• 締切済み

カウンセラーになるには

カウンセラーになるには どんな要件があるのでしょうか? 自分自身神経症やら鬱を経験しており 克服してきた経験をカウンセラーとして 生かせて生業に出来れば 幸せだと思います 大もうけしようなんて考えてませんが 家族3人暮らせるくらいの 収入は必要です

みんなの回答

noname#115486
noname#115486
回答No.6

 要するに。カウンセラーになりたい人は大勢いるが、カウンセラーの就職口自体は少ない、ということですね。  大抵のカウンセリングは保険がきかないから。  あなたが患者の立場として。保険がきかない。医者でもない、カウンセラーの人に、1回1万円とか(正確には知りませんが)のお金を払ってカウンセリングを受けたいと思うか、どうか、ということです。  実際、「もうあなたには、カウンセリングしか治療法がない」(つまり、薬による治療は出来ない)と言われて、泣いている(これからかかる高額のカウンセリング代金のことを思って)人達がいっぱいいます。性的虐待による不安障害になって、そう言われた人とか。  ただでさえ、カウンセリングが必要な人、すなわち精神科医療に頼る人達というのは、働けずに、お金がない人達なのに。(そのために、自立支援医療という、医療費が1割負担で済む制度があることは知っていますね)  精神保健福祉士でも勧めておこうかと思ったのですが。止めておきます。これも、大学いかないと取れないし。試験も難しいみたいですから。(後はご自分でお調べになって下さい)  ちなみに。建築士とカウンセラーになるための臨床心理士の資格を、2大役立たずの資格(大学卒と、専門科目の履修が、受験資格にあるくせに)として書いていた人を知っています。私は個人的には、「文学部いくよりは、好きでやっているのだから良いではないか」と思いましたが。まあ、それぐらいで。試験が厳しいだけで。就職には全くメリットのない資格ということだと思います。ましては、すでに、18歳を超えている人が目指すようなものではないと思います。大学行く費用と時間が無駄です。まあ、文学部行くつもりで行くのならば、止めませんが。

crazy69
質問者

お礼

このあたりが日本と米国の違いですね 米国は保険なしの富裕層がカウンセリングを受けるのは普通です 貧乏な人はそんな余裕はないので放置ですが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.5

追記ですが・・・・ 追記ですみません。 >本来のカウンセリングからは外れますが・・  とんでも無い、カウンセリングが基礎ですのでフロイト・ユング・ロジャースなど、心理学の流れどう変革して言ったプロセスを踏んだ上で、仕事面で何を悩み、その方(クライエント)人生背景を洞察しどの道がお勧めとか、道筋をアドバイスする関係です。  カウンセリングhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0色々流派とか、やり方もあるなどどれが良いかは、学んだセラピストの思いに尽きるのです。  どれが正統とか言い切れないにもカウセリングの世界です。  ソース参考に

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.4

h-kazugonです、貴方が言うのはキャリアコンサルタントです。http://allabout.co.jp/study/cqualification/closeup/CU20071107A/index2.htm物凄く人気です、はっきり言って院卒普通に居ます、合格者も2回は落ちる覚悟で猛勉強しています、心理学を学んだ布石有るなどある程度条件如何で運命は変わります。  学歴で大学で心理学系、院卒臨床心理士などダブルライセンスで皆さん取りますけど・・・・

crazy69
質問者

お礼

そうなんですね、難しいのですね。 でも人材銀行の方の紹介もあり 自分も興味も大いにあるので やってみたいです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamasakaki
  • ベストアンサー率32% (364/1113)
回答No.3

No.1です。 ヒドイ事を書いてすいませんでした。 こんな所で情報収集しているって点でナメてると表現したのです。 この業界には悪いカウンセラーや指導者も多いんです。 そういう人がどん底のクライアントに接すると取り返しの付かないことになります。 ここで悪いカウンセラーが助言をして、あなたがそれを間に受けてしまってクライアントに悪影響を与えるのを防ぎたかったのです。 本気なら本をたくさん読んで良いか悪いか判断できるようになってからツテを辿ってよい師にめぐり合って下さい。 必要な要件ですが、自分と他人の区別が付けれる人、自己を理解してる人です。

crazy69
質問者

お礼

いいえ、こちらこそ舐めていると思われても仕方ない表現をあえて使ったという点で、すみませんでした。 この様に訂正をされるyamasakaki様は立派なカウンセラーだと思います。 頂いたアドバイスを咀嚼して、師匠を探します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.2

