• ベストアンサー

通報ボタンって機能してますか?

EddieFreakの回答

回答No.5

違反通報のことをお尋ねなのだと思いますので、私の回答は的外れかもしれませんが…… 土日にごっそりとカテゴリー違いを通報すると、月曜にはきれいに移動されています。 カテゴリー違いのように、はっきりとした理由があるものは速攻で対応してくれるようですが、荒らしかどうかわからない、グレーゾーンのようなものは時間がかかるかもしれませんね… 具体的に(字数が少ないので難しいかもしれませんが)どこが違反なのか明記して、辛抱強く通報されたらいかがでしょうか? 他の方が書いてらっしゃるように、メールするのも手だと思います。 スタッフによって、たぶん線引きもあいまいなんでしょうね。

noname#86853
質問者

お礼

♯2さんのお礼でも述べましたが、質問で問題にした投稿は明らかな誹謗中だと思います。 それも複数の会員のURLを晒してましたから…。 カテゴリー違いのような明確な理由なら対応は速いんですか。 いずれにせよ、通報ボタンだけじゃ伝えたいことが書ききれないので、やっぱり他の方が言われる通り、メールしてみます。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 通報 できなくなった?

    いつもみているカテゴリーで、ある質問に対してとてもひどい誹謗中傷があり、性的な描写もあって子供に見せられる内容ではない回答がいくつもついていました。 以前は「通報」ボタンがあったのに、今はなくなってしまったんでしょうか? 場所が変わったんでしょうか? 探したんですが、よくわかりません。 通報できないとすると、メールで問い合わせる事になるのでしょうか?

  • 「通報するだけ」じゃ削除はされない?

    いつもお世話になってますm(_ _)m まだ、このサイトの使い勝手がわかってないので、こんな質問になりますけど…。   「運営スタッフに通報する」ってボタンがあります。 このボタンをクリックすると、いろんな項目が出てきて、「質問ではない質問」とか「回答ではない回答」や、「マナー違反」とか複数出てきます。 違反してると思える投稿を見かけて試しにこれで通報してみたんですけど、なにも手を加えられた形跡がありません。 というのも、その投稿がどの項目に該当するのかがわからず、思いついたものを適当に選んで、コメントも「これってまずいんじゃ?」としか書いてないんです。 やっぱり、適切な項目を選んで、コメントもきっちりとした言葉を書かないと対処されないんでしょうか? 経験者の方がいらっしゃいましたら、アドバイスがいただけたらありがたいです。

  • 通報!!

    スタスタ((((((=(´゜∀゜`)ノ"こんばんはぁ。 みなさんに、お尋ねします。 ここで、運営に対して、他人の投稿が規約違反である、と通報する方がいますが、 その目的は、なんなのでしょうか? 本人であれば、自分に対する回答や、お礼が気に入らないから、という理由もあると思うのですが、 特に、第三者が、通報する目的がわかりません(o゜ー゜o)?? 単に、通報という機能があるから使っているだけなのでしょうか? 通報すると、サイト側からなにか特典がもらえるのでしょうか? 投稿から、削除までの時間が比較的長いことから、、、 削除されてもあまり意味が無いように思っています。 みなさんは、どのような目的があるとおもいますか? ウソツキ、わかぁりまへん (?´・ω・`) おしえてください。

