• 締切済み

Paintgraphic2の使用方法

tarsan0013の回答

回答No.2

ブラシオプションタブと詳細設定タブがツールボックスにありませんか?で、その詳細設定タブをクリックすると「操作」「機能」「許容量」「アンチエイリアス」の四項目の設定変更が可能なのですが「2」だと多少表示や操作が違っている場合は応用してみてください。 で、「操作」が「クリック」だとクリックした一点の色を指定することになりますが「ドラッグ」だとカーソルの軌跡上の色を指定する形になるはずです。 「機能」は「標準」で一回づつ選択「追加」だと続けて選択「削除」で前回選択分の一部分を指定して選択解除でしょう。 「許容量」ってのが多分どの程度まで指定した色に近いと判断するかの許容量で数値が大きいほど同色だと判断する許容量が大きくなるようです。 「アンチエイリアス」では境界線のぼやかし方を設定できるようで数値が大きくなる程境界が曖昧なカンジになるようです。 そういう訳で「マジックワンド」ツールがわかったなら「詳細設定」で操作をドラッグ、機能を追加にして境界の背景側をなぞるようにすると一応背景を選択できますから選択後背景を削除してコピーするか選択範囲を反転してコピーするかして他の背景画像に貼り付けるとか他のレイヤーに重ねるとかしたらいいんじゃないかと思う次第です。

noname#131486
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 詳細設定の場所?四項目のある所もわかりました。 しかし、私がなにぶんにも初心者なもので書いてある事が100%理解出来ません。すいませんが、冒頭にも書きましたが、初心者用にもう少しわかり易く書いて戴けないでしょうか? 例えば「機能」は「標準」で一回づつ選択「追加」だと続けて選択「削除」で前回選択分の一部分を指定して選択解除でしょう。 このような書き方だと50%しか理解出来ません。どうすれば削除出来るのかもわかりません。 ご面倒おかけしてすいません。宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • ☆Paintgraphicについて☆

    一月にソースネクストから発売されたPaintgraphic(ペイントグラフィック)を購入しました。 デジカメ画像の切り抜きをしたいのですが操作方法がよくわかりません。 参考になる本やサイトを探したのですが今のところ見当たりません。他ソフトからの流用でもかまいませんのでペイントグラフィックの操作の参考になるサイトや本を教えてください。よろしくお願いします。 ※噂によるとこのソフトは以前からあるソフトを継承したと聞いた事があるのですが・・・

  • ソースネクストさんが販売する画像ソフト「Paintgraphic 2」

    ソースネクストさんが販売する画像ソフト「Paintgraphic 2」どなたか持っている方、 商品に対する意見、評価聞かせてください!

  • Paintgraphicで切り抜いた画像の背景を透明にしたい

    ソースネクストのPaintgraphic(ペイントグラフィック)を購入しました。 画像の周りを消しゴムで消して他の画像に貼り付けたいのですが背景が白いままです。 背景を透明にし切り取った画像だけを貼り付けたいのですが、どなたかよろしくお願いいたします。

  • PAINTGRAPHICとDRAWGRAPHICはどうでしょうか?

     現在、趣味でホームページを作っています。写真やロゴなどを加工、作成をするのに興味があり、GIMP2とINKSCAPEを試しましたが、INKSCAPEがなぜか使用中によく落ちるので、別のソフトを使うことを考えています。まだデザインも最近始めたばっかりで、あまり使い方がわからず、本が沢山出ているPHOTOSHOPやILLUSTRATORは値段が高いので手が届きません。そこで他のソフトを探していると、ソースネクストから上記2つのソフトと似ているといわれているPAINTGRAPHICとDRAWGRAPHICというソフトが出ていることを知りました。この2つのソフトはGIMP2やINKSCAPEと比べて、初心者向きのソフトでしょうか?またPHOTOSHOPやILLUSTRATORにより近い感じでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