 カウンセリングを学びましたけど、過去の事例とか解釈モデルなどメンタル面で相当覚悟が無いと自分の感情移入、投影されるとか、病例が有るほど落ち込みが来ます。フェミニストカウンセリング、行動療法など多方面から学ぶので、過去の病例と自分がどう向き合う事も出て来ます。   カンセラーになるには大学院で臨床心理士コースが有る所で2年学び、認定テストを受け合格と言うコースがメジャーです。  民間のカンセラーは認知度も有って無い様な野放しとか聞いて居ます、きちんとした資格は臨床心理士でセラピストを目指す事を勧めます。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E5%BA%8A%E5%BF%83%E7%90%86%E5%A3%AB

crazy69
質問者

お礼

本来のカウンセリングからは外れますが・・ 失業している関係で、人材銀行の方とお話をしていますが、 社団法人日本産業カウンセラー協会を薦められました。 臨床心理士は、正直年齢、経済状況等で難しいと思います。 産業カウンセラーはいかがなものでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamasakaki
  • ベストアンサー率32% (364/1113)
回答No.1

自分の一番奥深く醜い部分まで吐き出して その嘔吐物をじっくり分析できる人。 金のこと考えてやれる仕事じゃありません。 カウンセラーって仕事をナメないで下さい。 良い本がたくさんあるから100冊位読んで下さい。 すぐに挫折できると思います。

crazy69
質問者

お礼

なめているつもりはないです。 何故そうご判断されたのか良く分かりませんが 想像はつきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私はカウンセラーに会いに行くべきなのでしょうか?

    こんにちは、26歳女です。 私は少しのことでも大げさにとってしまい、すぐに落ち込んでしまう性格です。何か少しでも悪いことが起こったときは、本当の理由が何であれ直感的に「自分が悪いんだ。」と考え、自分を責めてしまいます。(例えば誰かと話をしていて話のずれが起こったとき、相手がしゃべっているときであれば「私の頭が悪いからこの人のいっていることができなかったんだ」となり、自分がしゃべっているときであれば「私の言い方が悪いからだ」となります。)上にはかなり淡々と書きましたが、小さなことが原因ですぐに泣き、自殺願望も1週間に1度くらいは沸いてきます(ばらばらに1週間に1度来るわけではなく、1ヶ月こなければ次の週は毎日来たりとかですが・・・)。 今までずっと自殺願望については自分の心が弱いからすぐにそんな考えに陥ってしまうのだ、すべて自分が心を強くする努力を十分にしなかったせいなのだ、とそのことについても今考えればいつものように自分を攻めるような考えをしていましたが、最近いろんなところでうつの患者さんが書いた文を見ると、私と思考がすごく似ていて「自分はうつなんじゃ?」と考え始めました。自分がこのような思考回路になったのは小学校5年生ごろなので、もしそうであるならもう16,7年間うつであったことになります。 数ヶ月前からこのようなことを考え始め、自分なりにどうして自分がすぐにに自殺を考えるような性格になったのか考えたところ、理由は母親の幼少時の私に対するの言葉の虐待だということに気づきました。私がそれに気づいたのは、私が落ち込んでいるときに夫が私に対して批判をせずに根気よく話を聞いてくれたからだと思っています。 自分の暗い部分の原因が分かったのはいいことだと思うのですが、それについて克服はまだまだしていません。克服の仕方も少しもわかりません。母親にこのことをいったほうがいいのか、それとももうこれは私の心の問題一つなので母親には何も言わずに何かしたほうがいいのか・・・。 克服の助けになるかと思いカウンセラーに相談に行こうかとも考えましたが、ただ私の話を聞いて原因究明をするだけなら夫がいる上に原因も分かっているので行く意味がないかな、と思い今躊躇しています。夫も「僕が話をきいてあげるから行く必要はないよ」と言います。 カウンセラーを試したことのあるかたがた、このような場合カウンセラーをつかってみるのがよさそうでしょうか?もし使う意味がないというのであれば、母親に幼少時のことを伝えるほうがいいのかしないほうがいいのか意見を聞かせてもらえると光栄です。

