• ベストアンサー

ネットdeモニター

東芝のバルディアRD-XD72Dを使っています。いまさらなのですが、調査不足でネットdeモニターでデジタル放送を視聴できないことを知ってがっくり来ています、放送のデジタル化が進み今更アナログ?という時勢に使えない物をつけてどうすんだって気持ちです、ダビング10に合わせてデジタル放送を視聴可能になるアップデートは無いのでしょうか? 又、ネットdeモニターで視聴できる画面サイズはどれくらいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140925
noname#140925
回答No.1

[参考]ネットdeモニター | 東芝 : HDD DVD http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/netdemonitor.html 画面サイズは解像度352×240のようです。 アップデートに関しては東芝に要望送るしか無いでしょうね。

hideeen2
質問者

お礼

やはりあきらめてほかをあたったほうが良さそうですね。ありがとう御座います>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ネットdeモニター」が使えない

    東芝製DVDレコーダー「RD-XS46」を使っています。 パソコンで「ネットdeモニター」を起動しても、映像画面が表示されません。 どうしたら、映像画面を表示できますか?

  • ネットDEダビング使い方

    DVDレコーダー:東芝 RD-E300 ブルーレイ:東芝 RD-BZ810 ネットDEダビングという機能を使用し、アナログデータを移動したいのですがどうすればよいのでしょうか。説明書を見ても目次欄にのってませんでした。 使い方を詳しく教えていただけませんか。 ブルーレイに移動するのではなく、デスクPCに移動できるのでしょうか?(できればPCに移動したいです) ネットはハブ経由でLANで繋がっています。

  • 「ネット de モニター」の動作不具合

    東芝製DVDレコーダー「RD-W300」を使っています。 Mac(iMac G4)で「ネットdeモニター」を起動しても、 モニターウィンドウ部分に何も表示されません。 QuicktimeとJAVAはソフトウェアアップデートを使い、 最新のバージョンのものをインストールしています。 →OS(10.4.8) →Quicktime(7.1.3) →JAVA(1.5.0_05) 何か他に設定が必要なのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、教えてください。

  • HDレコーダーの地デジをパソコンでモニターできますか

    アナログのHDレコーダー(東芝RD-XS36)で 利用しているのですが HDレコーダーの録画映像やTV放送(チューナーを利用して)を 無線LAN接続で 家のどのPCでも 見られ 非常に重宝しています。 (東芝のネットdeナビのモニターとしてですが) そろそろデジタル放送に合わせなくてはとHDレコーダーを探していますが、この機能をもった機種はあるでしょうか。 たしかに デジタル放送になれば制限があり デジタル放送の映像を接続で PCで見るのは無理かも知れませんが、何かやり方はないでしょうか。 

  • ネットdeモニターで音声途切れる

    RD-E160使ってます。 ネットdeモニターで観ていると1、2分で音声が聞こえなくなります。 メインメニューに戻って、またネットdeモニター起動すると、初めのうちは音声出てますが、すぐ聞こえなくなります。 サポートを調べましたが、この現象に当てはまるものがないようです。 何が原因でしょうか。

  • ネットdeモニターが見れません(><)

    クイックタイムプレーヤーもインストールしたのですが、 なぜかネットdeモニターを見れません。 他に必要な事があるんでしょうか?? ちなみにRD-XS57使用、PCはWIN XPです。

  • RD-XS46 ネットdeモニタについて

    リビングにRD-XS46があり、 寝室にてテレビチューナーがないノートPC(WinXP・Firefox)で、 ネットdeモニタを利用してテレビ視聴しています。 寝る前にちょっとテレビや録画した番組を見るのに重宝していますが、 回線(無線LAN)が安定しているにも関わらず、 動画のみで音声が出なくなる場合があります。 上記状態におちいった場合は、 ネットdeモニタのウィンドウを一旦閉じないと回復しませんでした。 何が原因でそういったことになるのか、 それがRD-XS46の仕様なのか故障なのか、 ハードウェアやネットワークなどのインフラなのか、 全く問題の切り分けができません。 どなたかご教授お願いいたします。

  • ネットdeモニタのダウンロードの仕方を教えてください

    RD-E300を使用していますが、ネットdeモニターのダウンロードの場所がわかりません。 どなたか教えて下さい。

  • ネットdeダビング

    東芝vardia-1105kのネットdeダビングがpcのほうにできません。

  • ネットdeダビングについて

    この度念願の無線LANを導入して子機経由で離れた場所のDVDレコーダー(東芝RD-X5)を使用しています。 ネットdeナビの設定は簡単に済んで無事使用できているのですが、「Virtual RD」というソフトを使ってネットdeダビングを試みたんですが、何度やってもTV画面上で「ネットワーク機器が接続されていません」というメッセージが出てこのソフトの売りでもあるストリーミング再生がPC上で出来ません(PC上ではダビング操作を行っています・・・)。 PC上で録画済みリストは取得されますし、同じ作者の方が作った「番組ナビゲーター」も何の問題もなく利用できます。当然、「ネットdeナビ」の全ての機能も使えています。 設定自体は全てデフォルトのままです。 なぜレコーダーでネットワークが認識されないのかさっぱりわかりません。 どなたかご教授下さい。 利用環境 無線LAN:NEC WR-7800(TE)     親機→無線→イーサネットBOXから東芝RD-               X5にLANケーブル接続 PCは内臓無線LAN接続:富士通 FMV-BIBLO NB75K                   (Windows XP)

このQ&Aのポイント
  • 突然印刷できなくなったMFC-J739DNのトラブル解決方法を教えてください。
  • Wi-Fiには接続できるがプリンターとの接続ができないMFC-J739DNの印刷トラブルについて、解決方法を教えてください。
  • ブラザー製品のMFC-J739DNが印刷できなくなった。トラブルシューティングも試したが解決しない。誰か教えてください。
回答を見る