• 締切済み

3月下旬、軽(2WD)で白馬

大阪から車でスノボに行こうかと思うのですが 以下の条件では、無謀でしょうか? 【時期】3月末ころ 【行き先】白馬 【車】スズキ ラパン(2WD) スタッドレスタイヤ 【乗員】4名、ボードは無し(郵送) いかがでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

スタッドレスを履いてれば基本的には大丈夫ですよ。 最近長野では雪が少ないので、3月下旬なら大丈夫だと思います。 スキー場まで雪を見ないで行けるかもしれませんが、4月中旬までは雪が降る可能性はあります。当日大阪の天気が雨なら白馬は雪が降っているかもしれません。 あぶないとしたら、高速で来るなら関が原と、白馬市内だと思いますが、でも白馬住民だってスタッドレスは履いていても、みんな4駆に乗ってるわけじゃないし、滑りやすいFRのスポーツ系や大型高級車に乗ってる人も山ほどいます。しかも4名なら重量の重みにより、滑りづらいです。ラパンって軽でしたっけ?FFならFRよりは安心です。 それと一つ忠告!冬は雪より雨の方が怖いです。降り止んだ後と、翌朝は道路がツルツルです(でも3月末なら多分大丈夫)スタッドレスは残り溝もチェックして下さい。ノーマルタイヤと違って、5分山位ではほぼスタッドレスは効果ありません。 長野県住民より。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

白馬在住の人でもFFの軽で生活している人は(たぶん)いますので、 二駆のスタッドレスで白馬に行くこと自体は無謀でもなんでもなく、普段の日常的風景ですが、 3月末の白馬だとベシャ雪ですよ。 おそらく、国道に雪は無いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白馬に行くのに4WDの必要はありますか?

    12月16日くらいからレンタカーで友達と白馬へスノボへ行く予定です。 そこで質問なんですが、4WDじゃなきゃ無理でしょうか? 当然スタッドレスはレンタルします。 レンタル予定の車はマツダのデミオかカローラフィールダーです。 どうかアドバイスをお願いします!

  • 軽自動車のアルミホイールについてですが

    ダイハツ ミラのスタッドレスタイヤをスズキ アルトラパンで使いたいのですが、どちらも13インチですが使用できな意のでしょうか。友達はピンの位置が違うと思うので共用できないんではないかと言っています。 何せ車に関しては何も分からずに乗っているので教えてください。

  • 4WDか2WDか迷ってます。

    中古車購入を考えていまして、来冬、スキー場へ行くことも考え、4WD車を考えていました。 でも、1BOX系で4WDで…っていう車がなかなか見つからなくて、あったとしても、値段ちょっと高かったり…。 そこでアドバイスください。 雪道には4WDが一番良いとはよく聞きますが、逆に2WD(FF)でもスタッドレスだったら雪道走行大丈夫ですか?? 一応タイヤは4駆でもスタッドレスにするつもりではいるのですが。。。 教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 白馬五竜&Hakuba47スキー

    今年28日に大阪へ車で規制する途中に白馬五竜&Hakuba47スキー場へよってスキー場内のホテルで一泊して、29日に再び車で大阪へ帰る予定です。 スタットレスではなく、チェーンもないので普通のタイヤで行けるところまで車でいき、そこから荷物を持って電車で白馬駅まで行き、白馬五竜&Hakuba47スキー場へは白馬駅からのシャトルバスで行く予定ですが、車をどこに泊めておくか悩んでおります。 地理に詳しい方、上記のような状況であればどこまでノーマル車で走行可能そうでしょうか? どこの駅に車を停めていけばいいと思いますか?

  • 白馬への行き方

    2/2に白馬八方尾根スキー場に行きます。 自宅は千葉方面で、車はハイエース4WDのオールラウンドタイヤです。 オールラウンドタイヤと言っても、少しの雪で滑りますので、 ゴムチェーン持参で行きます。 そこで質問です。 高速は関越道から上信越道を乗り継いで行こうと思っていますが、 どこのインターで降りたらよいでしょうか? 長野で降りるのが地図上では一番近いですが、道路は大丈夫ですか? (積雪・凍結・峠道ですか?) 他の質問では、豊科で降りると白馬までは平坦という事です。 しかし地図上はかなり遠回りになります。 夏タイヤでゴムチェーンという前提で、 一番良い行き方を教えて下さい。

  • 2月末3月初旬の雪量の予想、長野県北部(白馬)。

    タイトルの通りですが2月末に白馬コルチナ国際へスノボを予定しております。 長野に行くのは初めてで、車の装備などどうしていいか分かりません。 地元の方など詳しい方いらっしゃいましたら、情報提供お願いします。 スタッドレスはレンタルで予約しました、なにせ年に一度行くか行かないかですから(^^; カテゴリ違いでしたら申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • プレマシー・2WDにするか、4WDにするか。。。

