• 締切済み

センター試験 過去問

センター試験の過去問はどれくらい解くのがいいのでしょうか? 中堅?の国立志望で理系です。 比率は半分ぶらいで、ボーダーは76%みたいです。二次試験で75%ぐらいとればいいみたいです。 二次は不安なので、センターで85%はとりたいと思っています。これでも自分の中ではかなり高めの目標です。 一応 英語、国語は本試6年くらい解きました。 数学1A、2B、化学は本試98年まで解きました。 物理、倫理は追試以外を全部解きました。(これは苦手だったので逆から解きました) 解説は十分見て、あってるところもちゃんと正しくといてるか確認はしたつもりです。 あと、英語は傾向が変わってるので、予想問題集を解きはじめたところです。 今は国語を除いたら全体で8割いくか微妙な感じです。国語をいれたら・・・マインドですね。 で、質問は、どれくらい過去問を解くのが目安だと思いますか?最低どれくらい解くのがいいのでしょうか?あと、他に何かアドバイスがあったらうれしいです。

みんなの回答

  • noboru18
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

できるだけやるべきでしょうね。センターと名のつくものはすべて。頭で考えて解答するのは遅いのではないでしょうか?

参考URL:
http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/75/P0007578.html
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 一応、あなたも知っているであろう大学の出身の者です。 過去問を解くということの意味は、 傾向・・・というよりは出題の仕方を把握し、また、解答方法に慣れるということです。 ですから、3年分もやれば十分です。 あとは、自分の弱点を補うこと、わかる問題を速く解くことを念頭において、 マークシート以外の普通の勉強をすればよいでしょう。 受験の直前(1~2週間前)になったら、再び、マークシート型の問題集で練習です。 以上、ご参考になりましたら。

  • kt1965
  • ベストアンサー率34% (116/339)
回答No.1

まもなく新指導要領に変更を行います。 それに伴い、センター試験も多少範囲を変更します。過去問題に関しては、基本は、同じ指導要領課程に沿った形で出題しているはずですので、指導要領の変更があった年から3年後の問題から、去年までの問題までが、君達が勉強してきた高等学校の教科書に沿った問題のはずです。 多少、新聞や大手予備校などで指摘を受けていますが、範囲外の問題を出題していることもあります。その辺りの問題はとりあえずはずして、それ以外の問題をキチンと解いてみればよいでしょう。

関連するQ&A