• ベストアンサー

原哲夫先生の絵

原哲夫先生の、陰影をトーンを使わず線を巧みに使い 筋肉や服の質感を描く綺麗で迫力のある絵にとても憧れています。 北斗の拳以前の作品は拝見したことがないのですが、 北斗の拳連載当初22歳とお若いですよね。 いつ頃からそのような絵を描かれ始めたのでしょうか? また原哲夫先生の絵に大きな影響を及ぼしたであろう人やものなど は何が考えられますでしょうか? ご存知の方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eito_waka
  • ベストアンサー率54% (148/272)
回答No.2

原哲夫先生はデビュー作品の「鉄のドンキホーテ」からこの画風でした。 (ただ、さすがに「北斗の拳」ほど洗練されてはいませんでしたが。) 原哲夫先生はもともと劇画に興味があったのだと思いますが、 絵は師匠筋からの影響だと思います。 具体的には、 本宮ひろ志(ジャンプ創刊時から「男一匹ガキ大将」を連載)(後に「サラリーマン金太郎」)   ↓ 高橋よしひろ(「銀牙-流れ星銀-」)   ↓ 原哲夫 の流れで順に線の濃密さが増えていっています。 高橋先生は犬の絵がメインで比較がわかりづらいのですが、二人の絵のタッチは似ています。 又、「魁!!男塾」の宮下あきら先生も高橋先生のアシスタント出身であり、原先生と宮下先生は兄弟弟子の関係にあります。 なお、この系統は原先生のアシスタントの森田まさのり先生(「ROOKIES」)に引き継がれます。 又、画風の事だけでなく、あの綿密な絵を週刊連載で書ける事が出来たのは、 ジャンプ創刊時から引き継がれてきた作画作業システムがあったからだと言われています。

soumensan
質問者

お礼

原哲夫先生の絵についてよく分かりました。 お二人様とも本当に有り難うございました。

その他の回答 (1)

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.1

BS2でやっているマンガノゲンバという番組で何度か原先生は登場しています。 画を描く時は紙が真っ黒になるくらい線をたくさん濃い鉛筆で描いて、消しゴムで消すという作業を何度も繰り返して、その中から一本を選んでペン入れをしてました。 あと、筋肉を描く時のモデルは外人のものだそうです。

関連するQ&A

  • 「北斗の拳」の原型となった短編漫画。

    原哲夫さんがたしかデビュー前に描いた「北斗の拳」の原型を読んだことがあります。タイトルは忘れましたが、同じ「北斗の拳」かもしれません。男子高校生が主人公で、北斗神拳の継承者という設定は同じ、すでに経絡秘孔を突いていました。この作品はいまどこかで読むことができるでしょうか。ファンにとって貴重な作品なので、解説本などに収録されてもおかしくないとは思いますが。

  • 絵の書き方。

    今、『絵』や『漫画』を描こうと思っているんですけど(何かに出すって、わけではないんですけど)、 絵(漫画)を描くにあたって、参考になるような「サイト」ってありますか? 「こういう風に書けば、こういう角度になる」とか、 「こういう風に書けば、こんな表情になる」など 結構細かく載っているところとかありますか? 是非お願いします。 ちなみに、憧れの漫画家は、『荒木飛呂彦』先生です。 他は、『米原秀幸』先生、『原哲夫』先生、が好きです。 あとは、『矢吹健太郎』先生、『河下水希』先生、はうまいと思います。 他にもたくさんいますがどうでしょう? お願いします。

  • 北斗の拳や花の慶次は何故、世間に受け入れられた?

    原哲夫先生の代表作「北斗の拳」、それから「花の慶次」はめちゃくちゃグロい描写ばかりですが、何故、これ程までに世間に受け入れられたのだと思いますか? 自分は世代ではないので両作読んだ事がない頃はもっとこうオブラートな作品だと勝手に思ってたんです。 ですが、読んでみてこんなにグロかったのか!とびっくりしました! ただ有名な漫画ってエロやグロは控えめなイメージだったのでそれがここまで世の中に受け入れられ、そのギャップだけはどうしても自分の様な規制の多い若者世代には分からなくて。 そこで回答者の皆様はどういう理由から日本を代表する作品として両作が受け入れられているのだと思いますか?