  • 大至急!モバゲーで荒らし。削除されないです

    モバゲーの掲示板で、数名の(特定の)荒らしや誹謗中傷常習犯がいて非常に見苦しく閲覧しづらいです。 (1)過去に酷い荒らしがあり、通報したところ削除はされたようですが、犯人が再度荒らしをしているので通報しようとしたら、ブラックリストに入れられました。つまり自分が不正扱い…運営にクレームをつけても「ブラリされたてめーが悪い!」感じの対応で取り合って貰えず…その者は今も荒らしを続けています。しかもブラリされているので通報もできません。 (2)また、小学生同然の酷い誹謗中傷・言い争いがあり、運営に通報しましたが削除されず、何度通報してもお役所仕事的なマニュアル丸写し型の回答ばかりが送られ、遂には「きみの気持ちは分かるが、うちの気持ちも理解してほしい」と…運営の都合を押しつける回答をされました。「喧嘩になるような発言はするな」と言っておきながらよく見ると「言い争いは規約違反ではないので対処はしない」と…言ってることが矛盾している。 モバゲーは健全性向上に取り組んでいる、といっても全くの大ウソで荒らし応援または荒らし万歳な態度、それでいてプロ野球参入…偉そうなことばかり言ってます。 モバゲーに限らず、他のヤフーとかのポータルサイト・企業の公式サイトの投稿欄でも、たまに荒らし投稿が削除されないことがあります(経験済)。 また個人レベルでの掲示板等でも…中には管理の行き届いている良心的なサイトもありますが…醜い荒らしがかなり多く、通報したくても連絡先がない・通報できても反応なし・返事が来ても対応拒否… 誰も荒らしや誹謗中傷は気に入りません。 例えば、「バカ」「アホ」等の侮辱、 「死ね」「殺す」「法的措置をとるぞ」等の脅迫、 「きみ、頭悪いの?」「チミ、XXの生まれなの?」等の個人攻撃等々… そうした投稿が削除されなければ、荒らし屋は何をやってもいいと判断し、ますます勢いづきます。 ひいては猥褻・著作権・肖像権・個人情報、或は殺人予告・爆破予告・薬物取引・振り込め詐欺等の明らかに法に触れるようなものまでどんどん投稿されて、これ等すら削除されないと思うと… 荒らしは放置と言いますが、そうしたところで不快なものが永久にネット上に曝されることになるので、根本的解決になりません。 今この問題の解決方法を探しているのですが、ヒットするのは概ね運営サイドでの対処法ばかりで、閲覧者の立場からでの解決方法はいくら探しても見つかりません。 つまりネット上では、不快なもの、他人が嫌がるものを投稿してもいいということなのですか?ネットはそういうのに寛容なのですか? 自分は「みんなが気持ちよく利用できるようにすべき」「マナーを守れ」等と叫びたいのですが、そういう俺は間違い、ということなのでしょうか…皆さんどう思いますか? もう我慢の限界です。何方かご教示下さい!

  • 黙って通報できない心理とは

    このサイトでは宿題などの課題の丸投げは禁止事項です。該当する質問が見つかったら運営スタッフに通報されます。ところが、通報者がわざわざ「通報しました」とか「削除対象です」と書き込んだりしています。このような書き込みもまた削除対象なはずです。 具体的な個別事例として、以下のような行為も禁止とさせていただきます。 ■指摘回答 他の会員の質問あるいは回答内容に、当サイトの利用規約や禁止事項に反するおそれがあると思われることや、その内容に間違いや錯誤があると思われることなどについてことさらに指摘したり、批評・批判する回答は、削除・編集の対象とさせていただきます。 ■配慮に欠ける回答 過度に質問者の非や欠点をあげつらって非難・詰問・罵倒あるいは貶めるような表現での配慮に欠けると判断された回答は、削除・編集の対象とさせていただきます。 (http://help.okwave.jp/okwave/beginner/prohibition.html より一部引用) 黙って通報だけしていればいいのにわざわざ指摘の書き込みをする心理とは一体なんなんなのでしょう。私は黙って通報だけしてます。 (学問的分析だけではなくユーザー視点の意見も求めたいので心理学カテゴリーでなくこちらにて質問いたしました。もちろん学問的分析による回答でも構いません。)

  • 違反常習者の通報に対する運営担当者の反応と対応は?

    有る違反常習者が違反投稿の可能性の有る投稿を通報しました。 その通報の通報内容を確認した運営サポートの運営担当者の 反応と対応は、次の中でどれに一番近いと思いますか? 1.「ん? コイツは違反の常習者の分際で、   自分の事は棚に上げて一体何言ってるんだ? 頭おかしいんじゃないの?」   と心中でそう思い、通報した投稿を削除しない対応を取った。 2.「OKWAVEサポート担当です。   ご連絡いただいた質問No.〇〇〇〇〇〇〇の質問については、   当サイトの利用規約に基づき確認をさせていただき、   明らかに規約に反する場合には対応をさせていただきたく存じます。」と   返答した上で、「フン(糞)、ゴミやダニのようにバカな野郎だ。」と   心中で思いながら、通報した該当投稿を隠蔽や捏造をして、   結局は削除しない対応を取った。 3.違反常習者の通報した通報内容を確認した運営担当者が  違反投稿かどうか判断出来ない、判断能力の無いバカで無能の  担当者だったので、通報した該当投稿は削除されなかった。 4.実は、通報した違反常習者と通報内容を確認した運営担当者はグルで有り、  違反常習者「コイツ(通報した該当投稿の投稿者)は、なんたらかんたらの        ペチャクチャペチャクチャだから、投稿を削除しといてくれ。」  運営担当者「了解した。だが、お前も違反投稿するのは、ほどほどにしとけよ。」  などの会話から、両者が予め密約を結んでいたので、通報した該当投稿は、  利用規約や禁止事項ガイドラインに関係無く、削除された。 5.「……???…………????……………バカ?」と心中で思いながら、   違反常習者の通報内容を聞く耳持たぬの態度で確認しながら、   通報した該当投稿を削除しない対応を取った。 6.もともと、通報した違反常習者が通報能力の無いバカだったので、  通報内容の意図を理解出来なかった運営担当者が通報した該当投稿を  削除しなかった。 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 「通報する」について

