• 締切済み

正月の参拝はいつ行く?行かない?

chamikenの回答

  • chamiken
  • ベストアンサー率60% (174/287)
回答No.7

ようやく混んでなくなりそうな明日、行く予定です。 参拝が数日遅れたからと言ってイジワルをするような神様なら、 元旦の午前0時に参拝に訪れようとも思わないし、 そんなケチな神様のご利益もたかが知れている。そう自分に言い聞かせてます。 実際はなかなか行く気が起きないというのが本音ですが、 いつ行くかよりも、行くこと自体が大切なんじゃないでしょうか。 人混みのなかでお願いごとをするよりも、 神様にしっかり認識してもらえるときにじっくりと参拝を。 そうすれば、神様の心にも残るってものでしょう。きっと(笑)

関連するQ&A

  • まもなく新年、元旦に神社に参拝しますか?

    毎年元旦に神社へ参拝する人も多いと思います。 一方、気が向いたときだけ参拝する人もいます。 皆さん、来る新年の元旦には神社への参拝をされますか?

  • 参拝の帰り

    いつも大変お世話になっております 近々いろいろあって某神社に参拝に伺おうと思っています そこで気になることがあります。 よく参拝の帰りは寄り道をしてはいけない…と言いますが食事もダメってことなんでしょうか? ちょっと遠方の神社に行こうと思っているんですが… どなたか参拝の仕方に詳しい方がいましたら教えて下さい

  • 初詣の参拝時間

    正月早々仕事のため、元日の仕事の後に初詣に行こうと考えています。 場所は調布の深大寺か府中の大國魂神社にしようと思っているのですが、何時ごろまで参拝が可能でしょうか?出店の様子も知りたいです。 仕事は5時ごろには終わる予定です。よろしくお願いします。

  • 正月の箱根神社参拝

    2日早朝、都内から箱根神社参拝をしたいのです。 出来るだけ早起きして、往復しようと思います。 渋滞に巻き込まれずに移動できるルートと時間帯を教えてください。 東名厚木、小田原厚木道路、西湘バイパス、箱根新道、芦ノ湖 という定番を考えています。 正月の箱根はあまり走っていません。 明日の天気は悪くないようですが、冬タイヤ必須でしょうか。

  • 参拝してたら頼んでないのに祓われたのはなぜか?

    参拝しようと神社の本殿の賽銭箱の前で二礼してたら、神職さんが大幣や祓串みたいなものでこちらを祓ってたみたいです。 目の前の賽銭箱の向こうに来て、神職さんが持ってた長い棒の先の紙垂がこちらの頭上に来てました。 その後、神職さんはそれを賽銭箱のそばの中央の位置に真っ直ぐ立てました。事前に立ってなかったのに。 それはそのように立てると紙垂がこちらの頭部辺りにきて、頭部を動かさなければご神体辺りが見えなくなります。 なので、神職さんに来るなと示されてんのかな?と思ったわけなんですが~。 神様とこちらの間を遮断している?とか思ったり。 参拝後に、普通はお守りなどが販売されているであろう(売ってたかどうか見てない)建物にいるその人におみくじはどこにあるのかと聞いたら無視で、別の神職さんが感じ悪く教えてくれました。 初めて参拝した小さい神社なのですが、神職さんの行動は神様の意志ではないかと思うので、来るなっていうことだったんなら参拝する神社を変えようと思うのですが、単に祓われただけのことだと思いますか? 賽銭箱の前に来た当初は近くに別の神職さんが立ってたので、来訪者が参拝する時はいつもそのように祓ってるのかもしれないとも思います。 単に祓われただけだったとしても、神職さんが感じ悪かったし、こんなことを思うわけだからやっぱりこの神社にくるなという神様のメッセージが込められてんのかな~と思うんですぐぁ~。思います。

  • 今の現天皇陛下は靖国神社に参拝していないのですか?

    今の現天皇陛下は靖国神社に参拝していないのですか? 皇居から近いのに参拝していないの? 天皇陛下が靖国神社を潰そうとしているって本当でしょうか? 安倍首相は参拝してるけど天皇陛下は靖国神社を潰したい?正月に右翼の皆様が皇居に行ってから靖国神社に行ってるのに? 当の天皇陛下は靖国神社が嫌い? 右翼の人はビックリなのでは?

  • 神社参拝でいただいたものの飾り方について

    お世話になります。 毎年お正月に神社へ初詣参拝するのですが、その際にいただくものの飾り方について教えてください。 形状は神主さんがお祓いのときに振る、柄の先に和紙のヒラヒラがたくさんついたものがありますよね。あれの縮小版のようなものです。柄の部分には「奉幣」「来願成就」「○○神社」と書かれています。大きさはおよそ25センチくらいです。 よろしくお願いします。

  • 正月は外出派?寝正月派?

    昔は年末から正月またいで友達と旅行に行ったり、割と外出してたのですが ここ数年は寝正月です。 大晦日夜に実家に戻って、テレビ見ながら年越しそば食べて、酒飲んで柿ピー食べて寝る。 元旦は朝おせちと雑煮を食べて、即二度寝。 昼過ぎに起きて近所のコンビニ行ってコンビニスイーツとか買ってきて、食べながらテレビ見て、また眠くなって三度寝。 こんな感じです。年末まで結構仕事忙しかったので、正月だけはもうグータラ堕落したいですね。 皆さんはどうでしょうか

  • 神社への参拝に関する質問です。

    神社への参拝に関する質問です。 よく、神社へ参拝するにあたっての作法として、参道の真ん中を通らないというものがありますが、 参拝時に鈴を鳴らし、お賽銭を入れ、二拝二拍手一拝という一連の作法も、 神前のど真ん中で行うことは避けるべきなのですか? 基本的に鈴や賽銭箱はど真ん中に設置されていることが多いですので、 そのままど真ん中で参拝してしまいそうですが…。 やはり、鈴を鳴らし、お賽銭を入れた後、 一歩、斜め後ろに退いてから二拝二拍手一拝などした方が良いのでしょうか? それとも鈴を鳴らす段階からど真ん中は避けて行うほうが良いのでしょうか? お正月など参拝者の多いときは別としまして、 正しい作法としては、どうするべきなのでしょうか? 何方かご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いします。 ※カテゴリが分かりませんでしたので、こちらで質問させていただきました。

  • 伊勢神宮 正月 夜間の参拝

    お正月に伊勢神宮への参拝を予定しています。 伊勢への到着時間が夜になりそうなのですが、 伊勢神宮は三が日でも夜間は閉まってしまいますか? アドバイスよろしくお願い致します。