- ベストアンサー
ピアノの先生におたずねいたします(進め方について)
現在ピアノを習いはじめて半年の小学1年生です。 これからの教材についてピアノの先生に聞かれたのですが、 現在ぴあのどりーむという教材をしておりもうすぐ終わるので、 今後はハノンかバーナムはどうかと言われました。 が、知識がなく全く分かりません。。 本人親ともに、音大や音楽の道は考えておらず、 ピアノを続けることが第一で、楽しく弾けるようになってくれたらと願っております。 今のところとても好んでやっており、先生からは向いていると言われました。 知識がないので、どうか今後の教材や進め方についてアドバイスをよろしくお願い申し上げます!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
No.1です。追加で少しお話しさせて下さい。教材は基本的に先生が研究して指導方針を決め 先生が選ぶのが普通だと思います。楽しく続けさせたい…という願いは ピアノのレッスンにお子さんを通わせる親御さんの共通の願いです。熱心に指導している先生なら そういう親御さんの気持ち 生徒の気持ちにも十分応えようとしてくれるはずなので あまりご心配なさらなくても良いかと思います。おうちでは お母様ご自身ピアノに興味を示し、お子さんと色々お話しされると お子さんに良い影響を与えると思いますね。『今度の曲は楽しいからお母さんも 掃除が楽しくできるわ~』とか…お子さんにとって想像以上にピアノに関しても、お母さんの存在は大きいと感じます。教材に関しても『どんな感じの曲が好き?』とお母様から話しかけ もし『知ってる曲が弾いてみたい』とか希望が聞き出せたら 先生に希望を伝えるとか…。できれば お子さんの先生に習っている他の生徒さんのご父兄とコミュニケーションを持つ事も良いかも知れません。もしくは 学校のお友達が他の先生に習っていたら 情報交換するとか、地域のホールで発表会があったら聴きに行くのも 大変参考になると思います。先生の技量が一番分かるのは発表会です。 私も色々な発表会に顔を出しますが 本当に先生のレベルでこれほど違うものかな…と驚きと刺激を受けます。参考までに私が使っている教材の例を少し紹介しますね。バーナムやハノン(ハノンは早くて3~4年生からですが)ツェルニーなどのテクニック本の他に バスティン・ギロック・邦人作品集など 少しレベルが上がればもちろん スタンダードなブルグミュラー25・ソナチネ・ソナタも使いますが。お子さんがピアノを一生の友として楽しめる成長をされますように(^-^)
その他の回答 (2)
- pianist26
- ベストアンサー率25% (2/8)
ピアノ講師をしております。 知識がないということで不安かもしれませんが、 小学校一年生のお子様が、 ピアノレッスンに通っていて、 楽しければ、 教材や進め方は、 それほど気にすることはないと思います。 質問者さまが、 言われますように、 続けることが一番です。 お子様が「ピアノのレッスンが楽しい」と 感じてもらえる教材や進め方が、 重要かと思います。 「今のところとても好んでやっており、先生からは向いていると言われました。」ということでしたら、 このまま様子をみてあげるのが、 ベストな選択と感じます。 お子様といっしょに楽しみましょう。
こんにちは(^-^) ピアノを教えています。 習い始めて半年 小学1年生でハノン…ですか。お子さんの状態を直接拝見している訳ではないので 無責任には言えないですが 経験年数 年齢から考えれば『バーナム』の方が適していると思います。先生が向いている…とおっしゃって下さるという事は きっといろいろな面でピアノを弾く良い要素をお持ちなんだと思いますので 先生とのコミュニケーションを大切にして 常にお子さんの状態を把握し 不安な要素があればどんどん先生にお話しして下さい。私は生徒に『才能』を感じると ついつい力が入り過ぎる傾向があります。それは『もしも』の時に対応できるように…と思うからです。推測ですが もしかしたらお子さんの先生も そういう感覚をお持ちになっているかも知れません。『楽しく』と『しっかりした基礎』をバランス良く指導して頂けると良いな…と思います。