  • Paintgraphic2バ-ジョン1.0のペンツール:オートマスク

    切り抜きも簡単オートマスクペンによりマウスで人物のまわりをなどるだけで自動的に色の違いを判別して切り抜きます。 とパッケージに書かれておりますがヘルプにも書いておりません そこで身近なQAを見つけました。 Q. 【Paintgraphic】マウスでなぞって画像を切り抜きたい(オートマスクペンの操作方法) A. 以下の手順をご参照ください 【切り抜きからコピーまでの操作例】 「Paintgraphic」で切り抜きたい任意の画像を開く。 右側のツールボックスから「ペンツール:オートマスク」を選択する。 オートマスクで切り抜きたい部分の輪郭をなぞる。 マスクが適用され、輪郭の周りが消去されます。 右側のツールボックス下部にある、「ブックツール」から「チャネル・表示ブック」(左から2番目)を開く。 チャネル一覧の中から「表示マスクチャネル」上で右クリックし、メニューから「削除」を選択する。 「レイヤを削除するまえにマスクの適用を行いますか?」というメッセージで、「はい」を押す。 右側のツールボックスから「選択ツール:ポリゴン」を選択する。 下の「詳細設定」タブを開き、操作を「ドラッグ」に変更する。 先ほど消去した部分をマウスでなぞり、範囲を選択する。 切り抜いた部分が範囲選択されるので、編集メニューからコピーをして任意の画像に貼り付ける。 更新日:2005/12/02 FAQ番号:UT-01135 そこで動作を試してみたのですが ペンツールには<ブラシ>、<エアブラシ>、<エンピツ> 、<パステル>、<クレヨン>、<透明水彩>、<フェルトペン>、<消しゴム>、<ペイント缶> 、しかありません。 ペンツールには ペンツール:オートマスクがないのです。 どうやって切り抜きを行えば良いのかアドバイスを宜しくお願いします。

  • お勧め画像編集ソフトを教えて!

    Windows XPです。画像編集ソフト購入しようと思ってます。アドビのPhotoshop Elements 2.0とソースネクストのPaintgraphicは、印刷すると画質に違いがありますか?

  • グラフィックソフトの利用方法

    ソースネクストのグラフィックソフトを購入しました。 「Paintgraphic 2」と「Drawgraphic 2」です。 初めて利用するまったくの素人なので、当然マニュアルがあって サンプルのようなものがあり、それを真似て自分なりに アレンジが出来ればと考えていました。しかしそのようなものは 一切なく何をどうすれば良いのやら途方にくれています。 ソースネクストさんに問い合わせをしましたが、メール上での やり取りになってしまい解決しませんでした。 何か良いアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします

  • ポスター、フライヤーを作りたいです。

    パソコン初心者です。 仕事で簡単なチラシやポスターなどをたまにつくるのですが、今まではワードを使って、画像を貼りつけたり文字を加工する程度でした。 最近、もう少し本格的なチラシやフライヤーを作りたいと思うのですが、ワードやエクセルで作るよりも、画像編集ソフトなどがあった方がいいのかなと思うのですが、さっぱりわからないので質問しました。 初心者向きで価格もリーズナブルなソフトを探しています。 いまのところ、買うのであればソースネクスト社のpaintgraphic、drawgraphicかなと考えていますが、どうでしょう? それとも、パワーポイントも持っているのですが、そっちのほうが使えますか? よろしくおねがいします。

  • [Paintgraphic] 型抜き機能使えない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・購入製品(いきなりPDF to Data Ver.5/宛名職人 Ver.29など) ===ご記入ください=== Paintgraphic4 Pro 64 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== Windows10 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:データ読み込みができない・保存ができない・シリアルの確認方法など) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 型抜き機能 がグレーアウトしていて選択出来ない ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • Paintgraphic 4 Pro .jpg

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・購入製品(いきなりPDF to Data Ver.5/宛名職人 Ver.29など) ===ご記入ください=== Paintgraphic 4 Pro で.jpg 保存できますか? ▼パソコンのOS(例:など) ===ご記入ください=== Windows11 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:データ読み込みができない・保存ができない・シリアルの確認方法など) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 購入を考えています。 .jpg で保存できるでしょうか? 文字の入力は可能ですか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。