  • カウンセラーを捜しています

    さいたま市在住です。 病、恋愛についての相談です。 病は自分自身との戦いで克服しました。 その矢先に心の病にとりつかれました。 しばらく悩み続けましたが、自分自身では解決できそうにありません。 心療内科ではなく、心理カウンセラー、臨床心理士などの方に定期的に相談したいと思っていますが、どのように選択したら良いのでしょうか。 参考事例がございましたら、是非情報を提供して下さい。 経験者の方、或いはご専門の方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 心理カウンセラー適性

    心理カウンセラー適性 私は以前カウンセリングに通ってから心理カウンセラーという仕事に興味を持ちなりたいと思うようになりました。 今ではカウンセリングに通っていないもののまだカウンセリングが必要になるような時もあります。 ですからカウンセラーになるための勉強をすることで自分自身も成長し悩んでいる人たちを助けたい!と思う反面人のことよりもまず自分自身の問題を解決するのが先なのではないかと思うのです。 自分自身に問題のある人がカウンセラーを目指すことは無謀でしょうか。 カウンセラーの仕事をしている方や経験がある方是非ともご意見よろしくお願い致します。

  • カウンセラーの方に質問

    カウンセラーの方に質問 なんでカウンセラーになろうと思ったんですか? (1)大学で心理学を専攻してたら知識を生かしたくなった。 (2)自分は幸せで満ち足りてるから他人の悩みを聞いてあげるだけの余裕があると思ったから。 (3)自分も悩みを抱えてた時期があって立ち直った経験があり、その経験をいかしたかった。 これらに該当しなくても構わないですので、動機を教えてください。

  • 鬱病の妹とカウンセラーを引き離すには?

    妹は家族が原因で鬱病になり、神経内科に通っています。 それとは別に、学校でカウンセリングを受けています。 家族はそのカウンセラーに不信感を抱いており、引き離したいと思っています。 というのも、カウンセリングを受けると決まって悪くなって帰って来るからです。 カウンセラー曰く 「ここでは妹さんは自分の思いを自分のペースで話せる。  家ではそれができない。  だから悪くなって当然です。」 「あとで、何で言ってくれなかったの?と言われても困りますから」と、次のことを言われました。 ・本人は自覚していないが、リストカットは自殺願望がある。 ・突然電車に飛び込む前にリストカットしてくれてるだけ、ありがたい。 ・重症だから、入院も考えた方がよい。 プロからすれば正論を言っているのかもしれません。 しかし、すでに不信感を抱いているので、そのまま受け取れません。 最初から最悪のこと言っておけば、自分の立場は守られるではありませんか。 医師に相談したところ、入院の必要はないと言われました。 ただ、今日は正直、診察にならなかったそうです。 カウンセラーの言うことを医師に伝えるだけなのだそうです。 医師もカウンセラーに不信感を抱いている様子でした。 妹は診察の後、カウンセラーのもとに行っています。 妹にとって、すべての判断基準はカウンセラーなのです。 妹にとっては信頼できるカウンセラーなのです。 しかし、そのカウンセラーに会う以上、家族は不信感が募るばかりで、妹を見守っていく自信はありません。 家族ももう限界です。 アドバイスをお願いします。