    悪質なネチケット違反や商業目的・質問&回答でない等の投稿を告発し削除を求めての「通報する」ボタンや運営ルールだと思いますが・・・ 通報後の措置や結果連絡はどのように行われるのですか? 希望としては、審査結果が出て措置した段階で[削除した]とか[問題なし]とした等の通知連絡があれば、通報者も納得安心出来、より良いと思うのだが? 現状は?、その理由は? (1)事務局で審査し、その結果は質問&回答の削除または継続掲載にて、個々の通報者には確認いただく。 (2)事務量が多くなり煩雑なために、一方通行的に通報のみ運営サイトのチェックにサポート&情報提供として協力をいただいてる。 (3)原則として、サイトと個別IDとの投稿文に対し、相互通信は固辞している。 (4)その他

  • ここの管理体制はどうなってるのか

    教えて!goo(OKWAVE)の利用歴の長い人に質問です。 ここのサイトは使っていてイライラしませんか? 口がすっぱくなるほど議論や雑談は禁止すると言いながら、実際にはらの投稿を放置してることが多くないですか? ちょっと前にも某所で特定の会員の発言を元にして「この言葉をどう思ういますか?」などといった質問がありました。 特定の会員の発言をネタにするなんてここの規約にもネチケットにも反する行為です。 運営スタッフに通報するボタンで何回も通報しましたが削除すらされません。 かと思えば、これのどこが雑談、議論なのか?と思うような投稿でもすぐに消されたりします。 ここの管理人自身ルールなんか守ってないじゃないですか。 ここの管理体制は大雑把でいい加減だと思いませんか? こんな調子じゃおちおち質問も回答もできません。 長く利用してる人なら不満を感じたことはありませんか?

  • 規約違反の投稿に対して寛容?

    明らかに規約違反(誹謗中傷)であると思われる投稿に対して「運営スタッフに連絡する」で削除の依頼をしたのですが、まったくなしのつぶてです。 こちらとしては、フレームに発展させたくないという気持ちで、反論を入れたくなるのをガマンして報告しているのに、何で規約違反の投稿を放置しておくのか、まったく理解できません。 こんなことなら、思い切り反論の投稿をしたほうが良いのでしょうか?

  • 利用規約は必要?不必要?

    カテゴリーも分からないので、皆さんならどう思うのかということで、意見を聞いてみたいを思いアンケートをします。 今回、支援会員の会員規約を作るかどうかということで、皆さんの意見を聞きたいと思います。 今、年2回(4・5月と11・12月辺り)に50程度の小さな音楽会を運営しており、入場料は無料です。 以前にも質問をさせていただいたのですが、回答は「トラブルがあった時に武器となるので簡単なものでも作っておいたら便利」というのが多く僕の考えと同じでした。 未だに運営スタッフ内で「規模的に注意書きで済む範囲だし、不必要!いらん!」という意見が多いのですが、僕は「金銭が絡むわけだし、万が一のトラブルの対処としてちゃんと決めて、ホームページ掲載や支援会員募集チラシに載せてはどうか?」と意見が対立しています。 支援会員の規約(​http://www.npo-soho.jp/soshiki/kiyaku/index.html​のようなもの)を作りたいのです。 作ろうとしているスタッフは僕だけですが(汗) 反対組からは、「支援会員規約を作るなら運営スタッフの規約も必要だ!運営会員の規約の中に支援会員規約が入っているなら分かるけど」 と言われており、規模が小さいから注意書きで良いんじゃ?という考えでいるようです。 今度の15日に会議があるので、もう一度議題として持つことになっているのですが、皆さんはどう思われますか? 【要点】 ・支援会員は既に募集しており会員もいる。 ・トラブルを防ぐため(トラブルがあった時でも何らかの力になってくれる)意味でも支援会員規約は僕は必要だと思っている。 ・支援会員規約を作るなら運営スタッフの規約も必要だという意見がある。 ・会社や大きな音楽団体ではない規模がまだ小さい音楽会なので、規約までは行かなくて、注意書き程度で済むんじゃ?というスタッフもいる。 皆さんには、 1.この様な状況の中で規約の必要性はどうだと思う?? 2.その理由を出来る限り詳しく この2点について意見を頂戴したいと思います。 それではよろしくお願いします。