• ベストアンサー

回答者の「ありがとうございます」に対しての返事

dondoko4の回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

回答の礼の書き方によっては、追記します。 でも、ただ「回答ありがとうございます」では、これはエチケットとしてだなと解釈しています。割り切って考えましょう。

owata-www
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、「回答ありがとうございます」だけだったら何にも書く必要ないかもしれませんね

関連するQ&A

  • 質問して、来た返事に対するお礼とは、

    質問して、来た返事に対するお礼とは、 お礼コメントを送ることで正しいですか? ブラウザから見た時はOKチップを送るようなことを書いてあったと思うのですが、それは普通返答してくださった皆さんにするものなのでしょうか? また、それをする場合、ブラウザからでないと出来ないのでしょうか? 不慣れなため不快にさせることありましたらすみませんm(_ _)m

  • 回答に対するお返事ができない

    質問した後、回答くださったかたにお礼のお返事がしたいのですが、できません。 マイページから履歴で…というこのサイトの説明通りにしても通報するとかありがとうボタンとかはでますが、お礼とかでてこないので、どのように返事するのか教えてください! 前はできたのに…>_<

  • このサイトで初めて質問をしたら早速お返事をいただきました。

    このサイトで初めて質問をしたら早速お返事をいただきました。 お礼のコメントをしたいのですが、回答の下には、「この回答を評価する」という所しかありません。 他の方の回答へのお礼のしかたの質問をみると、評価、補足、お礼、などがあるように書いてあるのですがなぜか、それらが出て来ません? わかる方いらしたら教えて下さい! 初心者なので 初歩的な質問で 申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。。。

  • 回答に対しての返事はどのように確認されていますか?

    OKWeb(教えて!goo)で、自身の回答に対するお礼や補足はどのように確認されていますのでしょうか? メールのチェックを入れると沢山回答されている方は大変に思うのですが、それでもメールで確認されているのでしょうか?それとも、自身で定期的に質問ページを開いてチェックされたり、もしかしたら一切見ない方もいらっしゃるのでしょうか? 回答して程なく返事が来る事もあれば、1週間が経過してから来る事だってありますよね。そういう場合ってどうなるのでしょうか? 私もそんなに早く返事ができる方ではありませんし、過去の質問などを見ていると、いつ書かれたのかわからないのですが、補足質問があるまま停滞している質問が目について気になりました。よろしくお願いします。

  • 「お礼してない回答が1件あります。」について 

     OKWaveのサイトを開くと、私に対して、時々、「お礼してない回答が1件あります。」というメッセージが表示されています。私は、このメッセージに対して、日本語として、何か違和感を感じるのですが、その理由が自分でも分かりません。 日本語として、「お礼してない回答が1件あります。」という使い方は、おかしくないでしょうか?私と同じように、おかしいと思われる方に、「その理由」を説明していただきたくて質問しました。

  • 「返事を返す」に「違和感を感じる」。

    二つ質問があります。 「返事を返す」と、「違和感を感じる」についてです。 まず一つ目の「返事を返す」。 耳にして何だか不思議に思いました。 意味が二重になっている気がしたからです。 「返事をする」で良いのではないでしょうか? それと二つ目の「違和感を感じる」。 これは、私は普段使っていました。 けれども、間違った使い方だとOKwebのどこかの質問で知りました。 気をつけようと思っていたのですが、goo辞書で調べたところ、 「違和感を感じる」と載っていました。 「違和感を感じる」は間違いなんでしょうか?正しいのでしょうか? 詳しい方、ご回答をどうかよろしくお願いします。 ちなみに下記がgoo辞書です。 http://dictionary.goo.ne.jp/

  • またやってしまった、ひとこと多い回答

    私自身疑問に思うことも多いので質問もよくさせていただいていますが、回答いただけるととても有難く、そのお返しに困っている質問者に少しはお役に立てたらと思っています。 とても有難くまた楽しく利用させてもらっていますが、時にはマナーが悪かったりちょっと変だなと思う方も事実いらっしゃいますよね。 ある方の質問に対し、なんか違和感を感じ疑わしくて思わず本音を書いたら、質問者を怒らせてしまいました。 疑わしいと思ったのは確かですが、やはり失礼なことを書いてしまったと反省しています。 疑わしいと思ったら回答しなきゃいいのに、とは思います。 でもつい言いたくなってしまいます。 疑わしいままにしたくなくて、それホントなの?と一言いってしまいます。 ベテラン回答者の皆様、回答の心得をご教授ください。

  • 就活中です。「お問い合わせ」の返事について。

    先日、企業の新卒用マイページからお問い合わせフォームを通して質問したところ、その返事が返ってきたので、そのお礼をしたいと思ったのですが、その企業はメールではなくその「お問い合わせフォーム」からしかやり取りを受け付けていないようなのです。 この場合、お礼の返事はすべきでしょうか? 「お問い合わせ」からお礼をするのは違和感があるのですが。

  • 質問する方、回答者にはちゃんとお礼してますか?

    とくにこのアンケートのカテゴリーで、回答に何のお礼もコメントも付けないで放置してる質問をよく見かけます。 明らかにふざけた回答はまあ別として、アンケートといえどもせっかく回答してくれてるんですから、それに対して何か一言ぐらいはお礼などコメントを書くべきだと思います。 そこで、ここで質問をされる方へのアンケート。 あなたは回答者にお礼や補足などコメントを書きますか?

  • 『直ぐに回答ほしいです』の緊急性について

    質問するときに、困り度の選択があって、 ■直ぐに回答ほしいです のヘルプを読むと・・・ 『迅速に回答を求める、もしくはすぐにでも回答がほ しい時に選択します。回答者へのマナーとして、急ぐ 理由等も質問本文に記載するようにしてください。』 とあります。私の感覚で『直ぐ』というのは、数時間 以内という感じで、その場合、今か今かと回答を待っ ている状態だと思うのですけど、1日以上たっても お礼にも補足にも何も書かない質問者がいるというのは、 『直ぐに回答ほしいです』という必然性がない気が するのですが。質問者は、回答を読むだけで一方的に 納得あるいは、反発の気持ちを持っているので反応さ れないのでしょうか? 私の場合、『暇なときに回答ください』で質問しても すぐに回答をくださり、うれしい悲鳴をあげているの ですが。その場合、つないでいれば、すぐにでもお礼 や補足を書かねばと思ってしまうのですけれど・・・。 ほんとに緊急性があっての質問なのかな?と疑問なの ですが・・・。緊急ならば、なんらかの反応があるべき と思うのですが? 『緊急に回答を願うのであれば、回答者へのマナーと して、お礼も早急に書きましょう』と思うのですけど。 いかがなもんでしょうか。(^^;)