  • カウンセラーとして才能があるといわれたのですが。。

    ご覧頂ありがとうございます。 20代の男です。 精神的な問題で、仕事をやめ現在自宅療養中です。 色々あって今人が怖いです。 金銭的な問題で、気が向いたときにカウンセリングを受ける ような状態です。 自分に対する他者からの「怒り」に異常に反応してしまうがため 身体をこわし、仕事を探すにも腰が上がらない状態です。 ありがたいことに現在実家で休ませてもらってます。 本題ですが、今までに何人かのカウンセラーのカウンセリングを受けてきたのですが 皆、口を揃えて僕にカウンセラーの素質があるといいます。 繊細すぎることはカウンセラーとして武器になると、また現状を把握する能力が高い、という お言葉もいただいたこともあります。 大学に通っていたとき、心理学の先生に心理の道を進められたこともありました。 個人的に心理学はもとから興味があったので、いくつか文献を読んでみたりしたことは 今までにはあったのですが、心理の道、カウンセラーと聞くと仕事に困るという意見を多々聞くので 選択肢にはありませんでした。 僕自身、将来はいい人がいれば良い家庭を築きたいという夢もあるが故、仕事がない、給料が低いというのは自分の中で心理の道には興味があるものの痛手でした。 仕事にするには好きなことより、得意なことを仕事にする方がいいと自分の中の答えとしてあるのですが 仮に僕にカウンセラーの素質、才能があるとしてこれからこの業界に参入した場合、家庭を持つことが出来るレベルの収入を得ることが出来るでしょうか?もちろん相当な努力も必要だと思います。 良いカッコしいなのかもしれませんが、やはり家庭を持てば家族には苦労をさせたくないです。 今の時代共働きが当たり前といわれているようですが、かぎっ子であった自分は気が引けます。 カウンセラーで独立すれば、ある程度収入を確保できるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • カウンセラーを選ぶとき

    カウンセラーを選ぶとき とある事を苦にしておりまして、カウンセリングなどで解消されるならと思っています。 しかし、私がした経験というのは、普通の人が経験する可能性がある事の中でかなり悪い部類の事で、私以上にヒドイ経験をした人でないと話にならないんじゃないの、と思ってしまっています。 まあもちろんそう決めつけるのはおかしいのですが、自分より若い人だとか、明らかに苦労知らずな人とかはやっぱり頼る気になれません。(以前、その問題の件の直後に精神科に行き、カウンセラーが常駐していたのですが、その人が若い女性で、涙を流したりして共感してはくれるのですが、一般常識的な知識も乏しく、人生経験も少なく、とんちんかんな事を言うので疲れてしまいました) しかしこれ以上悪い事って、「冤罪で服役させられる」「自分や家族が犯罪に巻き込まれひどい暴行を受けた上殺される」「全身が動かなくなるような障害を負う」とかそういうレベルの事だと思います。そんな人がカウンセラーになっている訳もなく。 せめてある程度人生経験がある人に、と思うのですが、何を基準に選べばよいのでしょう?

  • カウンセラーの探し方

    ここ数年、ずうっと悩んでいる、というか、自分の思う方向には解決しないであろうことで、うじうじと引きずっていることがあります。ふと時間ができたときや、または時間がなくても、たとえばバイト中や勉強中など何かしているときでも頭をよぎり、辛く苦しく自分がやっていることにどうしても集中できなくなります。 人生、悩みが尽きないものだとは思いますが、この件についてはいつまでも引きずりたくなく、かといって、誰にも話せない悩みです。別の悩みであれば、なんとか自分で解決していこうと思えます。あるいは身近な家族や友人の力を借りて解決していくことはできますが、これだけはどうしても話せません。刑法上の罪には該当しませんが、自分の中では、倫理的な罪に感じるのです。 ということで、カウンセラーに話して、自分の気持ちを整理したいと思っています。 以前、全く別の件で、強いストレスを受けたときちょっと体調不良を起こして精神神経科でお世話になったことはあり、そこの医師は非常に信頼できる先生で話しもきちんと聞いてくれましたが、今回は、薬に頼りたくありませんので、通院はなしで、カウンセリングだけ受けたいのですが、その以前かかった病院には付属のカウンセラーはいません。 前置きがずいぶん長くなりましてすみません。このような状況で、カウンセラーを探したいのですが、おすすめのデータベース・ウェブサイトとか、ダイレクトリーのような、カウンセラーが探せる情報源をご存知ないでしょうか。あるいは、東京23区内でしたら通えるので、もしお勧めの方がいらしたら教えてください。できれば女性希望です。

