- ベストアンサー
作曲の仕方
こんにちは。高校生でバンドを組んでいる者です。 ずっとコピーをやってきていたのですが、オリジナルもやってみたいと思いました。しかし、僕はボーカルでギターを弾けないどころか持ってもいません。一応ベースは弾けて、キーボードは持っています。それだと作曲は無理なものでしょうか?一応コードなどは勉強中なのですが・・・ そこで作曲の仕方を教えてください。手順もよく分かりません。最初はコード進行を決めるのですか?コードとメロディーラインの関係もよく分かりません。お手数ですが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一番、手っ取り早いのは、メロディーに歌詞をつけて歌う。 作曲はそこまでで十分だと思うな。そもそも、そこが一番難しい。 私は自分のバンドで編曲を担当してます。 なぜなら、作曲するのが苦手だからw メロディーと歌詞はボーカル(楽器がひとつもできないw)が作ってます。 それにコードをつけたり、リズムをつけたり、他のメンバーのパートを作ったりしてるのが、私です。なんで、編曲担当。 色々な音楽をたくさん聴いてきた所為か、どうも、自分でメロディーを作ろうとすると、「あ、あの曲に似てるなー」とか思っちゃって、イマイチ作れないんすよねー。むぅ。 なんで、作曲は別に楽器できなくても余裕でできますよー。その分、責任重大だと思うけど。 名曲はどんなへっぽこな編曲しても名曲ですが、へっぽこな曲はどんだけ編曲頑張っても、へっぽこですからなー。 一応、メロディにコード進行をつけて、ドラムのリズムとか、「ここでブレイクしよう」とかの「決め」みたいのがあらかじめ作ってあると、メンバーも自分の演奏を考えやすいかと思います。 コードとメロディの関係性ですが、詳しく書こうとすると、信じられない長文になるので、ざっくりと。 ■メロ1小節の中で登場する音を含んだコードを使ってみる。 たとえば、 ・ドファミラソラ~♪(超適当ですいません) みたいなメロディには Fコード(ファ・ラ・ド)を使ってみよう とか。 そんな感じですね。 ちなみに Amコード(ラ・ド・ミ)でもしっくり来るかもしんない。 その辺は好みで。 がんばって作曲スキルを磨きましょう~。
その他の回答 (4)
- khazad-lefty
- ベストアンサー率44% (296/668)
あ。ベーシストだと勘違いしてました。 私は完全に「コード先(というよりリフ先)」の曲作りだから…。 バンドやってるんだったらギターの人などに元ネタを作ってもらって、 それにメロディーや歌詞をつけるという方法もありかなと思います。
- khazad-lefty
- ベストアンサー率44% (296/668)
ベースでリフを作って、あとはバンドメンバーとあれこれ試行錯誤…とか。
- sakura5678
- ベストアンサー率38% (120/314)
追伸。。。忘れてましたぁ 最初はコード進行を決めるのですか? ■それを★「コード先」作曲といいます。 また、先のこれは「コード先」作曲です。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/102.htm それから、 ★「メロ先」作曲というのもあります。私は、基本的には「メロ先」作曲です。 その他、「作詞・作曲」もやってるのでぇ、ミクたんに歌ってもらってますが ^^ ★「詞先」作曲。もあります。 結局、最終的には、どれも、バランスは違えど、状況によって必要なので、どれも訓練しておいたほうがいいですね。。。^^
- sakura5678
- ベストアンサー率38% (120/314)
こんにちわぁ =*^-^*= 僕はボーカルでギターを弾けないどころか持ってもいません。一応ベースは弾けて、キーボードは持っています。それだと作曲は無理なものでしょうか?一応コードなどは勉強中なのですが・・・ ■楽器なんて、作曲に関係ないです。 オーケストラのスコア書くのに、いちいち、それぞれの楽器、弾けるようになるまで練習していたら、日が暮れます。爆! ^^ そこで作曲の仕方を教えてください。手順もよく分かりません。最初はコード進行を決めるのですか?コードとメロディーラインの関係もよく分かりません。お手数ですが、よろしくお願いします。 ■「メロディー」の作曲についての基本 (1)「8小節」で、考えます。 (2)「C調(ハ長調)」の場合ですが、 ・メロの「最後」は、「ド」です。 ・メロの「最初」は、「自由」です。 (ただし、「ド」か「ソ」が書きやすいです) ■「コードづけ」について まずは、「基本」をしっかりやりましょう。 「C調」の場合なら、その「ダイアトニック・コード」である C。Dm。Em。F。G7。Am。Bmb5 の「7つ」ですね。 「1小節・単位」で、つけてください。 (ケースバイケースで、半小節でも結構です) これだけで十分です。あとは、慣れです。音感なので・・・ よ~く、注意深く聞いていれば、わりとすぐ慣れますので、心配ないですよ。 「他の調」も、考え方は同じです。 では、がんば。 p(^-^)q ------------------------------------------------------- 追伸。。。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/102.htm この楽譜で説明すると。。。「8小節」ですね。 また、コード進行は、「C-F-C-G7-C-F-G7-C」です。 このコード進行で、それぞれの「コードトーン」を適当に拾って、ください。ソレが作曲です。。。^^ むずかしそうに書かれている感じがしますが、理屈にすると、こうなってしまうのです。 なので、本来は「感覚」だけで、できるのですが、「感覚で。。。」 というほうが、できない人には、むしろ酷なので、参考までに。。。^^ ------------------------------------------------------- <点検> 書いた旋律は、必ずピアノなどで弾いてみること。 とありますように、「必ずピアノ」でもなんでもいいんですが、 「★音」を出して、聴いてくださいね。。。^^
お礼
くわしくありがとうございました。とても参考になりました。
お礼
ありがとうございました。 これといってコードとメロディーの間には規則性はないんですね。