょうか? 当時の100%は望みません。曲はJAZZ(MJQ、スタンゲッッ)、Popsです。 BGMのような使い方でできないかと思っておれます。 よろしくご教授ねがいます。

  • フルレンジスピーカーへのツイーター追加について

    フォステクスのフルレンジユニットFE108EΣを使い、キャビネットは故長岡氏設計のD-10「バッキー」を使って、バックロードホーンをこれから作成します。 入れ替えに廃棄する、以前作成したスピーカーから取り外し、テクニクスのホーン型ツイーター5HH10を「バッキー」のスーパーツイーターとして使用したいと考えております。 その際、ツイーターは、どのようなコンデンサーにより調整したらよいか、アドバイスをいただきたいので、よろしくお願いいたします。 5HH10の出力音圧レベルは100db、FE108EΣの出力音圧レベルは90dbです。 よろしくお願いいたします。

  • スピーカーユニットの音がひずむ?

    ダイヤトーンのDS-3000を使ってます。 最近ネットワークを取り替えようと片側のみ同じ定数(オイルコンとフォステクスの鉄心箔コイル)で作り、片側は純正でユニットのみを鳴らしてみたところ左右とも音がひずむ感じがしました。これはユニットのみでなくシステムで聞いてた時にも感じられてました。 アンプ、CDorレコード、を変えても同じでした。これらの機器は状態が完全か?と言われると疑問ですが、他のスピーカー(LS3/5a)では感じられませんでしたのでまあ間違いないと思います。 ユニットとはミッドローでPM1644BM公称16cmハニカムコーン、エッジは硬化してると思います。 振動板を手で押しても音はしないのでボイスコイルが擦れてるとは思いません。 それでもボイスコイルが当たってるかもしれないということはあるか? コイルのひずみは考えられるか? もしかしてコーンとハニカムがはがれて異音? 他に考えられること? ひずみ感とは、声が高い音域で張り上げられるとき、ガラスの共振みたいなみーんという感じが乗るところです。

  • 波動スピーカーと音の理論と現実

    波動スピーカー(MS1001) http://www.hado-speaker.jp/ms1001/ と言うのがあります。 購入者は、ほとんどが良い評価をされているようです。 しかし、通常のオーディオに詳しい方々からは、不評で、批判されることが多いようです。 私程度のオーディオの知識でも、スピーカーは真横を向いているから、周波数特性(特に高音)はとても悪くなり、スピーカーの背面どうしが向かい合っているのだから、重低音も打ち消されたり歪んだりしてしまわないのか? と色々疑問がでてきます。 使われているスピーカーユニットもFOSTEX  FE103E http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6046 ですから、費用対効果から考えて、いくらなんでも10万円以上の音は期待できません。 が、 もしかしたら、 スピーカーは真横を向いているから、かえって高域なども部屋の壁によって反射され広がりのある豊な音の再生になるのかも? とか、 スピーカーの背面どうしが向かい合っているために、返って重低音がスムーズに後ろのダクトから排出されるのかも? とか、 FOSTEX FE103Eは、素直で癖の無いフルレンジスピーカーなので、自然で臨場感のある音が再生されるかも? と、どうにか良いようにも考えられます。 エンクロージャーが紙を重ねたものであることも、自然な再生には良いと考えられます。 私よりもずっと音響に詳しい方々は、このような肯定的な考えは、否定されるのでしょうか? 波動スピーカーを購入して、良い音と感じているのは、「思い込み」が強い方々や、音の嗜好が特殊(少数派)な方々なのでしょうか? スピーカーユニットをFOSTEX FE103Eから、もっと高性能のものに交換すれば、単純に音質は、良くなる可能性が強いでしょうか? 御教授をお願いします。

  • (自作)スピーカーについて詳しいかた・・・

    http://www.diyloudspeakers.jp/photofile/103nagaoakaspeaker-seisaku/d10-syasinitiran/d-10.html スピーカーのいい音が出る原理についてお聞かせください。 ユニット部分から音が出ますが、なぜ、バックの部分である箱の中身が重要になってくるのでしょうか? 後ろの空気を利用して前から音を出しているのか、あるいは、前から音が出たときに後ろにも反射して低音を出すとか理由があると思うのですが、なぜなんでしょうか? リンク先のスピーカーは、まるで迷路のように、狭い箱の中でなるべく遠距離になるように作られているような気がします。 下の部分からは低音が出ると思うのですが、どのようにつくることが基本なのかを教えて欲しいです。 ちなみに、スピーカーユニットで初心者に妥当だと思われる安くて有名なFOSTEX FEー83Eがありますが、ウーファーユニットの場合でお勧めの安い商品はありますでしょうか?

  • 8cmフルレンジで最強は?

    はじめまして。 とあるところで、タイムドメインのスピーカを聴く機会があり、それがどうやらfostexの8cm?ということを webなどで知りました。それで8cmに興味をもちました。ちょっと自作で遊んでみようかなと思いまして、 8cmユニットをさがしているのですが、 fostexなどでは、FE87E,FE83E,FF85kなど、 他社からも数種類でているようですが、6Nシリーズなどはオークションなどでみかけますが、高価で手がでません。1本5000円程度を上限として、8cmユニットの 特色と、ずばり、お勧めユニット、最強ユニットを おしえていただけませんか?

  • スーパースワンとFE108Σとの相性

    スーパースワンを作りたいのですがスピーカーユニットがFE108Σしか入手できない場合にはどうしたらよいのでしょうか。音がどれほど違うものなのでしょうか。初歩的な質問ですが初心者ですので教えていただければ幸いです。

  • ヌケの良いフルレンジフピーカーは?

    コンパネを半分に切って、フォステクス16センチコアキシャルを付け、CDラジカセを聴いています。このスピーカーは中低域が盛り上がりすぎているのか、ラジオでは人の声が野太くなり、音楽全体ではモコモコしたヌケの悪い音です。そこで、安価な明るいヌケの良い音のフルレンジスピーカーに付け替えようと思いますが、何がいいでしょうか?今のところ、FOSTEX 10cm フルレンジ スピーカーユニット P1000K、あるいは、DROK 9cm ステレオスピーカー 8Ω 15W が候補ですが、私の要望に近いのはどちらでしょうか?箱には入れませんし、平面バッフルなので、Q0も高いものの方がいいと思うのですが。 上記、両者どちらがおすすめか?・・・また、その他おすすめユニットがあればお教え下さい。

  • スピーカーユニットのエッジ塗布剤について

    オーディオ初心者です。ひょんなことから、フォステクスのFE83というかなり古いユニットを入手しました。ところが、エッジ部分が粗い布だけになっており、スカスカです。ホームセンターなどで簡単に入手できるエッジに塗布するものがあればご紹介ください。音質にシビアなこだわりはありません。とりあえず、弾性と気密性が保てれば良いと考えています。

専門家に質問してみよう