  • カウンセラーから重篤だといわれました 

    みなさんはじめまして 早速、本題にはいりますが 薬事法や医療に関わる法律に違反している 部分があったら、教えてください。 ただし、相手を訴えたり喧嘩したりはしませんので、安心してご回答いただけると助かります。よろしくおねがいします。 先日カウンセラーをしている友人と食事の機会がありまして そのときに日々の出来事を話しておりましたら、突然! 「あんたはカウンセリングの必要がある!!。」(・。・) 「自分はプロのカウンセラーだから信じてカウンセリングを受けろ。」 「あんたのカウンセリング時間を取ったから指定した日に来なさい。」 と・・・まぁ余計なお世話なんですが・・・友人は「カウンセリングでブレイクして日本制覇したい野望がある」わりにお金で困っているらしかったので 自称プロのカウンセラーとやらのカウンセリングを受けてあげました。 その際、うつの診断テストのほか、カウンセリングに必要不可欠だとのことで 家族構成や最終学歴・勤務地・業務内容・年収(さすがに、これは必要ないと思った)を聞かれ回答拒否しましたが執拗に問われたので答えてあげました 話した内容は特にこれといったこともない内容を話しました。 最後に「診断の結果は、欝ではない。薬は必要ない」(あたりまえだよ)  しかし、その後、この友人からのメールで 「あんたは重篤な症状だから精神科に行きなさい。」(-"-;) 「私では手に負えない重篤な症状だから○○病院をお勧めします」 「受診の際には、アンタは異常心理がはたらいているから、その症状だと即看収される見込みがあるので着替えなど一式もって行くように!」(-"-#) (○○病院は、他人に危害を与えるみこみがある方や心身拘束具をつけさせ監視させるほどの重篤な方がはいる病院です)(-"-#) 「プロのカウンセラーとして紹介状を書くので受診した医療機関を教えろ。」(-"-#) せっかく努力した資格を利用して、他人を陥れようとは、いかがなものかと・・・・・ また、この友人は自身のホムペでカウンセリングルームを持っていまして、そこで、私からの個人的私的なメール内容を流用して 私に成りすまして自身で投稿者になり、私を多重人格者にしてなりすまし投稿したり、私を賞賛・賛同するギャラリーにさせて投稿したり・・・ 勝手な妄想で何度もネタにされています。 ちょっと可哀想な友人なので訴えるなどのことはしませんし怒る気にも なりません たしか、医師でない者は医療行為を行ってはならないハズですよね ただ、努力して勉強してカウンセラーの資格を得ていながら、それを悪用して、違法行為などしてしまうと 友人の家族もあることですし、友人に注意をしておきたいので、法律に疎い私からでも説明できるような 薬事法や医療法や医療に関する法律などに抵触する疑いのある部分が ありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 何も抵触していなければ幸いなことです。

  • カウンセラーに対しての感情

    うつの治療でカウンセリングを受けて2年弱になります。 好きというよりは、カウンセラーが必要な存在になってきてます。 理解者がすごく欲しい、それを分かってくれる、みたいな感じです。 先生にすごく求めてしまいます。 感じ良く接してくれるのも、もちろんカウンセリングだからだと分かってます。 ですが、プライベートでもそういう存在が欲しいと思ってしまいます。 それを求めてしまいます。 なので、もうカウンセリングは中断しようかなと思ってます。 人を必要としている自分が凄く嫌なのです。 先生は自分の彼女になる事はないですし・・・ こんな場合どうしたら良いでしょうか? 好きというよりは、必要な人、存在です。 困りました。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ダウンロードができない状況に困っています。
  • ダウンロードNGの画面が表示され、セキュリティ更新がされていないメッセージが表示されています。
  • 全てのデータの確認ができないため、困っています。また、ダウンロードができないため、サポートの遠隔確認もできません。
回答を見る