     マツダ・プレマシーが気になっています。購入しようかと思っていますが、2WDか4WDかで迷っています。  今まで乗っていた車は、ハイラックスサーフ・エクストレイルでした。今まで4WDを選択していた理由は、スキーに行くためでした。 東京に住んでいますが、スタッドレスタイアを履けばある程度の豪雪地帯にも行けました。(赤倉や八甲田など)  現在はあまりスキーには行かなくなりました。・・・が! 店員は「関東近辺のスキー場ならば2WDで問題ない」といっていました。経済的な問題で2WD+スタッドレスにしたい気もするのですが、少し不安な固定観念が拭えません。  4WDならば万事安心には変わりないですが、燃費がガクッと落ちます。。。  良いアドバイスを待っています。

  • 4WDのコンパクトカーのタイヤについて

    車のタイヤに詳しい方お願いします。 現在軽自動車を使っておりますが、コンパクトカーへの買い換えを検討しています。 会社が小さな山の上にあって車通勤です。 周辺で雪が降っていなくてもその山だけは降っていたりするので冬の間に3~10回ほど雪の山道を走ることがあります。 これまでは、冬の間はスタッドレスタイヤにすることでなんとか対応してきましたがスタッドレスがどの程度の威力があるのかわからず少し不安でした。 同じ会社の方は普通タイヤで途中で動かなくなったりしていました。 雪のたびにチェーンをつけるのは腕に自信が無く、適切に装着できるのかがとても不安で、できればしたくありません。 そこで4WDの車で冬の間はスタッドレスタイヤにしてはどうかと思いました。 疑問に思ったのが、2WDと4WDでタイヤの種類や値段などに変わりはあるのか?ということです。 よろしくお願いします!

  • 軽自動車でスノーボード・・・

    軽自動車で九州から広島までスノボーに行こうと思うのですが無謀ですか? ちなみに車はダイハツの『テリオスキッド』というもので、四駆ではありません。 この車にはまだ、キャリアもつけていないし、チェーンも買っていません。 チェーンはタイヤのサイズに合ったものを購入しようと思ってます。 ただ、キャリアはどうしたものかと・・・。 最初から車の屋根に、なんかバーみたいなの(?)がついてない車には ボードを上に積めないと聞きました。 だから、この『テリオスキッド』には後ろにタイヤがついているので、 そのタイヤの部分をはずして、キャリアをつけるとよいのでは??? という人もいます。 実際は、どうしたらよいのでしょうか。

  • スキーに軽自動車2WDで行きたいけど…

    過去の質問も拝見しましたが、けっこう2WDの軽自動車でスキーへ行かれている方いるようですね。 当方普段は雪が積もらないところに住んでいます。 スキーには毎年3~5回行っています。 いつもは知人(昔からよく知っていて普段から付き合いがある)のライトエース(パートタイム4WD、かなり古い) を借りて行きますが、毎回前もって相手の予定を聞き(その日借りてもいいか) そのときに時々相手が渋い顔をする(代車として当方の車を出すのですが、軽自動車には乗りたくないらしい) ので毎年5回も6回も(お互い)そのような思いをするのでちょっと心苦しいです。 (貸さない、とは言われないのですが。) それで今年からは自分の車で行きたいと思っています。 スタッドレス4本、チェーンはあります。 (ちなみにダンナは自動車整備士ですので、万が一の車のトラブルはたいてい大丈夫です。) 問題ないとは思うのですが、家族4人乗るのでスキー板は車内には入りません。 キャリーを買えばいいのですが、ダンナが「車に傷がつく」とか言っていまいちいい顔をしません。 (新車を下ろしてまだ2年経っていません。) だいたい、FFの軽自動車で雪道を行くこと自体に反対のようです。 質問は 1.キャリーをつけると車の天井に傷がつきますか?   お勧めのキャリーなどありますか?(とりあえずスキー板が一組、スノボもたまにするのでボードも1枚、両方が載せられるもの)   車はホンダのダンクで、ルーフにはレール等はなにもありません。 2.(しつこいけど)ホントにFFの軽自動車(スタッドレス+チェーン)で大丈夫ですか?   雪道もそうですが、車内で着替えもしないといけません。そのあたりも…(やっぱり厳しいですよね?)   主に行くのは兵庫県北部(ちくさ高原 等)か、鳥取(氷ノ山)あたりです。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWのガラス面を使ったコピー・スキャン時にADFが作動し、真っ黒なコピーが出来上がるトラブルが発生しています。
  • Windows10で無線LAN接続されている環境での使用です。
回答を見る