  • 職業別鉄板ギャグ教えてください

    この間、北斗の拳の作画の原哲夫先生とキャバクラ行ったら「お前はもう死んでいる」で爆笑をとっていました 夏目漱石の子孫の夏目房乃助さんと行った時は千円札にサインして女の子にあげていて評判よかったです キャバクラでなく内輪だけでもいいのですが、これを言ったらウケルという職業別の鉄板ギャグ教えてください

  • 漫画でトーン以外に質感を出す方法

     漫画を描くのが趣味のものです。  漫画で陰影やものの質感を表現するのにスクリーントーンがよく使われています。このあいだスラムダンク8巻を読んでいたら109ページ目から、陰影や質感の表現にトーンを一切使わず、輪郭や髪の毛などはペンで、陰影や質感は水墨画のような技法で表現されていました。  ここで、質問です。  以上、説明した技法が分かるかたがいましたら、お教え下さい。 また、漫画において水墨画の技法を用いている作品がありましたらお教えください。

  • 北斗の拳2

    北斗の拳2っゆうか、リングにかけろ2、筋肉マン2世、のように 北斗の拳も復活したと聞きました。どのような形で復活したのでしょう? 連載雑誌等の情報をください それとがせねたなのかなぁ・・

  • 渡瀬悠宇先生の新作・・・

    渡瀬悠宇先生の作品「絶対彼氏」の連載が終わって、まだ次の連載は始まっていないと思うのですが、いつ頃スタ-トするのか分かる方いらっしゃいましたら教えてください><;

  • 連載終了後から今も愛されているおすすめの漫画

    北斗の拳・ジョジョ・AKIRAなどが好きです。 上記のように連載終了後、今も愛されているような漫画作品でおすすめのものはありますか?

  • 細い線の絵を受け付けられない

    好きな方には本当に申し訳ないのですが、 私は登場人物の線が細いもの(ものによっては少年漫画でも)や、 萌えアニメを見ることが出来ません。 最悪、気分が悪くなってしまう程です。 人気なので見てみよう・・・・ と思っても絵が苦手で見れないことが多いです。 どちらかというと マクロスF(これは平気でした)、Mr.FULLSWING、 DEATH NOTE、アイシールド21、ブラック・ジャック、 キン肉マン、北斗の拳、 のような絵が好みです。 こんな私は変なのでしょうか? また、克服する方法などありますか?

  • 復活した昔のマンガを教えて下さい。

    最近、10~20年くらい前に人気があったマンガが続編として、又は設定を変えて単発や連載として復活しているのをよく見ます。 復活した事の良し悪しに関わらず、昔好きだった作品が復活したらやっぱり気になるのですが、普段見てない雑誌に単発で続編が掲載されたり、以前掲載されていたのと違うマイナーな雑誌で連載再開した場合など見過ごしてしまい、それが単行本掲載などされなかった場合にその続編を読む機会を永遠に(大ゲサ)失ってしまうのではないかとちょっと不安に思っています。 (今日本屋で、昔好きだった細野不二彦の「CITY JACKER(東京探偵団)」が一度も読んだ事も無かった雑誌に単発掲載で復活しているのをたまたま発見し、ビックリしました) 昔の作品で、単発、又は連載として復活したマンガをご存知でしたら教えて下さい。ちょっとした情報でも結構です。又、わかる場合のみで結構ですので、掲載された雑誌名や単発の場合、掲載された号数なども教えてくださると嬉しいです。 以下の作品については、既に知っています。 ・『エンジェル・ハート』/北条司 ← シティハンターの続編。「週刊コミックパンチ」連載 ・『蒼天の拳』/原哲夫 ← 北斗の拳の続編?「週刊コミックパンチ」連載 ・『PAPUWA』/柴田亜美 ← 南国少年パプワくんの続編。「月刊少年ガンガン」連載 ・『フラッシュ!奇面組』/新沢基栄 ← 3年奇面組/ハイスクール奇面組の同設定での新連載(続編ではない?)。「月刊少年ガンガン」連載 あと、キン肉マンの続編みたいなのもコンビニで見たような…